2周クリア攻略:STAGE2-5

道中

2-5道中は2周クリアを目指す上での最大の壁となってますが、100%抜けられるようになる必要はあまりなく、3~5回に1回(2割~3割)位の確率で抜けられれば充分です。後はクリアに必要な残機を残せている時に少ないリトライ回数で抜ける運を引けば良いと思います。

序盤の小型機(ポッドフライヤー)ラッシュ(0:00~0:20, 3:16~3:34)

いきなりの難所でパターンを安定させにくく、ついボムを使いたくなりますが、ここで使ってしまうと後がきつくなります。動画のパターンはファイターモード主体で敵を速攻していくので、少々崩れても詰みにくく、どの組み合わせでも通用しやすいです。途中までは1周目と同じ動きですが、左上から来るポッドフライヤー(9機目)を処理した後右下の方に一気に動く所が違っています。この時ポッドフライヤーを密着撃ちで倒していく必要があります(距離が離れていると撃ち返しに阻まれる)。

(0:14, 3:29)ポッドフライヤーが残り3機になったところでガンナーモードにし、下のポッドフライヤー×2を左に誘導しつつ破壊します。ポッドフライヤーは出現直後は一定の動きをしますが、その後は自機の位置に反応して動くようになっています。自機との距離が離れていると近づこうとし、こちらが近づくと離れようとします(一定の距離を保とうとする)。A-βだとポッドフライヤーを撃ち漏らしやすいですが、これは正直仕方がないと思います。A-βはボス前がきついので、少々撃ち漏らしても完全に詰むまではボムを撃たない方がいいです。

なおこのパターンは1周目でも通用します(1周目で動きを練習できる)。

斜めスクロール地帯(0:20~0:49, 3:34~4:03)

ここは1周目とあまり変わらず、ほぼ同じ動きでいけます。

(0:20, 3:34)中型機(ハヌマーン)2機目を倒してから雑魚戦車を一掃し、右から来る大型戦車(マウントディーガー)に備えます。雑魚戦車を処理する時動画だとダブル取りをしていますが、これは無理に狙う必要はありません。

(0:27, 3:42)マウントディーガーを処理している途中でハヌマーン3機目が来ますが、1周目と同じ動きでマウントディーガーを倒せば後は自然に処理できると思います。

(0:31, 3:46)マウントディーガーとハヌマーン3機目を処理したら左上に行き、ガンナーモードで少しずつ下→右と移動してポッドフライヤー×7を処理します。ここも1周目とほぼ同じです。この時右から出てくる雑魚戦車のラインの高さをなるべく外さないように意識すると、撃ち返しが斜め下に飛びにくくなるので安定します。

(0:43, 3:58)マウントディーガー2台目の処理中にもハヌマーン4機目が出てきます。ミリタントの場合マウントディーガーの破壊が遅れるので少々難しいですが、撃ち込む時になるべく上側に重なるとハヌマーンの初弾を上に誘導できるので、下側に撃ち込むスペースを作ることができます(3:59)。上に残った雑魚戦車はガンナーモードで倒しても構わないのですが、αだとガンフライヤーがなかなか上を向いてくれないので乗っかりで倒しています。

横スクロール地帯突入直後の大型戦車×2(0:49~1:01, 4:03~4:16)

ここの大型戦車(ヘビーディーガー(上)とキャノンディーガー(下))は下のキャノンディーガーを早く倒すと1周目同様早回しで雑魚(デジャヴー)ラッシュが来ます(ヘビーディーガーは残してもOKだがかなり難しい)。なお、デジャヴーラッシュの後にでてくるバレリーナ編隊の一部もキャノンディーガーの早回し対象となっているため、途中で倒すよりも完全に逃した方がその後の展開が楽です。

キャノンディーガーの主砲の攻撃は全部で15回きます。回数を数えて一定の動きをしないとミスしやすいです。最初の右下で切り返すタイミングは3発目と4発目の間です。この後左上で6発目、右上で7発目が来るようにしてから下へ回り込みます。さらに11発目で左上に行くようにし、12発目で右のアイテムキャリアを破壊、14,15発目は左下に引き付け気味に避けます。

