0x0b
プレイスタイル
最終更新:
0x0b
-
view
まとめてないので、見てもわけわからん
野良 = 同盟に属していない
盆栽 = 攻めない。兵をつくらない。村が育つのを見守る
農耕 = 建物建設そっちのけで資源パネルのみ上げていく
内政 = 資源パネル、建物、開発重視の活動、守備(防衛)の確保
盆栽 = 攻めない。兵をつくらない。村が育つのを見守る
農耕 = 建物建設そっちのけで資源パネルのみ上げていく
内政 = 資源パネル、建物、開発重視の活動、守備(防衛)の確保
シムシティタイプ
大きく分けて2種類
・軍拡と意識づけてある期間シムに走る
例えば3村以降に兵を増産する。などの条件を、自らに課し
守る
大きく分けて2種類
・軍拡と意識づけてある期間シムに走る
例えば3村以降に兵を増産する。などの条件を、自らに課し
守る
・戦争するのイヤだ
尻込みして攻められない上、襲撃すら罪悪感を持つ
腰が重く、保守的
反撃する者は少ない
尻込みして攻められない上、襲撃すら罪悪感を持つ
腰が重く、保守的
反撃する者は少ない
アタッカータイプ
攻撃あるのみ
攻撃あるのみ
襲撃方法は多種多様
収益なしでも集中的に狙う
餌場から定期的に襲撃をかける
餌が溢れる時間をピンポイントで狙うスナイパー
下調べなしで襲うギャンブル志向
収益なしでも集中的に狙う
餌場から定期的に襲撃をかける
餌が溢れる時間をピンポイントで狙うスナイパー
下調べなしで襲うギャンブル志向
1度に送る兵の数に違いが出る
小隊を複数回に分けて送る
大部隊をドカンと一発
小隊を複数回に分けて送る
大部隊をドカンと一発
兵の配備にも大きな変化が
スカウトを一切置かない
防衛ガッチガチにして襲撃兵量産
歩兵のみコスパ最高
騎兵一択
スカウトを一切置かない
防衛ガッチガチにして襲撃兵量産
歩兵のみコスパ最高
騎兵一択
情報収集タイプ
確実に攻め。被害を最小限に抑える
スカウトで情報集め。村自給を計算し
突き詰めると村のログイン情報もろもろを把握した上で
収入を得る
確実に攻め。被害を最小限に抑える
スカウトで情報集め。村自給を計算し
突き詰めると村のログイン情報もろもろを把握した上で
収入を得る
動くまでにロスがあるが慎重な分
部隊の損失を防げる
部隊の損失を防げる
同盟スパイタイプ
長い目で見てこういうのが紛れ込むと最悪空中分解もありえる
うまくやればの話。
情報漏らすのをスネーク(MGS = メタルギアソリッドの主人公)と一部呼ばれているが
誰から頼まれたものでもないのに勝手にやっているという認識
淡々と流出させるのが本来のスネーク。自己主張の激しいスネークは淘汰されるので注意
やるならもっとうまくやれ。
内部破壊するのに効果的なのは虚偽の宣戦布告をでっちあげたり、
反対意見を出すなどして混乱させるなど多種にわたる。
長い目で見てこういうのが紛れ込むと最悪空中分解もありえる
うまくやればの話。
情報漏らすのをスネーク(MGS = メタルギアソリッドの主人公)と一部呼ばれているが
誰から頼まれたものでもないのに勝手にやっているという認識
淡々と流出させるのが本来のスネーク。自己主張の激しいスネークは淘汰されるので注意
やるならもっとうまくやれ。
内部破壊するのに効果的なのは虚偽の宣戦布告をでっちあげたり、
反対意見を出すなどして混乱させるなど多種にわたる。
孤高の一匹狼
鉄壁の処女の異名を持つガウル
孤島の要塞にまで育ったローマンであれば可能だろう
さらに言及すれば2村目3村目を隣同士に配置することでより強固になる
鉄壁の処女の異名を持つガウル
孤島の要塞にまで育ったローマンであれば可能だろう
さらに言及すれば2村目3村目を隣同士に配置することでより強固になる
野良一本道
どの同盟にも属さず生涯を野良で過ごす究極のソロプレイ
個人間不可侵など近隣村と結ぶなどの対策
後ろ盾がない以上、防衛兵を組織しておかないと厳しい
どの同盟にも属さず生涯を野良で過ごす究極のソロプレイ
個人間不可侵など近隣村と結ぶなどの対策
後ろ盾がない以上、防衛兵を組織しておかないと厳しい
ローマン
兵のコスト、作成時間が長いためある程度の規模にならないと
兵の増員は好ましくない
その分兵の維持コストが良心的で1人の性能が高く、壁の効果が高いため
固められた村を突破するのは至難
壁、兵が1度でも壊れてしまうと一番脆いという欠点がある
兵のコスト、作成時間が長いためある程度の規模にならないと
兵の増員は好ましくない
その分兵の維持コストが良心的で1人の性能が高く、壁の効果が高いため
固められた村を突破するのは至難
壁、兵が1度でも壊れてしまうと一番脆いという欠点がある
ガウル
防衛寄りな能力の割りには、全体的にパッとしない(壁効果)
中途半端な印象。しかし序盤、中盤共に楽に凌げる(隠し倉庫2倍、商人速度、わな師他)ため
日本鯖では40~50%がこの種族でプレイしている
兵の配置で歩兵中心(ファラ、ソーメン)、騎兵中心(ドル、サンダー)、混在型(ファラ、ドル)などに分けられる
防衛寄りな能力の割りには、全体的にパッとしない(壁効果)
中途半端な印象。しかし序盤、中盤共に楽に凌げる(隠し倉庫2倍、商人速度、わな師他)ため
日本鯖では40~50%がこの種族でプレイしている
兵の配置で歩兵中心(ファラ、ソーメン)、騎兵中心(ドル、サンダー)、混在型(ファラ、ドル)などに分けられる
チュートン
兵のコストが安い(ブンブンのコスパが優秀、スカウトが歩兵)
壁が壊れにくい(効果は薄い)、防衛が苦手
兵のコストが安い(ブンブンのコスパが優秀、スカウトが歩兵)
壁が壊れにくい(効果は薄い)、防衛が苦手