【ナ】

  • なー
管理人さん(または削除人)にレスが削除されたときにタイトル、メール欄、名前、本文が「なー」に変わる。元は管理人さんが最初に書き込んだ時の名前。
  • 長い、三行にまとめろ
長文の本文、もしくはレスに対する定型句のひとつ。多くの場合三行に分けて


ま(もしくは纏)
と書かれる。多くの場合「(本文またはコメントが)長すぎて読む気がしないからもっと簡潔にまとめろ」という意味を持つ。
「長い、三文字にまとめろ」という場合もある。これはより強い否定的な意味を持ち「(内容がそもそも興味を持てるようなシロモノではないだろうから)まとめられても読む気がしない」というニュアンスとなる。
  • なきブぞ
なにもきてねぇよブッころすぞの短縮形(縦読み)。
  • なにもきてねぇよブッころすぞ
二次裏のデフォルト本文が「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!」ということを知らずにしたレスから定型化した。
特定のキャラになりきってレスの応答をすること。ふたば☆ちゃんねるにはなりきり板も存在するが特に管理人さんに二次裏でやる事は禁じられていない。
  • ナルトス
最初は「ナルトスレ」と書かれていたスレッド名だが、ふたば☆ちゃんねるの仕様上、カタログにはスレッドタイトルが最初の四文字しか表示されないため、「ナルトス」という略称で定着した。当初はナルトス自体はナルトについて語るスレだったが、コラネタの増加によりコラスレとなった。
  • なんか寒くね!?
定型句。
元ネタは漫画「ドカベン」の山田が「なんかさむくね?」と言いつつシャツを脱ぎ捨ててる台詞コラが貼られたスレで、最初のレスが「なぜ脱ぐ」でそれに答えるレスが「画像を見ろ 寒いからだ」というもので、答になっていなかったために再度「なぜ脱ぐ」の問と同じ答えが延々とループするスレとなった。
通常は以下の流れのように使われる。

  「なんか寒くね?」
  「なら何故脱ぐ?」
  「寒いからだ」
  「マジか。落ち着け」

「なら何故脱ぐ?」、で終わったり「マジか」「落ち着け」だけがの口癖として別に使われる方が多い。
  • なんだとメガトロン
元はアニメ「トランスフォーマー」のコンボイの台詞。反論・異議をとなえる際に使用される。
反論された側は、自レスの内容に「~と言ったのだ愚か者め!」と付けて返すのがお約束。

