【タ】

  • 大空寺あゆ(・▽・)萌えっ!
単に「大空寺」とも言われ、大空寺あゆスレの定形レスだったこの言葉を1レスに1文字ずつ書いていき完成させるのが元だったが、「大空翼」や「大空魔竜ガイキング」等のネタによって目的と違うものになるようになってから、現在ではレスする各々が適当な文字を返していかにそれらしいものにするかが主になっている。
「大空寺」は完成させると虹裏が滅ぶ(一人でやる一人大空寺除く)と言われている。このため縁起担ぎで「やめなよ一人大空寺」といわれる。
完成してるの初めて見たも参照。
  • 駄コラ
自作したコラを謙遜していうこともあるが、虹裏においては、貼られたコラの蔑称もしくは称賛という両極端な意味も持つ。
そのため、スレに於いて「なん駄コラ」というレスが付いていた場合は、コラ画像そのものとスレの流れをしっかり見極める必要がある。
  • だと村
二次裏datの別名。単に村ともいわれる。
  • 駄メイド
駄目なメイドの事。メイドとしての素養が根本的に欠けている駄めどいさんだりぃさんを始めとして、虹メ学園から派遣されるメイドのほとんどが当てはまるとされている。
なお、雪さんの様に、仕事はキッチリこなすものの、愛しすぎ甘やかしすぎて、ご主人をダメ人間にしてしまうメイドも駄メイドである。
  • 駄フラ
自作したFLASHの作品を謙遜してこういうこともあるが、虹裏においては、貼られた(多くは塩辛瓶への誘導リンクであるが)FLASHの作品の蔑称もしくは称賛という両極端な意味も持つ。
駄フラは、駄コラ同様途轍もなくどうしようもないものから、頭を抱えて反応に困るものまで多岐多様に渡っているため、どちらの意味であるかは自分の目で確かめる必要がある。
  • 誰このジジイ
陛下の画像が貼られた時の定型句。

【チ】

  • ちくしょうだれがこんな事を
何か悔しいことや酷いことがあったときに使われる定型句。
元ネタは「吉沢ファルコンズが消えたと」いう題で優勝目前に消えたデータを嘆くスレがありその中の一部の言葉で、次のレスにあった「わかりましたから落ち着いてください。」を返すのが定型になっている。
  • ちゃにんがー
ちゃにんぐする人。
  • ちゃにんぐ
キャラの絵の周りに文をつけてそのキャラに対する愛を表現する行為。照れが入っていたり余白を持て余したりするのはまだまだだといわれる。一つ間違えればただの怪文書になってしまうので危険なのだが挑戦するちゃにんがーも多く祭りとなった事もある。
元ネタはせぶんちゃん(未)パパンが絵の周りに彼女への愛に溢れすぎた文を沢山書いていて、そういう画像を描く行為をせぶんちゃん+ingでせぶんちゃにんぐと呼んだ事からきている。
これにならって自分の好きなキャラの画像に同じ事するのを○○ちゃにんぐするといい、そういう画像を見続けて慣らされることをちゃにんぐされるという。

【ツ】

  • ツァ
水のこと。「ツァ!」と感嘆符を付けて書かれる。主にツァ犬が吠えるときに用いられる。またツァ犬の画像が貼られた時にレスとして用いられることもある。
  • ツァ犬
「ツァ!」と叫ぶ犬。相方はいつも困惑しているダオナン(未)。ダオナンに竹刀でちんこを叩かれたりしている。
巨大掲示板群2ちゃんねるのこと。トップ画像が壺だったことがその由来。
虹裏に於ける壺エミュレータは相当の長期間データベースが更新されていないため、使用されるネタの老朽化及び劣化が激しいという指摘が多くある。
  • 壺のせい
虹裏における様々な駄コラはだいたいもしくは壺民のせいとされている。
「おのれ壺め!」
  • 壺民
の住民のこと。虹裏における都合の悪い事象の全ての原因であるということになっている。

