問.指令通りの攻撃ができないのはなぜか
- 指令の意図が理解できておらず、個人レベルで独自の判断をしている人がいる
戦争での動き方解説
【攻める】
・指令確認
・ターゲット絞る(できれば複数)
・装備と技を決める
・勢力図と街の守備を常に更新できる状態にしておく
・街の守備を更新しターゲットが要塞先頭に来た瞬間に[戦闘]ボタンを押す
・要塞に行く前に所持金を30万未満にする
・要塞では指令時刻に「行動準備OK」になるよう逆算して行動する
・指令時刻に遅れると、次の作戦に影響することがある
・1番最初に倒した敵守備兵が行動可能になるまでの60秒間のうちに決着をつける
・無謀な相手に無駄撃ちしない
・敵壁兵が出現したら「街の守備」を更新し、自国スナイパーが打ち落とすのを冷静に待つ
・敵国のINしているプレイヤーをリスト化しておき、要塞守備兵と照らし合わせてカットイン要員の人数とステを把握しておく
・敵国の鬼勇者には特定の集団が確実にスナイプする
・要塞守備のINしていないプレイヤーを把握。徐々に削る。
・相手国より自国の戦力がはるかに勝っている場合は一斉攻撃で要塞まで陥落させるのが美しい
・勢力図を複数枚開き、1回の攻防全ての情報を記録、誰が誰を落とすことが可能か把握する。また、どこに無駄が多いか探る。
・敵国カットイン要員を早めにおびき出し、要塞守備に就かせ撃ち落としておく
・戦力レベルごとに部隊に入ると指令も出しやすい
・
相手カットインはどのタイミングを狙っているか
→相手国の槍勇者を食い止めるためではない。1人で相手国の兵を何人も止めるためだ。
仮にIN40人の国と闘い防戦をはるとしよう。
しかも40人中20人が勇者だったとする。
序盤、自国のIN数が10人程度だったら?
要塞守備は21人分枠が埋まっていたとしても、間はINしていない人たちのデータがあるのみ。
1度落とされたら復活できない。
この場合は意地でもINしていない自国民のところまで相手の攻撃を貫通させてはいけない。意地でも食い止めるべき。そこで要塞守備配置をかえるわけだが。
※あくまで考え方の一例です。国の指示を優先してください。
相手国要塞守備兵21人 + 要塞本体 を倒す必要がある。
守備側は1人で何人もの攻撃を防ぐことができるが
攻撃側は常に1人しか攻められない。
1度侵略すると15分間は強制待機。
そこで、はじめから勝算ゼロの相手に無駄撃ちすることなく、的確に倒せる相手を狙う必要がある。
攻撃時は、鬼勇者同士 勇者同士 勇者以外の職業同士 などがうまく撃ち合えるのが理想
防衛時は1人が相手国攻撃兵を何人も防ぐのが理想
相手国最強鬼勇者たちの攻撃を自国壁勇者に当たらせないようにするのが理想
(相手国最強鬼勇者の攻撃すら防げるレベルの壁だったら話は別)
簡単に言ってしまえば
・自分の力>相手の生命
・自分の知力>相手の精神
かどうかが重要となってくる。
特に
知力に関しては注意したい。
戦闘で
技・魔法が発動されると
技・魔法威力+自分の知力を上限としたランダム数値-相手精神/3
の計算で出た数値が通常攻撃力に加算される。
もし上の計算で出た数値がマイナスの値だった場合
精神力での補正があっても技・魔法の発動が裏目に出ることもある。
自分のステが力が高く知力が低く速さがある場合はMPをわざと回復せず、
技・魔法が発動しない状態にして通常攻撃のみで挑むのも手である。
・自分の力>相手の生命 (もしくは開きがあまりない)
・自分の知力>相手の精神 (もしくは開きがあまりない)
・相手のHPを削るに十分な攻撃回数がある
・技・魔法の発動がプラスになるだけの知力がある
・技・魔法の発動率が高い
・技発動に十分なMPがある
★攻撃回数が多い相手★
こちらがフル装備でいっても、攻撃回数の多い相手に先手を取られると
敗北は避けられないことが多い。
ならば、こちらが先手を取れることを祈りながら、
自分の攻撃回数が最多になるよう工夫して装備を選ぶ必要がある。
防御しても無駄とわかっているのに、
攻撃回数を減らしてしまう重さの防具を装備したら損である。
そういう時は 裸に武器 がベスト。
★力が貧弱なのに生命が高い相手★
こちらの武具の重さは気にせず、とにかく防御力最高値の同属性防具アクセを装備。
相手からのダメージを一切受けない状態にすることで
たとえ69ターンに長引こうが勝利することができる。
★攻撃回数が少なく戦力がどっこいどっこいの相手★
戦闘ターン数がある程度伸びることが予測される場合は
ギガヒールなどの発動率が高い回復系の技・魔法をセットする。
相手に削られたHPが途中で回復されれば勝算はぐっとアップする。
無断転用・転載を固く禁じます
※あくまで考え方の一例です。国の指示を優先してください。
侵略時手順
【要塞移動前】
①指令時刻を確認
②ステータスチェック
・ MPに対し技は適切か(消費MPは威力の1/2)
・ 装備は最良かつ耐久があるか(要塞に鍛冶屋がないため)
・
所持金は30万未満か(要塞に銀行がないため)
③銀行に所持金を預け、宿屋で無銭宿泊←
④
要塞へ移動?
【要塞移動後】
①[行動準備OK]となるまで時間消化
②相手国要塞の守備位置が変化していないか常に確認★
③
侵 略→
一例図説(侵略)?
★最初から相手国要塞守備についているメンバーと、INしているけれど守備についていないメンバーを調べて、どのタイミングでどんなカットインをしかけようと狙っているか、守備配置を見ながら探る。守備の並び順を見て、ワナが張ってないか警戒する。
無断転用・転載を固く禁じます
※あくまで考え方の一例です。国の指示を優先してください。
守備手順
【相手国からの侵略可能時刻前】
①要塞へ移動→拠点の変更で要塞を拠点に
②待機 (要塞もしくは任意の街で戦闘しながらも可)
【相手国からの侵略可能時刻直前~】
①防御用最強装備に変更
②要塞にて待機
★耐久「1」のレア防具を装備する場合は1度の戦闘で壊れてしまう。
レア防具を失いたくなければ戦闘厳禁
(装備したまま守備につき相手からの侵略を受けるだけであれば耐久は減らない)
★相手からの侵略時、実際のHPが0でも戦闘はHP全快状態で行われる。
ただしMPは実際の数値が反映されるため、MPは常に回復した状態を保っておく。
③相手国からの侵略がはじまったら防戦開始
無断転用・転載を固く禁じます
最終更新:2009年05月22日 16:32