「解説/ロックマンXシリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

解説/ロックマンXシリーズ - (2012/09/29 (土) 20:20:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents **作品概要 西暦21XX年。世界は人類と「レプリロイド」と呼ばれるきわめて人間に近いロボットたちが共生し、繁栄していた。 一方で、増加したレプリロイドの中に故障や異常をきたし犯罪に手を染める者が現れ問題になり始める。 「イレギュラーハンター」とはそういった「イレギュラー」化したレプリロイドの処理を目的に結成された組織である。 イレギュラーハンター「エックス」は同じレプリロイドを破壊することに疑問やためらいを抱きながらも、平和のため、世界を守るため戦いに身を投じていく。 ファミコンで名を馳せた名作アクションゲーム「ロックマン」シリーズの後継作。初代ロックマンの時代から100年後が舞台となる。 第一作は1993年に発売。プラットフォームをスーパーファミコンに移したことで アクションやビジュアルが初代シリーズから一新された。 主人公の等身や外見の年齢が上がり、裏切り・別れ・愛憎などのドラマ性も強調されている。 ボスを倒した後に敵の武器を奪えるというシステムが特徴的。 ロックマンシリーズは海外では「Mega Man」シリーズという別名でリリースされていたため、「ロックマンX」シリーズも「Mega Man X」シリーズとして海外展開した。 **登場キャラクター ***・エックス 人間的思考をもつ「レプリロイド」の中でも「悩む」という他にない特殊な機能を備えた、最も人間に近いレプリロイド。 「イレギュラーハンター」の一員として人類とロボットが共存できる平和な世界のために奮闘する。 しかし悩めるが故に、時に判断の遅れや甘さが出てたりと周囲から軽んじられてしまいハンターランクはB級どまり。 が、一部のハンターはエックスの秘められた力やその可能性に気づいている。 「エックスバスター」による射撃と、ボスから入手したチップで得る特殊武器で戦う。 #region(以下ネタバレ) 「悩める」ということはロボットでありながら「自分で自由に深く考え、答えを出せる」という事であり、 そしてそれは「無限の可能性」と「危険性」を同時に孕んでいる。故に彼の名は未知数を表す『X』である。 その危険性を重く見た彼の製作者は、年老いた自分では全ての安全性をチェックできないためエックスを封印し次代に託した。 100年の時を経てイレギュラーハンターとして戦う事になった彼は、「戦う」事自体に対し大いに悩む事になる。 さらに数百年後が舞台となる次シリーズ(ロックマンゼロシリーズ)、次々シリーズ(ロックマンゼクスシリーズ)では、 彼自身がボディを失った事も有り「見守る」または「導く」事に徹している。 #region(以下更なるネタバレ) 上記の製作者とは初代ロックマンシリーズにおいてロックマンを開発した科学者、トーマス・ライト(ライト博士)であることが明示されている、 しかし、晩年のライト博士が自身初の完全な戦闘用ロボットであるエックスに何故"悩む"心を持たせたのか、何を想い何を考えて開発したのかは いまだ明確な答えは存在しない。 エックスは複数あるロックマンシリーズにおいても初代ロックマンシリーズと最も色濃くリンクしている作品であり、 デフォルトで装備している武器エックスバスターは正式名称を「Rock Buster Mark17」と言い初代ロックマンのロックバスターの発展形である。 注意しなくてはならないのはエックスは初代ロックマンとは開発者が同じだが別の存在であるという点である。 #endregion #endregion cv:櫻井孝宏 ***・ゼロ エックスの先輩で親友、最大の理解者でもある特A級クラスのイレギュラーハンター。 イレギュラーを破壊することに迷いがあるエックスと違い、常に冷静で躊躇なく任務を遂行する。 イレギュラーハンターとなる以前の記憶の大部分が無く、その出自には謎が多い。 「ゼットセイバー」を用いた近接攻撃に、ラーニング機能によって敵から習得する様々な剣技でイレギュラーを殲滅していく。 彼を主人公にしたタイトル「ロックマンゼロ」シリーズもある。 #region(以下ネタバレ) 「紅いイレギュラー」と呼ばれ暴れ回りイレギュラーハンターに処理されかけるが、収監後は凶暴さが消え別人のよう大人しくなったという過去を持つ。 