オタケビ3rd×5(1:01~1:13, 4:16~4:28)

キャノンディーガーを残しているとしばらくバレリーナ編隊が出ないので、下の方から出てくるオタケビ3rd×4機を速攻することができます。しかし4機全部速攻するとその後の展開があまり良くないので、4機目はわざと残しています。

オタケビ4機目が出てきたら4機目の裏から時計回りに回り込むのがポイントで、これをすることで右の雑魚戦車群と下のバレリーナ編隊を先に処理することができます。この結果ガンナーモード中のガンフライヤーが確実に上を向いてくれるので、ジュエリングによる弾消しが安定しやすいです。

弾を消した後はオタケビ4機目を破壊し、ショットを止めて上に少しずつ上がっていきます。右から来る5機目のオタケビ3rdの正面に入ったところでボムを撃ちます。ギャンブラーの場合はA-γ動画のように早めに撃っても構いませんが、ミリタントの場合はB-β動画位のタイミングでボムを撃つようにしてください。バレリーナ編隊とオタケビ5機目が交差する場面でジュエリングしても良いのですが、位置取り(接近)が中途半端だと大量に撃ち返されるので動画ではやっていません。

ポッドフライヤー×6~中ボス前(1:13~1:37, 4:28~4:52)

ポッドフライヤー6機の後の大型戦車(キャノンディーガー)は弾密度が異様に高く、イカレ戦車とかうんこ戦車とか呼ばれてしまうほどのインパクトがありますが、このキャノンディーガーは単体ではそれほど強くなく、直前のポッドフライヤーが速やかに処理できればノーボムも可能です。しかし、ポッドフライヤー6機をスムーズに処理するにはその前を含めてのシビアなパターン化が必須となってくるので、ボムが余っているなら決めボムしてしまった方が楽です。

動画だと直前のオタケビ5機目にボムを重ねていて、ポッドフライヤーを経由させて右端のキャノンディーガーに到達するようにしています。無敵時間が割とぎりぎりなので、キャノンディーガーを速攻した後早回しで出てくるポッドフライヤーの処理に注意してください(1:23, 4:40)。

(1:24, 4:40)中ボス前のハヌマーンラッシュはやり方としてはいろいろあると思います。動画のやり方の場合は右上の方から来る4機目の処理がポイントで、できるだけ近づいてから破壊することで切り返しの起点にします(1:31, 4:46)。B-βの動画は4機目の攻撃を左下寄りに誘導できなかったので上手く接近できていません。あとA-βの場合はガンナーモードが弱すぎて3機目を残しがちなので注意して下さい。

中ボス(カノープス)(1:37~1:58, 4:52~5:23)

1周目より強化されているだけでなく耐久力も高くなっています。ノーボムで避けようとすると厳しい攻撃を長時間避け続ける必要があり、かなりしんどいです。そのため残ボムが2発以上ある時は1ボム決め撃ちで抜けます(中ボス撃破後1発必要)。

ギャンブラー、ミリタント共に最初の雨のような攻撃の終わり際(次の攻撃が始まった位)でボムを使います。ボムを撃つ時は、カノープスの足元付近(判定が一番横長な所)にめり込むように当てます。ミリタントの場合でも次の雨攻撃の終わり際までには倒す事ができます。

※補足:動画を撮った後で判明した事ですが、ボム中はカノープスの上部に張り付くとダメージ効率が良く、早く倒す事ができます(下の画像参照)。敵弾を画面外に誘導できるので、ボムを延命させやすいという効果もあります。


雨攻撃はなるべくショットが全弾当たる位置をキープしてください。カノープス正面を外して下で避ける場合は、できる限りノーボムで立て直します(すかしボムだと1発丸損)。

カノープス後のポッドフライヤーラッシュ(1:58~2:14, 5:23~5:41)

一応早回し回避を使ったノーボムパターンもあるのですが、ノーボムがいまひとつ安定しない(特にミリタント)ためここでは1ボム決め撃ちで抜けます。カノープス戦では最低1ボムは残すようにしてください。ボムを撃った後はポッドフライヤーを無理に追わずに下に誘導した方が処理が安定しやすいです。

ゴンドラ(ワイヤーディーガー)地帯(2:14~2:30, 5:41~5:56)

