2周クリア攻略:STAGE2-4

道中

2-4道中は4発ボムを撃てるのとボムを撃つポイントが割とはっきりしているためか、初見だと2-3道中より簡単に思えることもあります。ところが1UP回収を狙ってみたりボムを節約しようと思うと急に難しくなる印象があります。個人的にはパターンが安定しない箇所が多いので2-3道中より難しいと思います。

序盤(0:00~0:17, 2:39~2:56)

スタート直後の雑魚(ビットボーイ)編隊ではリトライ時でも通用するように仕込みとジュエリングを一度にやっています(撃ち返しごとジュエリングで消す)。動画だとダブル取りっぽい取り方をしていますが、これを無理にやる必要はなく普通に押しっぱなしでも構いません。弾消しに失敗した場合は撃ち返しを大回りして避ける事になるので、立て直しが難しい場合はボムを撃ってください。

この後は1周目と違いオタケビ3rdが3機飛んで来るのでいきなり難所になってます。最初のオタケビを速攻したら右の砲台を軽く撃ちに行きます(これが後で効いてきます)。この後オタケビ2機目がすぐ出てくるので左上に入って速攻します。残っている右の砲台×2と上下から出てくるビットボーイをオタケビ3機目が出てくるまでに一掃したいのですが、ここはなるべく画面上をキープしながらファイターモードとガンナーモードを細かく切り替えることで対処します(ガンナーモードのショットを小出しする感じ)。αの場合はガンナーモードだけだとビットボーイの処理がどうしても遅れがちなのでこのやり方でないと安定しません。

砲台×3が斜めに並んでいる所は直前のオタケビ3機目を動画のようなタイミングで壊していれば、左上の砲台に出現と同時に乗っかれます。一番右下の砲台の処理は見た目ちょっと不自然ですが、この動きだと移動の遅い組み合わせでも次の処理に間に合わせやすいです。

戦車ラッシュ(0:17~0:47, 2:56~3:24)

ここから先は前半戦の最難関で、動き方を覚えるまでが大変です。慣れない内は中型戦車(シュツルムディーガー)×3の所でボムを決め撃ちするといいかもしれません。ボムを撃ったら中央、右、左の順にシュツルムディーガーを壊し、雑魚戦車を放置して硬い敵のみを速攻していきます。


(0:17, 2:56)ノーボムでいく場合はシュツルムディーガー×3を左から順に処理しますが、この時一番左の奴の頭部すぐ左(0:20, 2:59)に位置取るとそのあとの右方向への切り返しが安定しやすいです(シュツルムディーガーの撃ち返しをぎりぎり封じれる)。3台とも壊したら流れに任せて右端から上へ大きく回り込んでいきます。

(0:26, 3:04)この後は大型戦車(ヘビーディーガー)2台と中型戦車3台が密集して出てきますが、最初の中型戦車とヘビーディーガーは出現と同時に密着撃ちできます。2台とも破壊したら右に見えるヘビーディーガーに撃ち込める高さをキープしながらファイターモードのまま少しずつ下へ降りていきます(0:31, 3:08)。γだと下の雑魚戦車の撃ち返しが飛んできますが、ヘビーディーガーに撃ち込める高さをキープしている限りは撃ち返しが当たる角度では飛んで来ないみたいなのでそれほど問題にはならないと思います。

(0:33, 3:10)中型戦車×2が弾を撃ち始める頃にガンナーモードにして、残ったヘビーディーガー(ミリタントは破壊済み)と中型戦車2台を右に動きつつ壊します。ガンフライヤーがどの敵をロックするのかはほぼ運なので、前に出すぎて中型戦車の破壊が遅れないように注意してください(遅れると次が間に合わない)。

(0:37, 3:14)右上の大きい方の砲台を弾封じしながら左へ回り込みます。この砲台に弾を撃たれてしまうとかなり高い確率ですぐ左上の小砲台に狙撃されるのでボムを撃って下さい。

ヘリ(ジェイルボーイ)地帯(0:47~1:07, 3:24~3:43)

