UEFI64bit,32bitまとめ

8インチWindowsタブレットなど一部の機種では
Linuxが簡単にブート出来ないようにするために
ROMブートローダーであるUEFI32bit版を搭載しています。
一部のBay-TrailとCherry-Trailの機種が対象です。
UEFIが64bitか32bitかはカタログのWindows10 32bitなどで表示してありますので、
そちらのbit表示でご確認願います。

64bit版Linuxディストリビューションは本来ブートローダーも
64bit版しか搭載していません。
つまりそのままではOSが起動しない訳です。
OSを起動させるには同じbitのディスクブートローダーが必要です。
一般的にはgrub2が使われています。
ソースコードからビルドするか専用パッケージで入れる事が可能です。

Debian、Fedora、CentOSなど一部のディストリだけが公式にUEFI32bit対応しています。

UbuntuやopenSUSEなどのディストリをUEFI32bitの機種で起動したい場合、
それぞれのディストリのgrub32.efiファイルを入手し
ISOファイルをRufusでUSBメモリにFAT32で焼いてから、
/boot/efiフォルダにコピーすれば起動します。
この.efiファイルがブートローダー本体です。

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年12月19日 21:11