ここは1周クリア攻略:STAGE5で紹介した動きがそのまま通用します。ワイヤーディーガーに重なってしまえば撃ち返しを封じれるので、ほとんど同じです。ワイヤーディーガー登場時の攻撃が1wayから3wayに変わっていて、恐くなって距離を離しがちですがそれはかえって危険です。回転連射弾が当たりそうになることがありますが、当たっているように見えるのは既に消えている弾なので重なっても問題ありません。

最初から数えて6台目のワイヤーディーガーは距離を離すので撃ち返されますが、撃ち返しの下に潜れます。あとワイヤーディーガー地帯終了後の雑魚ラッシュが始まるタイミングが1周目よりも早くなっているので、最後のワイヤーディーガー2台の処理が遅れないように注意してください。

雑魚(ビットボーイ)ラッシュ(2:30~2:47, 5:56~6:12)

ビットボーイラッシュは動画の通り動けば大体うまくいくと思います。最後のアイテムキャリアが出てくる所はガンナーモードを使いますが、ビットボーイやアイテムキャリアより下側を常にキープするように上がっていけば、撃ち返しが斜め上に飛ばなくなるので安定します。

ボス前のスカイGメンラッシュ(2:47~3:14, 6:12~6:41)

ここのノーボムパターンはいろいろ考えられるのですが、すべての組み合わせで通用するパターンとなると、動画のやり方が一番無難だと思います。

スカイGメンの攻撃は以下の3系統の攻撃の組み合わせとなっています。
  1. 自機狙いの3連弾×2
  2. 主翼のパンダ砲台×4からの攻撃
  3. 弾撃ち弾
攻撃1を最小限の動きで避ければ攻撃2の弾道が崩れなくなるので、一定方向にちょっとずつ動くだけで1,2の組み合わせを避ける事ができます。問題は攻撃3ですが、弾撃ち弾を撃ってくる砲台は下方向180度の角度制限があるため上を向く事ができません。そのため下にスカイGメンがいる状態で画面左上にいると弾撃ち弾からの攻撃をまともに受けることになります(これは1周目でも同じ)。上から下に少しずつ動いて避ける場合は、下のスカイGメンから弾撃ち弾が撃たれたのが確認された時に左端中段より下側にいるように調整してください(2:59, 6:25)。

(2:53, 6:18)上から来る1機目の破壊タイミングは結構重要で、撃ち始めのタイミングとガンナーモード中のメインショットの当て具合に注意する必要があります。動画だとA-γのがほぼベストなタイミング(パンダ砲台×4からの第3波が来る前)で、B-βのは若干早すぎ(2波の終わり際に壊してしまっている)です。早すぎると2波、遅すぎると3波が画面内に残ってしまうため、2機目の処理が少々難しくなります。

(2:55, 6:21)1機目を倒したら2機目のすぐ近くまで行ってファイターモードで破壊してください。破壊後に来る撃ち返し弾を軽く左上に引いて避けたら、そこから動かずに上から来る3機目の弾撃ち弾を誘導します。すると、左上の方に弾撃ち弾の攻撃に対する空きスペースがちょうどできるので、そこに入ってガンナーモードにします(2:57, 6:23)。動画の場合、A-γの誘導位置は若干上過ぎで、B-βのがちょうどよい高さです。

(3:02, 6:29)ガンナーモード中のメインショットを少しでも4機目に多く当てたいので、尾翼の下側の高さ(弾撃ち弾のラインのすぐ上)をなるべく外さずに前に動いて避けてください。こうすることで破壊を早めることができます(A-βは特に重要)。

なお、ここまで予定通りのボム配分で来ている場合は、ボムが1発余っているはずなので1ボム決め撃ちした方が良いと思います。その場合はスカイGメン1機目と2機目をノーボムパターンと同じ動きで破壊後、下から来る4機目にボムを撃ちます(画像参照)。ボムを撃った後は壊れる一歩前まで下->上の順に撃ち込み、ボムが爆破したら上→下の順に重なって破壊します。



ボス レオナルド=ドリル元老大元師 (VOLVOX)