最初に左上から来るジェイルボーイは出現に合わせてファイターモードで撃ち込みます。ハッチが開いたらガンナーモードにしてハッチのすぐ下に張り付きます。この時雑魚(バグボーイ)の出現位置のぎりぎりまで近づくと撃ち返しを封じることができます。バグボーイの出現位置がハッチのグラフィックの真ん中より少し右寄り(奥行の関係上)なので、自機の先をハッチの中央付近まで重ねても体当たりされません(0:49)。ハッチに重なるのが遅れたり、重なり具合が足りないと至近距離から撃ちかえされるので注意してください(3:26)

ジェイルボーイ2機目以降は早回し対象ですが、速攻していった方が安全です。ギャンブラーの場合早回ししすぎると5機目のジェイルボーイが出てしまうので、3機目を少し遅め(ハッチが開く位)に壊すと良いです。なおジェイルボーイを倒す時は正面より少し下側に位置しておくと撃ち返しが斜め上に飛ばないので安全です。

砲台×5の所は動画のように反時計回りに1周すると比較的楽だと思います。(1:05, 3:42)のタイミングだと左から4番目の砲台からは攻撃されません。一番左の砲台だけは確実に壊して下さい(後は逃して良い)。γの場合はホーミングで砲台を壊す可能性があるので、砲台に重なって撃ち込む時以外はショットを止めてください(変なタイミングで壊れて撃ち返されるのを防ぐ)。

中ボスその1(パラマウントディーガー)(1:07~1:13, 3:43~3:50)

この中ボスの主砲の攻撃に重力加速度のかかった弾が追加されていますが、ボスの正面より上寄りの方にいればこの弾は当たらない(1:11, 3:48)ので1周目とほぼ同じ避け方でいけます。主砲の第1波を避けたら画面左上に行ってボムを撃ちます(次の1UPへの布石)。

1UP戦車(パラマウントディーガー)(1:13~1:24, 3:50~4:01)

中ボスその1の所でボムを撃ったら中ボス→上(奥)のパラマウントディーガー→下(手前)のパラマウントディーガーの順に破壊して1UPを回収します。1UPを回収する頃には自機の無敵が解除されるので、パラマウントディーガーの弾を上手く誘導しながら1UPを回収します。

パラマウントディーガー~中ボスその2(ベロクロン)の直前まで(1:24~1:47, 4:01~4:24)

(1:25, 4:02)パラマウントディーガーの上にいる雑魚(ビットボーイ)編隊はビットボーイの手前を通過しながら少し上よりから撃ちます。こうすると近くの撃ち返しを封じつつ右奥のビットボーイからでた撃ち返しを左上方向に誘導できます。γの場合は撃つタイミングが遅いとホーミングが勝手にビットボーイを壊しだすので、処理が遅れないようにしてください。

(1:26, 4:03)ビットボーイ編隊を撃ったら左上付近まで行って次のオタケビ3rdに備えます。オタケビ1機目が出てきたら一緒に下に降りながら撃ち込みます。ミリタントの場合はすぐに倒せますが、ギャンブラーの場合は左下の雑魚戦車群を壊した後位まで残ると思います。動画だとオタケビ1機目と左下の雑魚戦車はファイターモードのままで倒していますが、これはガンナーモードの反応が悪いαを想定した動きなので、A-βやA-γは雑魚戦車を処理した後ガンナーモードにしてオタケビ1機目を倒しても構いません。この後出てくるオタケビ2,3機目はガンナーモードで倒します。

(1:32, 4:08)装甲列車(ダースディーガー)は1周目と出現パターンが変わっています(左→左→右)が、出現と同時に重なって速攻できます。

(1:37, 4:14)駅のホーム上の砲台×2は2つの砲台間に重なれば両方とも弾封じ可能です。

(1:38, 4:15)上から雑魚(ビットボーイ)編隊とヘリ(ジェイルボーイ)、左側から中型戦車(シュツルムディーガー)が出る場面は、ノーボムパターンがいまひとつ安定しないので決めボムしています。ノーボムパターンに関してはいくつかやり方は存在します(把握している限りでは大きく分けて4通り)が、その中でもメジャーな物に関しては他の動画等でやっているのでそれを参照してください。

中ボスその2(ベロクロン)(1:47~2:08, 4:01~4:43)

