FX用語


相対取引

取引所などを介さず、売り手と買い手が直接行う取引のこと。
銀行対銀行、銀行対顧客といった1対1の取引。取引価格も取引方法も当事者同士の交渉により決まる。


アスクレート

FX会社が提示する外貨の売値のこと。投資家にとっては外貨の買値になる。オファーレート(Offer Rate)ともいう。


維持証拠金

FXの取引を継続するための最低限度額のこと。損失が拡大し、預託金が維持証拠金を下回ると追証を求められる。


インターバンクレート

インターバンク市場で形成される為替相場のこと。世界中の金融機関が世界中の金融機関と24時間中電話やインターネットで相対取引しているので、同時刻に形成されるインターバンクレートは1つではなく、多数のレートが形成される。


円高

円の価値が上がり、ドルの価値が下がること。ドルに対して支払う円が少額になる。


円安

円の価値が下がり、ドルの価値が上がること。1ドルに対して支払う円が多額になる。


追証

追加で預託する証拠金のこと。有効証拠金が維持証拠金を下回った時、追加を求められる。


終値

1日のうちで取引が終わる時の相場のこと。市場によりその時刻はまちまちだが、午後5時頃の相場を指すことが多い。帳入れ値ともいう。

外国為替相場

通貨の交換比率のこと。為替レートともいう。


為替変動リスク

為替相場の変動により発生するリスクのこと。


為替差益

外国為替相場の変動により発生する利益のこと。円高の時に外貨を買い、円安時に外貨を売ると発生する。


為替差損

外国為替相場の変動により発生する損失のこと。円安時に外貨を買い、円高時に外貨を売ると発生する。


カントリーリスク

海外投融資を行う際、相手国の政治的・経済的安定度の変化により、投資した資金が回収不能となる危険の度合いのこと。


基軸通貨

世界各国の通貨当局が外貨準備高として保有したり、企業や個人が国際間取引で広く使用している通貨のこと。

逆指値注文

売買取引注文をする際、注文時点よりも相場が下がった時に取引を成立させることを目的に、取引相場と値段を一緒に指定すること。損失を最小限に食い止める手段として利用する注文方法。


キャピタルゲイン

金融商品の価格変動により発生する利益のこと。償還差益ともいう。FXの場合は為替相場の変動により発生する利益がキャピタルゲインになる。


指値注文

売買取引注文をする際、注文時点よりも相場が上がった時に取引を成立させることを目的に、取引相場と値段を一緒に指定すること。例えばドル/円で買い注文の場合は「105.00円で5万ドル買い」などと指定する。


スプレッド

外貨の売値と買値の差額のこと。


スワップ金利

外国為替取引の際に発生する通貨の金利差のこと。スワップポイントともいう。「高金利通貨の買い/低金利通貨の売り」の場合はFX会社からスワップ金利を受け取り、逆に「高金利通貨の売り/低金利通貨の買い」の場合はFX会社にスワップ金利を支払う。


信用リスク

相手方の倒産などで為替取引を実行できなくなることにより発生するリスクのこと。クレジットリスクともいう。


ストップロスオーダー

外国為替相場の変動により差損が発生した際に行う反対売買のこと。相場が自分の予測より不利な方向に動いた場合、逆指値を注文することで損失を一定レベルに抑えられる。


対顧客相場

金融機関が一般投資家に提示する外国為替相場のこと。インターバンク相場を「卸売り相場」とすると、対顧客相場は「小売相場」になる。


通貨当局

財政・金融政策を担当する省庁や中央銀行のこと。日本では財務省と日本銀行。


テクニカル分析

過去の外国為替相場データをチャート化し、相場の位置、方向性、勢い、パターンなどを読み取り、将来の相場を予測する手法のこと。移動平均チャートやローソク足など、よく知られているものだけでも数十種類にのぼる。


成行き注文

外貨の種類と取引量だけを指定し、値段は外国為替相場の成行きに任せる注文方法のこと。自分の好きな値段で売買できないが、確実に売買できる利点がある。


日銀短観

日本銀行が年4回行っている経済の先行き等に対する企業アンケート調査結果のこと。正式名称は「企業短期経済観測」。この調査結果は外国為替相場に影響を及ぼすこともある。


ビッドレート

FX会社が提示する外貨の買値のこと。投資家にとっては手持ち外貨の売値になる。


必要証拠金

FXの最小預託金額のこと。この金額でレバレッジ比が決まる。


ファンダメンタルズ分析

経済の基礎的条件のことで、経済成長率、物価指数、国際収支、失業率など経済の基礎的条件の分析を通じて、将来の相場を予測する手法のこと。
ポジション FXの取引保有高のこと。


弱材料

相場が下がった要因、または相場が下がりそうな要因のこと。


弱含み

相場が下がりそうな気配を見せている状態のこと。


有効証拠金

FX会社に預託した証拠金から取引評価損を差し引いた金額のこと。


流動性リスク

市場での取引量が極端に減少し、取引相手が見つからないために取引が成立しなくなること。FXの場合は非メジャー通貨取引で発生することがある。


レバレッジ

梃子を使って小さな力で大きな物を持ち上げるように、小さな金額で大きな金額の外国為替取引をすること。


ロールオーバー

2つの通貨間の金利差に基づき、取引の決済日を他の決済日に先送りする取引のこと。FXでは特に決まった決済期限がないので、ロールオーバーにより好きな時に決済できるようになっている。 


ロスカット

投資家があらかじめ設定した損失額に達した際、強制的に反対売買を行って損失を確定し、損失の拡大を防ぐこと。ロスカットコールともいう。




最終更新:2006年10月24日 23:53