このボスは形態が3つあります(2層目破壊後本体が出てくる)。

2-5ボスは残機やボムでのゴリ押しが利きにくいので、それぞれの攻撃の避け方を覚えておいて、ボムが無くてもある程度は対処可能、という状態にしておく必要があると思います(残ボム0からの粘りで勝負する)。


第1形態

この形態にはモードが2つあります(1周目と同じ)。

モード1
1周目と違い、c攻撃が画面右端からの攻撃となっています。

a攻撃 弾撃ち弾の弾を撃つ方向が斜め4方向を追加した6方向に強化されている。この関係でボス正面での避けが難しくなっている。
b攻撃 16方向から24方向に強化されている。処理落ち対策なのか、1方向当りの弾数は4発から3発に減っている。避け方は1周目と大きく変わらない。
c攻撃 砲台2から固定弾を敷き詰める弾撃ち弾、砲台4から4発1セットの弾をそれぞればら撒いてくる。弾撃ち弾には重力加速度がかかっていて、若干下方向にカーブする。固定弾は最終的に左下と右下の方へ落ちていく。画面左端中段より少し上側に比較的避けやすいスペースがある(1セット毎に若干ずれる)。画面右下は弾撃ち弾に対しては安地だが、右下に落ちてくる固定弾の避けが厳しくなりダメージ効率も悪い。

モード2
体当たり 1周目と違って自機狙い弾を撃つ砲台が砲台5,6,7,8からベルト状の砲台群1(32箇所)に置き換わっている。また固定弾が移動開始後画面端で2回跳ね返るようになった。

この形態の方針
a攻撃のノーボムが安定しないので、1ボム決め撃ちします。b,c攻撃は何とかノーボムで凌いで、モード2の体当たりをボムまたは自機ボムで抜けたい所です。この形態をノーミスか、1ミス残ボム2~3で抜けられれば理想的です。

  1. a攻撃
    ボス正面で軽く避けてから1ボム決め撃ちします。攻撃開始後すぐ撃ってしまうと、無敵が切れた後に弾が残ってきつくなります。ただし、運が悪いとボスが左の方に寄ってきていきなり厳しい攻撃をされる場合があるので、その場合は早めに撃ってしまっても構いません。

    モード2に1ボム残したいなどの理由でノーボムで避ける場合は、左下で避ける方法とボス正面で避ける方法があります。避けやすいのは左下ですが、a攻撃を2セット避けきってからモード2に移行する流れとなります。ボス正面で避ける方法はa攻撃1セットで済むとは言え結構避け辛いですが、第1形態をノーミスノーボムで抜けたい場合はこの方法がベストかも知れません(左下だとモード2移行のタイミングが悪い)。いずれの避け方の場合も攻撃の終わり際の処理落ちが解ける瞬間が恐いです。

  2. c攻撃
    1周目と全く攻撃パターンが違い変則的な攻撃をしますが、基本的には画面左端中段より上側4分の1位の範囲で避けるだけです。1周目同様自機を狙わない完全パターンなので、避ける場所を適当に決めればそこそこ安定します。ダメージ調整を安定させるためにもあまり前に出ないようにし、固定弾が落ちてくるのを冷静に見極めて避けると良いと思います。

  3. ダメージ調整について
    1周目同様2ループ目のa攻撃が始まった直後にモードを移行させたい所です。ミリタントはファイターモード主体で撃ち込んでいればそれほど問題はないのですが、ギャンブラーの場合は撃ち込み過ぎに注意する必要があります。c攻撃でファイターモードのまま前に出すぎたり、ガンナーモードを使いすぎるとダメージが入りすぎる原因となりやすいです。

  4. 体当たり攻撃
    1周目より強化されている上に耐久力も上がっているので、ノーボムで抜けるのが難しくなっています。そのため、ボムがあれば1ボム決め打ち、ボムが無ければ自機ボムで抜けるのが無難です。動き方は1周目とほぼ同じで、5回目の体当たり(左上)の所で、1ボム撃つか残機を潰します。

