ジャンクタブレットでHDMI,ビデオキャプチャ

USBのキャプチャー機は基本的にUVC規格なのでLinuxでも使える。
もちろんAndroidでも動作する。
ただし、ビデオキャプチャはドライバがLinuxに無いものもあり注意が必要。
遅延はだいたい0.2〜秒以上あり解像度に比例します。
ビデオキャプチャは比較的遅延が小さいですが、アクションゲームではそれでも遅れるので注意。

●USB ビデオキャプチャ
基本はEasy Cap DC60互換品などで動作します。
中華の互換デバイスは山の様にあるので識別は困難です。
詳細はこちらをご参考に

https://www.linuxtv.org/wiki/index.php/Stk1160_based_USB_2.0_video_and_audio_capture_devices

使い方はUSB接続してlsusbで認識しているかどうかです。
mplayerを入れてから下記コマンドをコピペして実行します。
VLCだと遅延したり音が出なかったりする時があります。


mplayer tv:// -tv driver=v4l2:norm=NTSC:width=720:height=480:outfmt=uyvy:device=/dev/video0 :input=0:\
alsa:adevice=hw.1:audiorate=48000:forceaudio:immediatemode=0 -ao sdl


●USB HDMIキャプチャ
HDMIキャプチャは全てUVC規格でつなぐだけで認識します。
USB2.0とUSB3.0の機種がありかなり転送速度が違います。
安い物は殆どUSB2.0です。
USB接続してカメラアプリかVLCを起動しキャプチャ画面で移ります。
HDMIは解像度が非常に高いので遅延が相当出ますので、画面を小さくして音声はマイク経由にしましょう。
ラズパイとかで使う場合はとにかくXの解像度を小さくする設定をおすすめ。
セカンドモニタとして使う分にはVNCやTeamsviewerとどちらを使うかは要相談。

US$35 超格安USB-HDMI Captureボード RaspberryPi4モニタ代わり 

USB3.2規格の新型HDMIキャプチャが出たのでこちらに書きました。

2,680円で最新4K対応 USB3.2 HDMIキャプチャを入手してUbuntuでAndroidスティックPCなどをモニター代わりしてみた。高速転送。汎用UVC規格なのでどんな機種でも使えるはず


●Androidの場合
Androidでもキャプチャは可能です。
USB Cameraというアプリなどが使えます。
USBビデオキャプチャはAndroid5.0以降、HDMIキャプチャはAndroid9.0以降で対応可能です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shenyaocn.android.usbcamera&hl=ja&gl=US

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年12月10日 13:12