【テ】

虹裏においては、「マジか」「落ち着け」に代表される。特定のニュアンスを表す定型句によるレスもしくは本文のこと。定型レスは、ある特定の話題のスレの中だけで有効であったり、スレによって意味合いが異なる場合もあるため、それらのニュアンスを捉えきれないままにレスを付ける事はあまり好まれない(但しそれが新たなネタとして話題を広げる場合もある)。それぞれのスレでの定型レスやそのニュアンスに対しては「半年POMれ」
  • 定時キャラ
一定の日時に現れ、時報(挨拶)、なりきり下2桁等の特定のテーマでスレを進行するキャラクターのこと。
  • 定時スレ
一定の日時に開かれ、そのスレ独自のテーマで進行するスレのこと。単に「定時」とも言われる。
定時キャラのスレもこれに含まれる。
  • ティッシュメイド
くらいさんねむいさんよわいさんの3人のメイド服のヘッドドレス(頭につける飾り)がティッシュのように見えたことからつけられたグループ名。
  • 出落ちキャラ
出落ち芸人のごとく登場したスレだけで話題となりその後忘れ去られるようなキャラのこと。
  • デジャヴアートワークス
同人サークルの名前で同名のWebサイトで「共有フォルDA!」というOS娘を題材とした漫画を公開している。OS娘を私物化して都合良く利用したとしてふたばではとしあき(「」)達に嫌われている。

【ト】

  • 童貞線
陰茎小帯のこと。童貞を失うと切れるというネタは田中圭一の漫画「新入社員田中圭一」で広められたと思われる。
  • としあき@しおから
ふたば☆ちゃんねるで使用されているスクリプトを使用した外部の掲示板。
2004年前後において、虹裏のシステム上の不安定性ならびに荒らしの跋扈に対し、一種の避難所として複数誕生した所謂「分家」サイトの一つである。名称からも分かるように、塩辛瓶の管理人でもある「潮美」こと「しおあき」氏により運営されている。
行き届いた管理により、規模に比してまったり(マターリ)な雰囲気を実現していたことが当時のとしあきたちの一部に支持され、特になりきりネタ(当時の虹裏ではタブー視する者も多かった)を得意とする多数のコテハンの活動の場として、相応の規模のコミュニティを形成していた。虹裏で生まれたキャラの一部も輸入され、特にちび闇ちゃんのぶひこが人気を博したほか、島田フミカネ氏のイラストをコラ元にしたオリジナルのOS娘ネタも展開されていた。
一方で虹裏に残り続けた「」にはこうした「分家ネタ」は反発を受け、虹裏でそれらを匂わせようものなら「しおからに帰れ」などと非難されることが常態であった。
その後虹裏が堅牢化した2005年頃には分家ブームも去り、現在はわずかなコテハンが残る以外にはくじらの楽園として知られている。
  • 富山
回線が不調で画像が完全に送信されずに一部が灰色になってしまうこと。富山県からADSLを使ってるからと自信満々で送られた画像がそうなっていたために命名された。
最近は回線の機能が良くなったため滅多に発生せず、極稀に発生すると珍しがられる。実際に絵の下の方を灰色に塗ったJPEG画像がネタに使われることもあるが、境界部に独特のノイズが見えるためにこれらは養殖物と呼ばれる。
  • トントン
スレ画、あるいは添付された画像に対しての詳細を求める場合に付ける定型レスの一種。多くの場合、半角カタカナで「トントン」と書かれる。「トントントントントントントントン...」の様に興奮のあまり連打を続けるように書かれることも多い。「ありがとう(thank you)」を意味する「㌧」(特殊文字)ではない。
元ネタは漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の第三部で花京院(未)がインドで行っていたお茶のお代わりを求めるジェスチャー。「○○の鳴き声」と同じ意味で使われるが、こちらのほうは「」に対してネタの錬成能力を求めないため広く用いられている。その分、詳細を得られる確率は低いとされる。
まれにはとポット(未)がお茶のお代わりをくれる。

memo:
訂正、追加情報等。
名前:
コメント:

最終更新日:2016年10月14日 (金) 00時17分47秒

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月14日 00:17