「帝都東京・隠された地下網の秘密」どうよ

オリジナル http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038317817/

1 :名無しでGO!:02/11/26 22:36 ID:N6tZBYCQ
推理小説に比肩する面白さ! 帝都の謎をここまで書いてしまっていいのか?
政府・都・営団までがこの事実を国民になぜ隠そうとするのか?  謎解きの面白さと事実発掘の粘り強さで読者をぐいくい引っ張り、秘密の核心に迫る。

本の画像
http://www.yosensha.co.jp/teito.gif
洋泉社
http://www.yosensha.co.jp/

36 :名無しでGO!:02/12/14 18:38 ID:MCy6tvD6
>>35
>秘密の地下鉄電車が実際に走行、となるとレールなどの資材は?保線は?運転士は?車輌は?…と
いうことになるから、せいぜい車か馬車であったのでは?。レールがもし一度
敷かれていたとしても、戦時中に転用かと。

もしかすると、電気自動車っていうのは、極秘の街路用なのでは?
だって、ガソリン車やディーゼル車だと排気用の穴を地上に設けなければいけないし、
そうすると、機密が保てなくなる。

そういえば、トロリーバスなんかも高度成長期になくなったにもかかわらず、三菱電機は専用のチョッパ制御器やVVVF制御器をメキシコに輸出
していたし、黒部のトロリーバスも急に作れるのもおかしくないか?

もしかして、トロリーバスは極秘で運行されているかも・・・・・・

後、電車なんぞは形式認可申請を隠してしまえば、わからない。
(例、日立電鉄の旧型電車に戦前、東京地下鉄が注文していた電車が注文流れとかで、
 納入されたのがあったし、実際にこっそりと製造された例もいくつかあるからね。)

37 :名無しでGO!:02/12/14 18:48 ID:MCy6tvD6
>秘密の地下鉄電車が実際に走行、となるとレールなどの資材は?保線は?運転士は?車輌は?…と
それは、旧陸軍の鉄道連隊辺りが運転していれば問題ないし、これに関しては緘口令をいまでも引いているのでは。

あと、営団地下鉄といえば、他の地下鉄や私鉄とかとちがって、構内撮影禁止とかあったり、TTCセンターなどの主要施設の場所が全く公表されていないからね。
それから、テレビで見たけど、大手町駅には職員専用の風呂とか休憩室とかが結構あるから、もしかすると極秘の施設を隠しているかもしれない。

38 :名無しでGO!:02/12/14 19:01 ID:MCy6tvD6
それから、戦後に各私鉄が東京都心乗り入れ新線を申請したのに、政府がそれを却下して地下鉄との相互乗り入れにしたのは、民間によって秘密の地下鉄などがばれてしまうからじゃないか?
大阪では近鉄が難波から上本町まで戦後延長したし、京都では戦前に当時の新京阪(阪急京都線)が河原町までの地下線を建設しているし、神戸では阪神電鉄が戦前に三宮まで地下で乗り入れている。
それなのに、東京だけは戦後に地下化された例が多い。

民間でそこまでできるとなると、東京ではお役所の権限が強いから、意外ととありえると思う。

135 :名無しでGO!:03/01/03 16:07 ID:WZSWDr6E
そういや、昔読んだゴルゴ13で、
「千代田線国会議事堂前駅があんなに深いのは、
いざって時に核シェルターとして利用するため」
って仮説にもとづいた話があったなあ。
(最近の地下鉄新駅だと、あの程度の深さの駅は珍しくもないけど、
当時としては深い部類だったと思う。)

156 :名無しでGO!:03/01/08 02:07 ID:odU3SRFG
 なんか、大江戸線落合南長崎駅ホームのエレベーターに、行けないはずのB2階
のスイッチがあるのだが・・・。押しても反応ナシなの。

159 :名無しでGO!:03/01/08 10:36 ID:E94le6Ln
>>156
備品倉庫でしょ

四ッ谷駅とかほかの駅にもあるよ

160 :名無しでGO!:03/01/08 21:40 ID:N0Wo/rq4
>>156
もしかすると、そこが秘密の地下鉄駅だったりして・・・・・・

161 :名無しでGO!:03/01/08 22:06 ID:TN6K0TSY
>>156
中村橋への地下鉄ホームかもよ

174 :名無しでGO!:03/01/13 00:20 ID:Gew8gcvN
溜池山王も余計な上下あるね。
銀座線のホームは銀座線改札より上にあって、約2階分の上り階段。
でも南北線改札に行くにはそこから階段を1階分上らなきゃいかん。
じゃあ南北線ホームは銀座線より上なんかい?っていったら、
南北線改札からホームには2階分下。
で、銀座線と南北線のホーム連絡通路には2階分の階段がある・・・と。
山王パークタワー(議事堂の坂を下りた所のビル)を地上階とすると、
南北線ホームは地下4階ってことになる。
千代田線は南北線よりさらに深いってことだと、坂の下から換算しても地下6階以下?
だとしたら議事堂前駅(坂の上)から考えると地下8階分は軽くあるってことになるね。