その正体はエックスの製作者を目の敵にしていた、世界制服を目論むある科学者が作り上げた最凶最悪のレプリロイド…だった。 皮肉にも時は彼をエックスの唯一無二の相棒とし、後に「ロックマン」の名まで冠してしまった。 彼は障害が有るのならば、一切の迷い無くそれを斬り倒す。それが例えヒトであろうと、旧友であろうと。故に彼の名は全てを無に返す『0』である。 Xシリーズではラスボス含め、レプリロイドのイレギュラー化(暴走しだすこと)は彼に仕込まれていたウィルスが原因という設定が有ったが、 後のシリーズでは一切この設定については触れられる事はない。 一応、X6にはこのウィルスを除去するために永い眠りにつくエンディングも有るが…。 #region(以下更なるネタバレ) 本編で明示された回数・描写共に少ないが、開発者はロックマンとライト博士に幾度も世界征服を阻止されたアルバート・W・ワイリー博士、 ゼロの開発経緯についてはエックスと同様に謎が多いが、ライト博士の開発した最後のロボット=エックスの破壊を目的に作られたとされる。 なお、初代ロックマンのACゲーム「ロックマン2 ザ・パワーファイターズ」においてDr.ワイリーがゼロらしきシルエットと共に映る姿が見られる。 #endregion #endregion cv:置鮎龍太郎 ***・VAVA ヴァヴァ。かつてエックスたちと同僚だった元イレギュラーハンターのレプリロイド。 高い戦闘能力を誇り、自分より弱いにも関わらず何かと特別視されるエックスに強い執着心を持つ。 電子頭脳に異常があり、ハンター時代から荒々しい言動と戦闘行為で揉め事を起こしてばかりいた問題児。 その残虐性から危険視され囚われていたが反乱を契機に解放され、エックスをその手で破壊するため自らイレギュラーとなり蜂起に加わる。 エックスのライバル的存在で『X1』『X3』『X8』において中ボスを務め、大型兵器「ライドアーマー」を用いた豪快な戦術を得意とする。 PXZでもライドアーマーを駆り敵役として登場。 X1のリメイク版「イレギュラーハンターX」ではまさかのプレイアブル化も果たす。 シリーズの肝であるダッシュアクションが不可能な代わりに、機銃、ロケットパンチ、キャノン、カッター、ボム、バーナーetc…といった多彩な火器が使用可能で、 圧倒的火力を持って歩いて突き進むというまさにヒールな性能を見せた。 cv:下崎鉱史 ***・アイリス レプリロイドだけで構成された軍隊「レプリフォース」に所属し、オペレーターを務める女性型レプリロイド。初登場はX4。 『X2ソウルイレイザー』時代にオペレーター見習いとしてイレギュラーハンターへ研修に来ていた経歴を持ち、 『X4』では大型イレギュラーに拉致されたところをゼロに助けられ、以降保護されたハンターベースでゼロのサポートに回ることになる。 平和を愛する優しい心の持ち主で、ゼロの身を案じたりとひそかに好意をよせている。 #region(以下ネタバレ) 同じくレプリフォースの陸軍士官「カーネル」の妹、元々一体のレプリロイドとして開発されていたものが分離して生まれた兄妹であるためその絆は深い。 ある人物の策略でそれまで協力関係にあったイレギュラーハンターとレプリフォースが対立、ついには軍全体がイレギュラー認定され「レプリフォース大戦」が勃発する。 アイリスは兄と戦うことを思いとどまるようゼロに懇願するが、両者はハンターと軍人の誇りを賭け対峙しカーネルは戦死。 兄の死を知ったアイリスは絶望と悲しみに囚われ兄の仇を討つためゼロの前に立ちはだかる。 最期はゼロ自身の手によって倒され、互いに慕い合っていたふたりだったが結局想いはすれ違ったまま悲しい結末を迎えてしまう。 この出来事はゼロの心に影を落とし、「自分は何のために戦っているのか」という疑問を投げかけることになる。 #endregion 素の状態での戦闘能力は皆無。PXZでも戦闘参加はせずイベントシーンのみの登場となる。 cv:水谷優子 **その他 #region(以下シリーズ特定作品の賞賛、批判を含む文章があります。閲覧は自己責任で。) -Xシリーズは「X4」までは良く知られているのだが、「X5」以降はコアなファン以外にはあまり語られることがないシリーズとなっている。 --X1~X4までは一年に一本程度のペースで発売されていたのだが、X4から3年もの期間をあけて開発された「X5」は使い回しと手抜きと描写不足が目立ち、そこから一年も立たないうちに発売された「X6」も明らかな調整ミスばかりと悪評が目立った。