ベロクロンを普通に倒して直後のヘリ(ジェイルボーイ)2, 3機をガンナーモードのまま凌ぐというパターンが一般的ですが、この方法は1周目同様組み合わせによってパターンが変わってきてしまいます。そこで1周目で紹介した方法と同様にベロクロンを残して3ループ目まで回す方法をやっています。

アイテムキャリアの出現位置が1周目と違っているので、動きが若干変わっています。アイテムキャリアをジュエリングに活用している所がポイントとなっていて、これ以外のやり方だとアイテムキャリアを残しがちで安定しにくいと思います。

終盤(2:08~2:39, 4:43~5:15)

ベロクロンを倒した後の終盤戦は1周目と違ってオタケビ3rdが全く出てきません。地上物の配置も1周目と全く同じなので、密着撃ちを活用していけばノーボムがかなり安定します。

(2:11, 4:47)最初の砲台を乗っかりで壊したら動画の位置で待機します。最初の雑魚戦車(大)がこの位置に出てくるので、撃ち込み音が聞こえたらそのまま右端まで進みます。右上端で一旦軽く待ってから(奥の雑魚戦車をここで処理)、左の中型戦車(シュツルムディーガー)に重なって速攻します。シュツルムディーガーを破壊した後少しそのまま待機し(撃ち返し封じ)、上の砲台2つめとその右の雑魚戦車を速攻します。B-γの動画の方ではシュツルムディーガー破壊後の移動が早すぎて撃ち返しが多数出てしまっています。

(2:22, 4:57)この後は画面上をキープしたまま左端の砲台3つめの所まで下がります。できるだけ画面上をキープしながら砲台3つめを乗っかりで倒します。この間γだとサブショットが左下に逃した雑魚戦車を撃ってしまい撃ち返されることがありますが、距離は離れているので避けられない程のきつさでは無いと思います。画面上側の雑魚戦車を一掃して、右のシュツルムディーガーと砲台4つめしか残っていない状況になったらガンナーモードにします。この時ミリタントの場合は動画のようにファイターモードのまま処理しても良いと思います。


ボス オルソロ=ニッパー総議書記長 (KRAKEN)

攻撃パターンが一新され、カリスマボスとまで呼ばれた強敵ですが、ノーボムにこだわらない分には1機潰しの4ボムで安定して抜けられるので、それほど強くありません(2周目ボスで一番安定する)。

1周目の4ボスよりも耐久力が低く設定されているらしく、1周目では通用しないようなパターンができる事が判りました。2-4ボス参考動画の前半は全ての組み合わせで通用する1機つぶし4ボムパターン、後半はギャンブラー限定のノーミス3ボムパターンとなっています。


第1形態

この形態にはモードが2つあります(1周目と同じ)。

モード1
a-1攻撃 砲台2→1の順で攻撃してくる。砲台から距離を取れる左上付近が比較的避けやすい
a-2攻撃 砲台3,4から自機狙いの広角ばらまき×4。全方位に撃ってくる1周目とは撃ち方が違う。最後の4波をなるべく前寄りで避けると次のe攻撃を対処しやすい(ギャンブラー有利)。
b攻撃 画像のように画面一番上側の自機とボスの後ろのラインが合う程度の位置でなるべく動かずに避ける(この位置に砲台11からの丸弾は来ない)。直前のe攻撃の終わり際の自機狙い弾をうまく誘導して被らないようにする。最後の3波は右上→右下と大きく避けるが、すぐ移動せずにある程度引き付けてから動いた方が右上で詰みにくい。
c攻撃 ダメージ効率を重視してなるべくボスに撃ち込める高さ(画像参照。上過ぎない事)で避ける。一見狭そうに見えるが最初のうちは何とかなる(ギャンブラーは特に楽)。終わり際の1セットは砲台11からのカプセル弾の数が2倍になる(水平弾の数が明らかに多くなる)ため、この時だけは左下に逃げて避ける
d-1攻撃 必ずボスの近くで避ける(余裕があるときは弱点に重なる)。後ろに下がってしまうと複合攻撃を避けきれず詰みやすい。砲台12からの高速弾のすき間に入れなくもないが、これは最終手段。
d-2攻撃 攻撃開始前は弱点に重なり、攻撃が迫って来たら画面一番下辺りを後ろへ下がりつつ避ける。ギャンブラーの方が避けやすい。
e攻撃 主砲5からリーチ棒のような弾撃ち弾が自機の方向(微妙にずれることがある)に向けて発射され、ブーメランのように旋回しながら弾を撃ってくる。リーチ棒は時計回りに旋回する物と反時計回りに旋回する物があり、それぞれ交互に発射される。この攻撃の1,2セット目は必ず時計回りから始まるが、3セット目以降はどちらから始まるかがランダムになる。