175 :名無しでGO!:03/01/13 00:25 ID:EF7phATh
掘ってる途中で知らない配管が出てくるのは
よくある事なんだが・・・・
曲げられるのは曲げるけど、トンネルのほうを
曲げた例も多いんだよな。

176 :名無しでGO!:03/01/13 00:31 ID:Gew8gcvN
今掘ってる池袋から渋谷のも遺構の再利用かね?
普通に考えりゃ完全に山手線とバッティングする路線作る意味なんてないんだが。
よっぽど安くあがってオイシイとしか考えられん。
たとえば再利用だから見積もった予算よりも安く仕上がるんでその差額をフトコロに入れてウハウハとか。

187 :名無しでGO!:03/01/13 22:35 ID:nVlsoOAo
それよりもシールド工法のはずの首都高中央環状新宿線の工事で
何であんなに山手通りがほっくり返されてるのか、誰かつっこめよ。

189 :名無しでGO!:03/01/14 00:03 ID:GrrFNexS

第6線の項で 

 じつは、丸の内線と有楽町線の支線はいま「未供与」とされている

と書いてあるんだけどこれはどこにあるか知っている人います?

196 :名無しでGO!:03/01/14 17:18 ID:Af6MN3Yo
189です。

ばっきが230ページで

 じつは、丸の内線と有楽町線の支線はいま「未供与」とされている。
 これは政府関係者は利用しているものの、まだ、一般には開放して
 いないという意味になる。
 私はようやくその地図を手に入れたので、是非、掲載したいと思っ
 ていたが、これを出すと本が出せなくなるだろうと言われ、結局、
 割愛せざるを得なくなった。おそらく他の出版社から差し止めの請
 求が出されることになるのだという。
 その日、私は、護国寺から目白台へと散歩した。目白台から雑司が
 谷二丁目、三丁目にかけては早足で歩いた。この間の歩道には換気
 口のようなものが鉄板でフタされていて、その上にのると金属音が
 長く響いた。

なんて書いていたので。そんな支線が本当にあるのかな?という純粋
な疑問です。

199 :名無しでGO!:03/01/14 21:13 ID:Q7jA7jEn
196読んで思い出したんだけど、
子供の頃(1975年頃)よく眺めていた東京区分地図の地下鉄路線図に、
有楽町線の護国寺あたりから目白あたりへ延びる計画線が点線で書かれていた記憶がある。
そのころ有楽町線は開業していなかったような気がするけど、池袋-銀座一丁目方面の本線とともに
黄土色で書かれていた。
13号新線が部分開業したとき、「ルートをずらしたのかな」って思ったけど、
この本読んで、それは違うのかもなーと考えたりする。

200 :名無しでGO!:03/01/14 21:20 ID:Wiq/zl0A
>>196
都市計画上、8号支線が中村橋~護国寺にあります。
(>>161はそのことで書いた)

281 :名無しでGO!:03/01/22 10:27 ID:pq/XcjEK
度僕銭根じゃ常識。
環六工事も、道路ひっぺがして昔の穴処理してんから、くだらなく手間がかかる
数年前の第一京浜復旧工事もすげかった、昔のトンネル大崩落
今だにあの交差点鉄板見えてんよ。
営団新線も派手に明治通り剥かんと工事出来んな、なんせ大正昭和のコンクリ穴、今やらんと大崩落の危険

282 :名無しでGO!:03/01/22 11:41 ID:Si/22XNS
>>281
ヤパーリ?おれも山手通と明治通は怪しいと思ってた。
特に神宮前あたり。
よく覗いたら見えるかな?

284 :名無しでGO!:03/01/22 14:01 ID:urvqsYSx
だからマップはでねーのか?
東京の地下がなぞだらけだって言ったって、建設関連だったり、役所関連には資料あるだろ。
いろんな配線が地下に埋まってるわけなんだからさ、地下鉄工事にしても道路工事にしても他のインフラ工事にしても、掘りながらルート決めるわけじゃないでしょ。
かならず掘る前に調べるわけだし、その時の資料とかこっそりと見せてもらえませんか?

