SVMS-01 ユニオンフラッグ

【型式番号】 SVMS-01
【機体名】 ユニオンフラッグ
【読み方】 ゆにおんふらっぐ
【所属陣営】 ユニオン
【パイロット】 グラハム・エーカー など
【動力】 バッテリー/水素(推進剤)
【装備】 ソニックブレイド
リニアライフル
ディフェンスロッド
【旧型】 VMS-15 ユニオンリアルド
【専用機】 SVMS-01E グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
SVMS-01X グラハム専用ユニオンフラッグカスタムⅡ
【バリエーション機】 SVMS-01O オーバーフラッグ
SVMS-01OA オーバーフラッグ宇宙型
SVMS-01SG ユニオンフラッグ陸戦重装甲型
SVMS-01AS ユニオンフラッグ空戦偵察哨戒型
SVMS-01OP ユニオンフラッグオービットパッケージ
SVMS-01AW ユニオンフラッグオービットパッケージ アストロワーク仕様
SVMS-01AP ユニオンフラッグオービットパッケージ コロニーガード仕様
【CBカスタム】 CBNGN-003 ユニオンフラッグ ソレスタルビーイング仕様


【詳細】

VMS-15 ユニオンリアルドを発展させユニオンが開発した最新鋭MS。
形式番号はおそらく「Solresived Viliable(ソルレシーブド・ヴィリアブル) Mobil Suits」の略か。

水素を燃料とし、それを基本骨格であるカーボンフレームを構成する炭素分子結合体内に分子レベルで浸透させることで燃料タンクを削減し機体の大幅な軽量化に成功した。
腹部ドラムフレーム内のメインコクピット、腰部側にサブのコクピットの計2つ操縦席が存在し、この構造を活かし上下半身を個別の機体に分離して運用することが可能。
しかし、逆に分離後の再合体は不可能。

その適応性は大気圏内外を問わない高いもので、用途、投入領域に応じた複数の派生機が存在する。
ユニオンリアルド同様、地上型となるSVMS-01SG ユニオンフラッグ陸戦重装甲型の他に、推進機をロケットエンジンに換装した宇宙型となるSVMS-01OP ユニオンフラッグオービットパッケージが登場している。
オービットパッケージにもいくつかのバリエーションが有り、本格配備前に生産が打ち切られた影響で機体そのものの希少度が高いが、設定されているMSVの数はリアルドよりも多い。

基地での換装作業無しに変形を可能とし、背部のブースターを取り替えることで様々な作戦に対応出来る高い汎用性を持つ。
ちなみに空中変形は空気抵抗の関係や、無防備になってしまうことへの技術的な制約から一部の上級パイロットのみに限られるものの一応は可能。

この空中変形をこなし、かつ敵の攻撃を避けるために使用したグラハムの名前をとって「グラハムマニューバ(本人はグラハムスペシャルと呼称)」と名付けられた。

基本武装は腕部に内蔵された折りたたみ式のソニックブレイドリニアライフル
リニアライフルは飛行形態に変形した際に機首を形成し、その状態でも発射が可能。
航空形態への変形に対応したMSであるため、武装は基本的に軽量のものが用意されている。

両足にはウエポンベイを備え、ミサイルなどを収納可能。
AEUが開発したAEU-09 AEUイナクトは「フラッグの猿真似」とビリーが称するほど酷似した外見、設計をしているが運用体制や空中変形の安定性等、機体自体の完成度はあちらのほうが上である。
エネルギーも太陽光発電システムから受信する仕様であり、予め水素を機体に浸透させたフラッグとは異なる設計の元開発されており、猿真似どころか実のところ完成度はイナクトの方が高い。
まぁこれは後発故のことでもあるのだが。

一方、フラッグはパーツを取り替えることでの汎用性の高さを持つことから、機体そのものの完成度を高めたイナクトとは異なる立ち位置のMSとなっている。

+ タグ編集
  • タグ:
  • //コピペ荒らしは金輪際せんように。履歴でバレバレです。
  • 60.153.229.146(219.101.150.26、124.219.173.22、219.118.180.22、111.102.154.234、61.45.203.245 )が荒らしをおこなったところでバレてますww
最終更新:2025年02月18日 21:23