e攻撃について
この攻撃はアドリブでやっていると非常に厳しいですが、法則をいろいろ調べた結果、ノーボムがそこそこ安定することがわかりました。考慮すべきポイントは以下の3点です。

  1. リーチ棒がアバウトな自機狙いのため、誘導が可能。
  2. 時計回りに旋回する物と反時計回りに旋回する物が交互に撃たれる。
  3. この攻撃1、2セット目は必ず時計回りから始まる。

例えば最初のa攻撃が終わった後のe攻撃の場合、a攻撃(の終わり際)をできるだけ前寄り(若干下寄り)で避ければ良いです。というのも前寄りにいる事でリーチ棒2発目を中央下付近に誘導できるからです。

リーチ棒1発目は必ず時計回りなのでこれは勝手に画面外に消えます。問題は2発目です。通常だと2発目が画面全体を大きく囲ってしまい避けるスペースを失ってしまいます。前寄りにいれば2発目を画面中央付近に誘導できるので後ろにスペースができます。こうなると後はボスが上に来たら左上、ボスが下に来たら右下、といった感じでスムーズに動けます。

ちょっと面倒ですが、想定される移動パターン全ての対処法を考えておけばノーボムが安定してくると思います。

モード2
発狂 1周目と違い最初から画面全体を覆うように撃ってくる。上側のボス弱点をなるべく狙った方が早く倒せる。ボスが上寄りなら上から1番目と2番目(場合によっては2番目と3番目)の弾撃ち弾の間、下寄りなら弱点に重なる。弱点に重なった場合で固定弾が迫って来たら上から後ろに抜ける。

この形態の方針
ボスに到達した時点で残ボムが1あることを想定します。ボスの弱点に最初から重なっておき、ボスの判定が出たらすぐボムを撃ちます。ボムが終わってもそのまま重なり、自機を潰して自機ボムを当てます。
上手くいけばこれだけで移動無く発狂に移行します。

ダメージ効率の悪いB-βだけはこのパターンが安定せず、たまに移動(e攻撃)が来てしまうことがあります。移動が始まる直前ぎりぎりで自機ボムを当てられればうまくいくのですが、ボスの動きが運のため安定しません。

移動が始まってしまった場合は以下のように対処します。

  1. ボスが上で止まった場合
    これはラッキーパターンで、画面上をキープしつつボスの目の前にいれば問題ありません。
  2. ボスが下で止まった場合
    ボスが右に戻りだすまでは下をキープし、戻りだしたらボムを撃つか、適当に避けてください。
  3. ボスが左に来た場合
    上下どちらを経由する場合でも左に来るのが確認されたら引き付けてボムを撃ってください。帰りは必ず上経由(経験則上)なので画面上をキープしつつボスに近づきます。

あとギャンブラー限定のノーミス3ボムパターンの方ですが、残ボム2以上だったら狙ってみる価値はあります(最後でボムが無い場合は1ミス覚悟の気合い避けをする)。A-βだけはダメージ効率的にかなりシビア(B-βの1機潰しより厳しい)で、第1形態で移動されてしまうことが多いです。