    ノーボムを狙う場合は、ギャンブラーならば9回から11回(2周弱~2周ちょっと)、ミリタントなら12回~13回(2周半)以上避け続ける感じになると思います。ミリタントのノーボムはかなり難しく、これを狙う位ならモード1をノーボムで抜けた方が成功率が高いかも知れません。ギャンブラーの場合はそこそこ成功するレベルなので、自機を潰さずにノーボムに挑戦しても良いと思います。


第2形態

この形態にはモードが2つあります(1周目と同じ)。

モード1
a攻撃とb攻撃が交互にきます。ただし3ループ目のa攻撃終了後はb攻撃のみが繰り返されます。b攻撃に関しては1周目と違って弾撃ち弾を撃つ方向がランダムとなっています。

a攻撃 1周目より飛んで来る雑魚(パンドラボーイ)の弾数が増えている。
b-1攻撃 砲台10,11から弾撃ち弾を撃つ。円状に2セットずつ弾を撃ってくる。
b-2攻撃 砲台10,11から弾撃ち弾を撃つ。らせん状に2セット弾を撃ってくる

モード2
発狂 全方位弾が3発1セットの弾(3発の隙間は1周目より狭い)に変わり、避ける隙間が広くなった。ただし弾速が上がったり弾撃ち弾の発射周期が早くなっている関係で、ちょっと判断ミスしただけで詰みやすい。

この形態の方針
1周目同様、a攻撃をボスの正面で避けて、2ループ目のb攻撃を出さないようにします。b攻撃と発狂に関しては攻撃パターンの運で厳しいと感じたらボムを撃ちます。

  1. a攻撃
    弾数が多い分処理落ちが酷いので1周目よりも少し前より(ボス前から1~3機分後ろ)で避けます。避けるスペースは狭くなりますが、下手に後ろに下がるより安定します(慣れれば1周目より安定する)。この間上下に大きく動く必要性はあまりありません。体当たりが危険なので、できる限りファイターモードで避けてください。

  2. b攻撃
    弾撃ち弾の撃たれる方向がランダムで自機を狙わなくなったので、普段はボスの正面で避けます。運が良ければ弾撃ち弾が左に来ないので簡単ですが、運が悪いと詰み形とも思えるような撃ち方をされます。ボムが余っている場合はあまりぎりぎりまで避けようとせずに、ちょっとでも厳しいと感じたらボムを撃ってください。

  3. 発狂
    b攻撃同様弾撃ち弾の撃たれる方向が運なので、楽な時と厳しい時とで差があります。それでも動く方向の判断を間違えなければどうにかノーボムで凌げるのですが、1周目よりも弾速が早く、弾撃ち弾の撃たれる周期も短いのでちょっとした判断ミスで崩れやすいです。b攻撃と同様にちょっとでも厳しいと感じたらボムを撃つようにします。ボムが無い時は画面全体をよく見て冷静に動くべき方向を判断します。


第3形態

2層目撃破後本体が出現して第3形態となります。

この形態はモードが2つあります。モード2はいわゆる発狂です。この形態ではボム中(無敵中)のダメージ効率が通常よりさらに悪くなる傾向があります。特に発狂ではほとんどダメージが入りません(ノーボムで避けてる時の方が圧倒的に早い)。

モード1
固定弾が画面全体に敷き詰められたあと、a~eの5種類の攻撃の中からランダムに選ばれた攻撃が来ます。ランダム攻撃後残った固定弾はf~hの3パターンのいずれかで拡散し攻撃がループします。固定弾は全く動かない物とボスの動きに合わせてゆっくり動く物との2種類ありますが、動く方が来る確率は低めになっている様です。

なお、ランダム攻撃中にボムを撃つと攻撃がキャンセルされ、ボムが爆破するまで次のランダム攻撃が始まりません(モード移行はする?)。そのため、ランダム攻撃をある程度避けてからボムを撃つとダメージ効率が良くなります。

a攻撃 砲台12から左方向(自機を狙っていない)に弾撃ち弾を軽くばら撒いてくる。弾撃ち弾は画面端に到達すると自機に向けて弾を連射してくる(狙いが適当で多少ずれる)。
b攻撃 砲台12から自機周辺に向かって弾をばら撒いてくる。同じ場所で避けているときつくなる。
c攻撃 砲台12から自機を挟み込むように2way弾を連射し、ワインドさせてくる。画面右に行くほどワインダーの角度がきつくなるので、画面左端で避けるようにする。
d攻撃 砲台12から弾撃ち弾を全方位に撃ってくる。弾撃ち弾が画面端に到達すると、自機狙いの弾を1発撃ってくる
e攻撃 ボス本体が左に寄りつつ砲台12から左方向に弾の塊を連射してくる。ボス自身が自機のいる高さに合わせようとするので、上下に大きく動いて2,3回切り返す感じになる。

