ウルレアミラーデッキ

デッキコンセプト

育ちにくいウルトラレアをミラーで出したら効率的じゃね


  • 概要
    • ミラー(7)を使用してウルトラレアの高レベルカードを活かしていく。相手のデッキに合わせてどのミラーを狙うのかを調整していく。必然的に低コストカードが主となり、コスト5以上は採用されにくい。(ミラー使用時に合計コスト11必要になってしまう)
    • 特に強力なのがランバージャック(5)の片側同時展開であり、コスト4+5=9必要になるが、1撃292を先行ランバーが残したレイジに乗って高速でたたき込む。
    • また、プリンセス(5)については矢の雨(11)に耐え、丸太(3)に耐え、タワー1発入れれば204のダメを与える。先行プリと合わせると140+204=344ダメとなり、これはアーチャー(11)を消去する。
    • あまり活躍できないが、ガゴ群れ、スケアミ対策でアイスウィズ(5)を使用することもある。
    • 大型ユニット対策としてミニペッカを2体当てることもあるが、お供にやられやすいので注意。
    • 攻撃スペルは火球(10)+(11)の場合は合計557。丸太の(2)+(5)でも225になる。

  • ミラー(7)

本日の主役。

ミラー(7)は各カードのカンストを生成する。

  • ランバージャック(3)
前半はフリーに立ち回って、エリクサー2倍になってからは後方からミラーを用いて2体出していく。
  • プリンセス(2)
プリンセスのミラーも実は有用。1体目を「処理させる」気持ちで囮に使っていく。
矢雨やポイズンに注意。
  • アサシンユーノ(2)
ランバージャックとの相性が良い。エリクサーに余裕がある場合にランバーのちょい後ろから出していく。
ランバー+ユーノでコスト7
  • アイスウィザード(3)
アイスウィズは主体的に使用していく。ミラーの対象になることはほとんどない。
  • トルネード(4)
主体的に使っていく
  • ザッピー(9)
このデッキ唯一のレアユニット。実はこれもミラー対象になりえる。基本的にセンター出しで左右に分ける。
ファイアボール、ポイズンの枯渇を狙う。
  • ファイアボール(10)
安定の攻防一体であり、なによりフィニッシャーにもなる。
ミラーをかけると(10)(11)のファイアボールが飛んでいくことになり、

建物に対して292+265=557

のダメージをコスト9で発射する。
ロケットが無いと思わせておいて同等のダメージを叩きこむ。(コストはかかるがフィニッシャーとしての使用なら無視できる)

扱い方

コンセプトのとおり、ウルトラレアのカンストを使用していく。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年06月26日 22:32