285 :名無しでGO!:03/01/22 16:41 ID:1a6pH9e7
そういやNHKで十数年前「東京の地下には、ひみちゅがいぱい」
とか言う特番やりませんでしたっけ?3Dの水道管地図とかも作ってたやうな?

286 :名無しでGO!:03/01/22 19:22 ID:EMVWiUq0
半蔵門線の神保町駅なんですけど、いちばん東端に行くたびに不思議に思ってたんですわ。
この本読んで思い出したわ。

287 :名無しでGO!:03/01/22 22:37 ID:fgssB10B
やっぱり現場の作業員は全て知ってるのだろうね。

288 :名無しでGO!:03/01/22 23:28 ID:JakEhxzT
>>284
でも12号線作るときに六本木通りの地下に水道管が埋まっていることを知らず
設計時に大事になったそうな。

>>285
あれだろ。NHKでやったやつ。
銀座の幻の地下街とか

289 :名無しでGO!:03/01/22 23:39 ID:YUx6paFv
台東区役所と、銀座線上野地下留置線の関係が気になるぞ。こっから
品川区役所に向かってるんじゃないの?

291 :名無しでGO!:03/01/23 01:11 ID:siTZmZnr
謎だらけっちゅーより、解らないのが現状

営団新線工事
明治通りの、靖国通り、新宿通り、甲州街道交差付近の工事はまったくやっかいだね、これも戦前のトンネルの老朽化や各種配管、サブナードから御苑までのトンネルが鬼門らしいね
甲州街道御苑トンネル工事のどさくさで埋めたりして。

301 :名無しでGO!:03/01/25 14:20 ID:9vIO+jzj
家のすぐそばで何か工事が始まった
はぁ?地下鉄13号線新駅工事ってこんなとこに
駅作るの? 都電鬼子母神のとこ
明治通りの下掘るんじゃねーのか
平面地図じゃわからんが鬼子母神のあたりと
高戸橋(新目白通りー明治通りの交差点)じゃ標高差30m以上
てことは新駅(雑司が谷と言うらしいが)は相当深いな
ところでどうやって池袋からここまで来るの? わからん

302 :名無しでGO!:03/01/25 16:59 ID:Dg0E08UA
>>301
東池袋から千登勢橋まで都電沿いに新道ができます
(計画上、本来の明治通りになるはず)。
この下を13号線が走ります。

303 :☆黒牛☆:03/01/25 18:28 ID:hXt5rRX9
>>301
その新設道路(軌道があるから新設じゃないのかな)の下にも既に大昔からの
トンネルがあるのか…ガクガクブルブル

話は変わって、豊洲なんだけど有楽町線の分岐線のトンネルって駅部分しかないように
見えるけど本線との交差部分は既に出来ているはずだよね。
東陽町は改良工事の時に有楽町線のトンネル作ったようだけど、それ以外で既に
トンネルがある区間ってあるのかな?

318 :名無しでGO!:03/01/30 00:29 ID:+8JmezGi
りんかい線に乗ってさ、209もどきでかぶりつきしてたら、結構トンネルの中って、
変なところたくさんあるのな。
シールドが突然とぎれて広くなっているところとか、複線分ある断面なのに、線路は
単線しか敷かれてないとか。あと両側に人が歩ける程度の細い道が、ドアの高さに
付けてあって、貫通路なし対策だろうけど、工事費からすればムダのような気も。

338 :名無しでGO!:03/02/03 01:43 ID:du9FqFVH
面白かった。
こんな地下のこと他に取り扱ってる本とかHPはある?

340 :名無しでGO!:03/02/03 03:42 ID:DpxFYG63
会社が溜池山王だけど、
あそこの地下通路怪しすぎるからね。
無意味に長いし。

346 :名無しでGO!:03/02/03 21:50 ID:8v1rTCeA
ところで、銀座ー日比谷地下バイパス、有楽町近辺は出来ているけど、その先の方がえらく金掛かるので
いつ出来るかわからない・・・なんて新聞記事を、かれこれ20年近くも前に見た気がするが、都市計画って
気が長いねぇ~って感じだ。