f攻撃 渦巻き状に拡散してくる。画像のように一旦内側に集まってから拡散してくる場合や、最初から拡散するケース、その中間などいろいろある。うずまきの回転方向も時計回りと反時計回りの2系統があり、どちらが来るかはランダム。
g攻撃 固定弾が一定の方向に逃げていく。どの方向に逃げるかはランダム。
h攻撃 自機のいた位置に向かって固定弾が飛んで来る。

モード2
発狂 砲台12から弾撃ち弾を一定間隔で撃ってくる。弾撃ち弾は最初必ず上下に撃たれ、以後時計回りと反時計回り方向に交互にずらしてくる。弾撃ち弾は最初進行方向に対して垂直に2way弾を撃つが、1セット撃つ毎に時計回り方向に少しずつずらしてくる。そのため弾撃ち弾が画面左端に到達したころにはほぼ水平(前後)に2way弾が撃たれる感じになる。

この形態の方針
ここに到達した時点での残ボム数とジュエルカウンターによってとるべき作戦は変わってきます。ボムの当て方にもよりますが、1発につき大体4000~6000消耗するようです。

  • 残ボム2以上、ジュエル1万前後かそれ以上の場合
    ランダム攻撃を軽く避けてからボムを撃ちボスに重ねます。これを2回繰り返してモード2に移行させます。

  • 残ボム3、ジュエル5000前後の場合
    ランダム攻撃を軽く避けてからボムを撃ちボスに重ねます(ジュエルが足りなくて届かなくても良い)。これを3回繰り返してモード2に移行させます。

  • 残ボム2、ジュエル5000前後、または残ボム1ジュエル5000前後かそれ以上の場合
    ランダム攻撃を軽く避けてからボムを撃ちボスに重ねます。これを1回やった後ボムが余った場合はそれを緊急回避として使います。比較的楽な攻撃が最初に来た場合は最初の1発を温存しても良いです。

  • 残ボム3でジュエルがほとんど残っていない場合
    基本緊急回避としてボムを使いますが、最初の2発は早めに撃った方が良いです。

  • 残ボム2以下でジュエルがほとんど残っていない場合
    ボムは緊急回避として使います

モード1の方が安定しないのでモード1をできるだけ手堅く抜けるようにします。モード2ではボム中(無敵中)にダメージをほとんど入れられないので、ジュエルカウンターはモード1で使い切っても構いません。モード2に移行した時点で残2ボム0以上(組み合わせによっては残1ボム0以上)あればクリアのチャンスがあると思って良いです。

ランダム攻撃(モード1)
各ランダム攻撃をノーボムで避ける場合の避け方に関して解説します。なお、最初の固定弾が敷き詰められている間は、ボス正面の左端付近に位置取っておくこととします。基本ガンナーモードですが、ミリタントの場合でボス正面をキープできている時は、なるべくファイターモードを使います。

  • a攻撃
    自機狙いの連射弾が迫ってくるまでは定位置をキープし、その後自機3,4機分前方に出ます。前方に出てからは、弾撃ち弾とそれが撃った自機狙い連射弾を良く見ながら弾幕の薄い方へ動きます。

  • b攻撃
    同じ位置にいると次第に厳しくなるので、弾の塊をまとめて2,3回かわす(ボスの移動方向と逆に動く)ようなイメージで上下に動くと良いです。

  • c攻撃
    画面左端をなるべくキープできればワインダーはそれほどきつくならないので、5種類の中では一番避けやすいです。

  • d攻撃
    自機正面に来る弾撃ち弾をぎりぎりまで引き付けて軽く上下に動いてかわします(画像参照)。その後できるだけ前に出て、右端から来る自機狙い弾を待ちます。すると自機の後ろ側を左端から来た自機狙い弾が交差する(後ろにスペースができる)ので、少しずつ後ろに下がり、一番隙間が広く避けやすい場所(大体右上か右下)を見極めて外へ抜けます。