【ニ】

  • 虹井戸島
二次元ID板のこと。mayサーバー上にあるが二次裏ではないことから二次裏mayを本土に見立てた離島のイメージとしてこう呼ばれる。
  • 虹裏
ふたば☆ちゃんねるの二次元裏系の掲示板の略称である二次裏のこと。これに二次元ID板を含める場合もある。ここで発生したネタのジャンルをまとめて虹裏○○と称する。なお、ふたば☆ちゃんねるには、虹裏以外にも多くの板が存在する。
  • 虹裏AI
レス番号下2桁のゾロ目やルーレットのときの数値、Amazonの広告等が何者かに操作されているかのようになることがあり、それを行っているとされるもの。画像を同時刻に貼ると入れ違ったりする現象もこの仕業とされている。
虹裏で誕生した架空の生物の総称。しもんきんのような落書き系、えみりーフランスジンといったカタログのサムネイルでこう見えた絵から生まれたカタログ・クリーチャー、くじらもめはとポット(未)のような完全オリジナル系といった多彩な種類が存在する。
  • 虹裏小学校
虹裏町に存在する架空の小学校。普通の小学校(私立か公立かは不明)とされるが、メ学の初等部と見做される事もある(この場合、虹裏小学校とは別に虹メ学園初等部が存在する)。主な生徒はちび闇ちゃんきりんさんベア子フランスジンそうじきゅんなど。他にもメ学とは別に虹裏メイド以外の虹裏キャラ児童・学生が通う虹裏中学校、虹裏高校(虹裏大学も)があるという説もある。
  • 虹裏将棋
別名ふたば将棋。通常の将棋盤上の駒をコラしたもので駒の種類が増えたりMAP兵器が使えたり戦闘時カットインシーンが挿入されたり別物になったりした特殊な将棋。
二次裏(+二次元ID)の各鯖の架空の土地を地図化したもの。元は虹裏町の地図として作成され、それが大きく更新されたときに発展して規模が大きくなったものだが次々とネタが出てくるので確定したものではなく、現在も有志により更新が続いている。なお、「虹裏地図」という呼称は正式なものではなく、当wikiで説明に使用するための便宜上のものである。
  • 虹裏町
スクリプト「俺はとしあき 花の小学2年生」がきっかけで誕生した二次裏キャラが住む架空の町。有志によって作成された「虹裏町の奇蹟RPG」の舞台ともなった。
  • 虹裏定食
おにぎりと玉子焼きとウインナーで構成される定食。由来はdatの夜食スレで「どういう夜食がうれしい?」って話題から「おにぎり・ウインナー・玉子焼き」が一番人気があったので、あるとしあきが最初(1号)の虹裏定食(この頃はまだ「虹裏定食」の名前は付いていなかった)を貼ったのが始まり。確かmayに定期的に貼られ出したのは3号以降で2009/11現在のところ13号くらいまでが確認されている。
  • にじうらの ほうそくが みだれる!
スレ内で何かとんでもないことが起きそうな時に使用される定型句。元ネタはTVゲーム「ファイナル・ファンタジー5」のラスボス「ネオエクスデス」戦で流れるメッセージ「うちゅうの ほうそくが みだれる!」から。
  • 虹裏魔界
悪魔がおるお嬢様明日田さんたちの出身地。虹裏町からは電車でいけて宇都宮ぐらいに発展しているが駅前から少し離れるとすぐ田舎っぽくなる(虹裏荘及び帝国商事関連スレでは秋葉原からつくばエクスプレス線に乗車して行けるという記述も見られる)。天界から天使たちが団体で観光に訪れることもある。
  • 虹裏メイド
虹裏で誕生した、あるいは独自の設定が付加されたアニメや漫画やエロゲのメイドキャラクターのこと。
  • 虹裏メイド学園
虹裏町に存在する架空の学園。虹裏メイド学園を参照のこと。
  • 虹格
虹裏格闘ゲームを参照。
  • 虹寝
二次元ネタ板のこと。そこの社長等のキャラは虹裏でも知られ、500kBytesのアップロード上限があるにも関わらずいくつものGIFアニメが作成されていて、虹裏imgにたまに貼られる陛下を題材にしたものにその職人芸の片鱗を見ることがある。
  • ニヤコラ
ある漫画の1ページの下のコマを漫画「北斗の拳」でトキがケンシロウ達をシェルターに入れてニヤ…と笑うコマに変えたよくわからないコラが作られ、スレが消えても新たなスレで晒し上げられた。その後も同じようなネタでコラが作られ続けてこれらをニヤコラと呼ぶようになった。基本的にこのコラで立ったスレでは否定的かどうでもいいようなレスを書き、メール欄に本音を書くようになっている。

【ヌ】

  • ぬこ
猫の事。ふたばの猫板の猫とは違うらしい。元は猫の写真を貼ったときに「猫貼るな」→「これはぬこだよ」→「じゃあしょうがない」ということがあった。語尾は「○○んぬ」。
「いいからカリカリよこすんぬ」
  • ぬめぬめ獣
単に脱力してグニャリとだらしなく伸びているぬこに見えるが、ぬこではない。毒があり、もふもふでぐにゃぐにゃでぬめぬめしている。冬の寒い日に布団に勝手に入っている。風呂に入れると溶ける。

【ネ】

略称は「ネッ広」。としあきでも信じられない画像を発見した時に使われる言葉。
元は映画「攻殻機動隊」の草薙素子の台詞。
  • ねんがんの○○をてにいれたぞ!
何かを入手した時に使うフレーズ。元ネタはTVゲーム「ロマンシング サ・ガ」のガラハドが強力な武器「アイスソード」を入手したときの台詞。ゲーム中に出る3つの選択肢(「そう かんけいないね」、「ころしてでも うばいとる」、「ゆずってくれ たのむ!」)が定形レスとして使われる。
「念じただけでレスが書かれた」というような意味でちょうど書き込もうとしていた内容のレスが書かれていた時に使用する。転じて「同意」の意味も。「念」、「念レス」と書かれることもある。

【ノ】



memo:
訂正、追加情報等。
  • 「ネオエクスデス」戦で流れるメッセージは「宇宙の 法則が 乱れる!」。
    大抵のレトロゲーは平仮名だという思い込みの産物。 -- 名無しさん (2021-09-30 18:22:55)
名前:
コメント:

最終更新日:2021年09月30日 (木) 18時22分55秒

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月30日 18:22