545 :名無しでGO!:03/02/27 00:11 ID:U0rstX7T
10年くらい前、学生の頃に神田の交○博物館で図書室の整理のバイトをしていた時のことです。
そこに、非公開と書かれた書庫があって、たまたま鍵が開いていたのでのぞいたら、「省外秘」という
赤い印を押した封筒に青焼きの図面がびっしりと入っていて、表紙に「帝都防空ニ関スル地下鉄道施設
ノ実態調査」(タイトルはうろ覚えなので正確でないです)と書いてありました。
係りの人に、珍しいものがありますね、と聞いたら、あわてた様子でこれは見なかったことにしてほし
いときつい調子で言われました。
それからしばらくして、その書庫はどこかへ移されてしまいました。
秋庭さんの本を読んで思い出したのですが、あれはいったい何だったのでしょうか。
今もどこかに保管されているのでしょうか。

550 :名無しでGO!:03/02/27 15:15 ID:D5P1Q8Ud
>>545
その図面は何かの理由で地下鉄博物館に移されたのではないかと思う。
営団の工事をする時に、担当者はかならずその図面を基にして設計している
という話しを聞いたことがある。
ただし、古い図面なので、専門家でも図面を読むのに苦労するとのことだ。
基本的には、限られた関係者しか見られないそうだが、手続きをきちんとす
れば一般でも閲覧できるらしい(情報公開法の関係で?)。
「隠された地下網」では引用されていないようだが、著者はすでにこの図面
の存在に気付いていて、それに基づいて書いているように思われる。
それでなければ、関係者しか知らないことをこんなに詳しく書けないはず、
と担当者は言っていた。

840 :名無しでGO!:03/03/22 13:01 ID:ZExveooj
大江戸線月島駅
後からできたのに営団有楽町線の上を走っている...
それに有楽町線月島駅ができてから10年以上たつのにあまり水漏れが気にならないが
大江戸線の月島駅は新しい(それに浅い)のにそこかしこ水漏れ状態。
(水漏れは大江戸線全駅共通)
また大江戸線月島駅開業とともに現れたなぞの地下通路。
大江戸線の改札口から延々と中央区の月島出張所まである。
そんなに利用者のいないところなのに...
昔の晴海、月島界隈は戦前の幻の万国博覧会の会場予定地では
(勝鬨橋はそのために作ったはず。)
あの地下通路は万国博会場への通路だった...?
(確か本にも意味も無く海だった月島、晴海に線が引いてあったはず。

846 :840:03/03/22 18:59 ID:ZExveooj
謎の都営大江戸線月島駅の地下通路
歩いた人はすぐわかるけど意味もなく途中で90度曲げられている。
(駐輪場のスペース作りで曲げたわけでもないと思うけど..。)
また意味も無く途中の丸柱。
で、もってあっちの扉に「職員階段」って名札がついてる。
(月島駅から一番遠い所(月島出張所の前)にもこれがある。)
いったい何の意味で階段ばっかしあるんだろうか?

また大江戸線の駅全体にいえるけど意味も無い段差が多すぎると思う。
上野御徒町駅の日比谷線からの斜面はいったいなんだろう?
障害者対策で階段をなくしたのかもしれないけどあれではかえって危険では?
新しい建築物に古い建築物が無理りくつっけた見たいに見えるのは私だけでしょうか?
(本当は大江戸線の方があたらしいんだから高さとあわせるのでは?)

886 :名無しでGO!:03/03/25 22:32 ID:jtJvC/92

私は、戦前に作成された赤坂見附地下駅と新宿地下駅の設計計算書の在りかを知っています。

887 :名無しでGO!:03/03/25 23:12 ID:0k7rBPTS
>>886
・・・そりゃ赤坂見附は戦前に開業しているからな(w

888 :名無しでGO!:03/03/26 00:12 ID:yLFcJ1IT
>>887
残念でしたねぇ。仰る通り赤坂見附は出来ていたかも知れませんが、新宿駅はまだだったんじゃないですか?
よく読んでもらわなくちゃ、困りますねぇ(W

  藤井・河西・内山・末松「道路隧道・地下鉄道・擁壁」ARS、昭和13年12月19日発行

という本をご存知ですか? この本の173-174ページに、「東京高速鉄道追分停車場配筋図・構造図」というのがちゃんと出ているんですよ。
追分っていうのは、今の新宿のこと(新宿追分)のことなんですねぇ。
一度ご覧になって下さいまし。
なんで戦前の本に新宿停車場の詳細図が出ているのでしょうかねぇ。
私が知っているというのは、その設計計算書なんですねぇ。
なぜなんでしょうねぇ。あなたにこの謎、判りますか?

秋庭俊 帝都東京・隠された地下網の秘密@まとめwiki トップページ

タグ:

秋庭俊
最終更新:2010年07月06日 03:55