  • e攻撃
    ガンナーモードのまま止まらずに大きく上下に動いて2,3回切り返します。αの場合はファイターモードを絡めた方が無難。

※固定弾が動く場合
固定弾が動く場合はどのランダム攻撃が来ても厳しいのでボムがあれば使った方が良いです。画面外に出てしまった固定弾はそのまま消滅するという性質があるので、ボムが無い場合は、前半気合い避けして後半ボスのいない方に逃げるとうまくいきやすいです。

一応各種拡散パターンの避け方についても補足します。h攻撃を安全に避けるために、拡散前はボス正面で少し前寄りをキープするようにします。

  • f攻撃
    渦巻きのパターンが何通りあるのかが不明なため、どのパターンが来ても大丈夫な避け方というのがありません。そのため、楽な時は楽だが、運が悪いと判断を間違えて詰む、といったことが多いです。

  • g攻撃
    固定弾が密集している中心付近を外すように避ければ特に難しくありません。飛んでいく方向を見極めて早めに外に出ます。運がいいと全く避けなくて済む場合もあります。

  • h攻撃
    拡散前に少し前寄りにいれば後ろにスペースができるのでそこから外に脱出します。

発狂(モード2)
最終形態発狂は自機を狙わない完全パターンなので、避ける位置を完全に覚えれば見た目ほど難しくありません。ただし、ボスの移動がランダムなので弾密度や配置が毎回微妙に違い、同じ避け方でも避けやすい時と避けにくい時があります。

弾撃ち弾は最初は必ず上下に撃たれ、以後時計回り方向と反時計回り方向に角度をずらして撃ってきます。反時計回りの方が若干早く回転するため、交差位置が少しずつ反時計回りにずれてきます。最初から数えて9回目の交差でちょうど上下になり、2ループ目に突入します。厳密には微妙にずれているので2ループ目という表現は正しくはありませんが、避け方的にはほぼ同じ方法で行けるので、ここでは9回目の交差ポイントを2ループ目と見なします。ボムの撃ち方にもよりますが、大体1~2ループ(A-βは1.5~2.5ループ)で倒せると思います。

攻撃開始直後 このように上下から必ず始まる。ここからしばらくはボス正面で避ける
交差ポイント1 画像のように交差している箇所の正面から少し上に抜ける
交差ポイント2 この辺は下側が比較的避けやすい
交差ポイント3 画像のように下側からボス正面に戻る
交差ポイント4 最難関。画像のように正面から少しずつ上に避ける方法と下で気合い避けする方法がある。正面避けパターンは一見安定しそうに見えるが弾密度的にきつい時がある。下で気合い避けパターンはボスが上にいると楽になるが、下に寄られるときつい
交差ポイント5 最難関地帯を抜けた直後の状態。画像は正面パターンで避けた場合の位置。この後しばらく正面で避ける
交差ポイント6 第2の難所。交差ポイントが画面左上角より下に来る時は交差ポイントの上に抜けられるので楽だが、上の方に来た場合は交差ポイントの下側に入らないといけない。状況をよく見て臨機応変に
交差ポイント7 第2の難所を抜けた直後の状態。少し下寄りから抜けて正面に戻る
交差ポイント8 ここはボスの正面で避けれる。交差ポイントのすぐ上を抜ける。
交差ポイント9 交差ポイント7とよく似ている。少し下寄りから抜けて正面に戻る

全体的な流れで見てみると、交差ポイント2,4,6辺りが難所となっているので、ここを決めボムまたは残ボム0からの気合い避けで抜けると比較的うまくいくと思います。交差ポイント1,7,8,9辺りは避ける道を間違えなければノーボムが安定するので、ここでボスへのダメージを稼ぎます。

残2ボム0からのスタートの場合、2で1ミス、4,6でボム、7,8,9,1をノーボムまたは1ボムで抜けて1ループといったような流れになってくると思います、後はそれをもう1回繰り返せば倒せると思います。
最終更新:2012年06月02日 12:11