14スレ目の74(ななよん)の妄想集@ウィキ
まじ☆はーど/世界観&用語案/世界観関連
最終更新:
14sure74
-
view
世界について
文明について
2008年現在の文明レベルと殆ど一緒。
核融合炉並みの発電量とカーバッテリー並みの生産性と安全性と大きさを併せ持った半永久機関「レボリュードライブ」が開発されている。
また、そこから生み出される強大なパワーとコストパフォーマンスの良さを生かした
単座式二足歩行汎用ポッド「レボスレイブ」の登場により、土木作業機械分野や軍事利用機械分野を中心に革命が起きている。
核融合炉並みの発電量とカーバッテリー並みの生産性と安全性と大きさを併せ持った半永久機関「レボリュードライブ」が開発されている。
また、そこから生み出される強大なパワーとコストパフォーマンスの良さを生かした
単座式二足歩行汎用ポッド「レボスレイブ」の登場により、土木作業機械分野や軍事利用機械分野を中心に革命が起きている。
情勢について
新しい半永久機関「レボリュードライブ」の技術は広く公開されたため、一部の国に独占される事はなかった。
依然として紛争は絶えないものの全体的には平和であり、
戦闘用に調整された「レボスレイブ」が戦車や装甲車に変わる地上主力兵器として世界中の軍隊に配備され活躍している。
依然として紛争は絶えないものの全体的には平和であり、
戦闘用に調整された「レボスレイブ」が戦車や装甲車に変わる地上主力兵器として世界中の軍隊に配備され活躍している。
大まか歴史年表
XX05年
- 半永久機関レボリュードライブ及びそれを用いた次世代型パワードスーツの構想が公開される
- レボリュードライブの発明者神谷清一郎の意向により全世界に技術提供される
- 新たなるエネルギー資源によってエネルギー資源問題が新たな局面を迎える
XX15年
- 次世代型パワードスーツの構想をベースに、単座式二足歩行汎用ポッドレボスレイブが公開される
- レボスレイブの登場もあり、エネルギー資源問題が沈静化し始める
- 宇宙進出計画が発案される
XX50年
- 初の地球外生命体と接触、交戦状態になる
- 地球外生命体はダイアークと名乗る組織である事が判明する
- 世界の凡そ半分が占領された段階で膠着状態に持ち込む事に成功する
XX55年(現在)
- 対ダイアーク用装備エネルギーガンが開発され、急ピッチで配備が進められる
- レボスレイブ技術の先進国日本、その重要防衛拠点の1つ沖縄基地が謎の全滅を遂げる
- 笠原町にダイアークの侵攻が始まるが、迎撃部隊到着前に全滅する(物語第1話)