長期間またされたあげくに微妙な出来の作品が乱発されたという点はシリーズのファンを離れさせた。だが、これら二作はまだ2Dアクションとして見れば遊べるレベル。 --しかし2Dアクションで有ることすら投げ捨てた「X7」は一切の擁護が不可能なレベルで、その手の人以外にはオススメできない。 --その後発売された「X8」やX1のリメイク版「イレギュラーハンターX」の出来は素晴らしいのだが、すでにXシリーズの信頼は揺らいでおり、売上は振るわなかった。 --ただし、ロックマンというキャラクターを扱うシリーズ自体は、この後も多くが展開されている --キャラクター関係や設定に隠されていた謎についは「X5」で全ての手の内を消化したため、「X6」以降は後付で新設定がいろいろと組み込まれた。これには過去作との矛盾も発生している。「X8」でも新設定分の謎は全ては明かされておらず、その後に出てきた他のロックマンシリーズでXシリーズの物語の一部が裏設定的に組み込まれている部分もある。 -Xシリーズをリアルタイムで遊んでいた児童層にとっては、コミックボンボンにて「X4」までコミカライズされていた通称「岩本版」の印象も強い。 --公式すら初代「ロックマン」の明るいイメージに引きずられている中、重厚で油臭くそして熱血という方向性を当初から貫いていた。 --名台詞・名シーンが非常に多く、公式スタッフも「X4」でSFCからPSにハードが移り表現の幅が増えた際大いに影響を受けたらしい。 --PXZのPV第一弾のエックスの台詞もゲーム本編ではなく岩本版からの拝借である。 #endregion #region(隠し技について 各シリーズの隠し要素ネタバレ注意) Xシリーズでは隠し要素として[[ストリートファイターシリーズ>解説/ストリートファイターシリーズ]]の技や、 ゲームバランスが崩壊するような強力な隠しパーツを仕込む事がお約束になっており、 PXZでも「波動拳」と「アルティメットアーマー」がエックスの技として採用されている。 「波動拳」はX1において非常に難しい条件をクリアしてようやく使える必殺技で、 あらゆる敵を一撃で破壊する規格外の威力を誇る。(PXZのようなビームではなく本家と同じエネルギー弾だったが) ちなみに、X2では「昇龍拳」も使用可能。「竜巻旋風脚」はX8でゼロが使用する。 「アルティメットアーマー」はX4以降X7以外の全ての作品に登場している隠しパーツで、 作品によって微妙に違いが有るが、強力な突進技「ノヴァストライク」が使い放題になる点が特徴。 「エックスの潜在能力をフルに引き出すが、危険性も高く封印されていた」という設定があり、 PXZでもエックスの台詞からその危険性を認識している事が伺える。 ちなみに、隠し技というわけではないがゼロの技としてダッシュキャンセルを使った高速斬りも採用されている。 斬り>ダッシュ>斬り>ダッシュ…と素早く入力すると連続斬りの一段目だけが物凄い速さで連続で出るというもの。 こちらも規格外の威力ではあるが、PXZでは通常技として数回その場で斬るだけに留まっている。速度も控えめ。 #endregion **シリーズ一覧 -ゲーム --本編シリーズ ---ロックマンX (1993 SFC/Win/iOS) ---ロックマンX2 (1994 SFC) ---ロックマンX3 (1995 SFC/PS/SS/Win) ---ロックマンX4 (1997 PS/SS/Win) ---ロックマンX5 (2000 PS/Win) ---ロックマンX6 (2001 PS) ---ロックマンX7 (2003 PS2) ---ロックマンX8 (2005 PS2/Win) --派生作品 ---ロックマンX サイバーミッション (2000 GB) ---ロックマンX2 ソウルイレイザー(2001 GBC) ---ロックマンX コマンドミッション(2004 PS2/GC) ---イレギュラーハンターX (2005 PSP) -漫画 --ロックマンX (作画:岩本佳浩) --ロックマンX2 (作画:岩本佳浩) --ロックマンX3 (作画:岩本佳浩) --ロックマンX4 (作画:岩本佳浩) --イレギュラーハンターロックマンX (作画:池原しげと) --ロックマンリミックス (作画:有賀ヒトシ)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: