- なんかコメントアウトされてるから書くけどあの咆哮に見えるモーションは腹の音だからね。過去作からあれやるし設定でも
腹の音を鳴らしてることになってる -- (名無しさん) 2013-11-02 10:30:10
- ババコンガのニトロダケのブレスは爆破じゃなくて単純に火属性です -- (名無しさん) 2013-11-09 06:05:38
- 罠肉の後にブレス属性が変わることがなかった気がしたので検証してきましたが、シビレ生肉直後のブレスは悪臭効果でした。
また眠り生肉も同様でした。
天空山などでフィールドのマヒダケ(黄色)を食べた後に麻痺属性ブレスを使ってきますが、それと見間違えられたのではありませんか?
また、地底洞窟、原生林、天空山、闘技場と全てのステージでタイムアップまで戦ってみましたが、睡眠ブレスは確認出来ませんでした。
地底洞窟のエリア4等でアオキノコらしきものなら食べますが、あれはエフェクトから見てHP回復では? -- (名無しさん) 2014-01-23 09:04:40
- ↑はガ強なしのガンスで検証しましたが、放屁、フン投げ、悪臭ブレスにはガードしても悪臭効果を付与する効果があります。
ガード強化があれば悪臭にはならないことを確認しました。
また、毒、麻痺、火属性のブレスには、ガ強なしでも状態異常や属性やられを付与する効果はありませんでした。 -- (名無しさん) 2014-01-23 11:45:43
- 公式ガイドを購入したので、ババコンガについて確認してみました。
ババコンガの大口臭ブレスの属性が変化する要素は、各種キノコの摂食行動時のみで、罠肉による属性変化はありません。
また、睡眠属性のブレスは存在しません。
狂竜状態の毒属性大口臭ブレスには、猛毒状態を付与する効果があります。 -- (名無しさん) 2014-02-13 08:06:31
- 一応、公式ガイドに載っていた範囲内で、行動パターンの正式名称が違っていたものは以下の通りです。
ジャンププレス→飛びかかりボディプレス
ブレス→大口臭ブレス
放屁→オナラ -- (名無しさん) 2014-02-13 08:13:34
最終更新:2014年02月13日 08:13