第2形態

この形態で出現する雑魚(マーダーボーイ)はa攻撃のみ撃ち返します。

a攻撃 速度の異なる16方向弾を3セット撃ってくる。撃たれる方向が自機狙いなのかランダムなのかは不明
b-1攻撃 マーダーボーイから撃たれる弾が回転連射弾になっている。
b-2攻撃 マーダーボーイからの回転連射弾+主砲からの5way連射。この攻撃を見かけるようだと長引き過ぎ。
c攻撃 この形態で一番きつい攻撃。道がなくなったら3wayか直線状に並んだ弾の隙間に入る。なるべく弾幕の薄い箇所に行くようにしたい。ギャンブラーならこの攻撃を1セット避けずに済む。
d攻撃 左方向(自機を狙っていない)に高速な4発の弾撃ち弾を撃ち、前方向と後ろ方向に弾を連射してくる。1周目と違いボスが激しく動く前兆がある。画面下が9割型安地だがダメージ効率が悪く、普通に避けても死亡率が似た感じになりやすい

この形態の方針
最初のa攻撃を密着撃ちした後、次の攻撃でボムを撃って瞬殺します。ミリタントの場合は2番目の攻撃を軽く避けてから撃つと良いです。

なおギャンブラー限定ですが1周目のノーボム瞬殺パターンがそのまま通用します。耐久力が下がっているので1周目よりも早く倒せます。(大体2番目の攻撃の途中で終わる)。


第3形態

この形態ではモードが1つ追加されています。

モード1
このモードで2ループ目から登場する雑魚(マーダーボーイ)は3ループ目までは撃ち返しがありませんが、4ループ目以降は撃ちかえしてきます。

a攻撃 ボスが左下に特攻してきて、主砲から上方向に輪っか状に構成された弾を撃ってくる。自機を狙っておらず適当に撃たれているので運が悪いと最後の方まで右に抜けれない事がある。あまり粘らず早めに右に行くようにする。
b攻撃 画面右下から弾の流れに沿って少しずつ上に避ける。βならガンナーモードのまま最後まで抜けられるので比較的楽。直前のa攻撃の関係で右下に行けなかった場合は、2番目と最後の弾幕を抜ける所で1段下の隙間に入ると良い。
c攻撃 画像のようにプロペラの下と弾の間に通り抜け可能な隙間があるのでそこを抜ける(通称プロペラ潜り)。ミリタントの場合はプロペラ潜りを使わないとこのモードを1ループで抜けられない。ガンナーモードで位置合わせしたらファイターモードで一気にくぐる。ボスは必ず真横に来る訳ではなく、少し上下に動く事がある。上なら少し上、下なら少し下で待機して、ラインが会った時に一気に抜ける。
d攻撃 2ループ目以降で最初に来る攻撃。雑魚(マーダーボーイ)を飛ばしてくる。飛んで来る時になるべく撃ちきっておかないと厄介。モード移行に失敗したかどうかの判別はボスの移動の仕方で大体わかる(d攻撃だと定位置までの移動が早い)

モード2
a攻撃 このボスで最も厄介な攻撃。ボスの正面前寄り(全弾当たる位置)をキープして処理落ちをかけて避けるのが基本形だが、ミリタントだと処理落ちがあまりかからず苦戦する。定位置から離れてしまった場合は焦らずに道が開けるのを待って立て直す。詰んだと思っても、弾の隙間に入れる事があるのであきらめない。頭部が伸びたのが確認されたらb攻撃の合図なので、ボスの上下にすぐ近づけるように避けるべきだが難しい
b攻撃 弾が途中で分裂してくる。最初はすぐ分裂するが、後半になるほど分裂するタイミングが遅くなる。初回から3セット撃ってくる。1周目よりもネオン弾の撃たれる角度が狭いため、下→上でも避けられるようになったが、1機ずらし避けができなくなった。ボス正面中段付近→後ろという避け方もあるが、回り込みのタイミングが意外とシビアで肝心な時に失敗しやすい(私のB-β音無し動画参照)。

この形態の方針
モード1ではa攻撃を正面でぎりぎりまで撃ち込んで、体当たりされそうになったらボムを撃ちます。こうするとb攻撃をまともに避ける必要がなくなります(詳しくは動画参照)。

モード2はボムが余ってたらa攻撃で1ボム決め撃ちします。ボムが無い時は1ミス覚悟で普通に避けます。ボムを撃ったりミスすると、救済措置なのかかなり高い確率でb攻撃への移行が早まるので、1ミスしてもノーボムで抜けられる可能性が高いです。

最終更新:2012年06月02日 00:08