アキラ&パイ
|
1Lv |
2Lv |
25Lv |
50Lv |
99Lv |
HP |
4150 |
4385 |
9345 |
13778 |
|
ATK |
118 |
124 |
249 |
363 |
|
DEF |
118 |
124 |
249 |
363 |
|
TEC |
95 |
96 |
118 |
142 |
|
SPD |
96 |
97 |
120 |
144 |
|
移動範囲:6
攻撃範囲:2
技名 |
分類 |
習得Lv |
追加効果 |
攻撃力 |
XP上昇 |
ブロック破壊力 |
最大hit数 |
備考 |
連環腿&飛燕弾腿 |
通常技 |
初期 |
- |
C |
7% |
25 |
8 |
|
白虎双掌打&連環背転脚 |
通常技 |
初期 |
気 |
C |
5% |
25 |
9 |
|
大纒崩捶&虎燕煽脚 |
通常技 |
初期 |
- |
A |
4% |
17? |
9 |
|
鷂子栽肩&連環単劈 |
通常技 |
Lv12 |
気 |
A |
3% |
35? |
9 |
|
修羅覇王靠華山&紫燕後旋 |
通常技 |
Lv32 |
気 |
B |
7% |
35? |
9 |
|
崩撃雲身双虎掌 |
必殺技 |
初期 |
気 |
S |
- |
- |
14 |
|
鉄山靠&後旋 |
複数技 |
Lv18 |
気 |
S |
- |
- |
14 |
対象2体 |
鉄山靠&背転脚 |
サポートアタック |
初期 |
気 |
C |
|
40以上 |
17 |
|
スキル名 |
習得Lv |
スキル効果 |
消費XP |
対象 |
備考 |
内気功 |
初期 |
HP30%回復 |
20% |
自分 |
|
外気功 |
Lv7 |
状態異常全回復(味方) |
10% |
味方 |
|
震脚 |
Lv27 |
敵のブロック無効化 |
15% |
自分 |
|
軽身功 |
Lv37 |
SPDが2倍 |
15% |
自分 |
|
化勁 |
Lv23 |
反撃時の消費XP半減 |
AUTO |
自分 |
確率100% |
野生の洞察 |
Lv43 |
初段クリティカル&敵が浮く高さ一定 |
AUTO |
自分 |
XP100%以上 |
○・連環腿&飛燕弾腿
初段:アキラの双掌打 締め:二人同時の連環腿(二段蹴り上げ)
発生が早くモーションも分かりやすいので、使いやすい技。
ゲージ回収7%はこのコンビが覚える技の中では最後に覚える↑技と並んで最も高い。
ダメージは若干低めだが、反撃時などゲージ回収をしたい時、↑技習得まではこれを連発するといい。
←・白虎双掌打&連環背転脚
初段:パイの勾手(貫手のような突き) 締め:アキラの鉄山靠
これも発生の早さとモーションの分かりやすさで使いやすい技だが、クリティカルが発生しても
拾った時の微妙な高さの違いでミスが出る。接地ギリギリで拾うとミスるようなので、若干高めが狙い目。
↑技を覚えるまでは唯一の横バウンド技。
横バウンドは基本的に縦浮きより確認猶予が長くタイミングが取りやすいので、苦手な技があればこの技の次に落ち着いて狙うと良い。
→・大纒崩捶&虎燕煽脚
初段:アキラの裡門頂肘(踏み込みからの肘) 締め:アキラの大纒崩捶(肩でカチ上げ)
落ちてきた敵がキャラの真横に来てからボタンを押しても間に合うくらい発生がものすごく早い。
クリティカルを狙う時は地面スレスレまで敵を引き付けよう。
ダメージが高いので、全技ボーナス後ダメージが欲しい場合はこれを選択するといい。
締めの大纒崩捶は上に高々と打ち上げるため、次の技への繋ぎが若干難しい。要練習。
↓・鷂子栽肩&連環単劈
初段:アキラの鉄山靠 締め:二人同時に蹴り上げ→叩きつけ
大纒崩捶ほどではないが、これも発生が非常に早い。
きっちり引き付けることを意識しよう。
初段の鉄山靠のブロック破壊力が高く、ブロック持ち相手の初手としても使える。
が、せっかくの威力Aがブロックで削られてしまうのは悩みどころ。
ソロやサポート次第では、ブロック破壊はそっちに任せてこの技でダメージを取りに行くといい。
↑・修羅覇王靠華山&紫燕後旋
初段:アキラの猛虎硬爬山 締め:アキラの鉄山靠
高めのゲージ回収力とそこそこの威力、高い攻撃密度を併せ持つ良技。
これを覚えたらゲージ回収用の技を○技からこちらに切り替えよう。
発生は若干遅く、他の技の使い勝手に慣れていると最初は若干戸惑うかもしれない。
「アキラ&パイは↑技だけ早出し意識」を忘れずに。
鉄山靠のブロック破壊が強力。(「鷂子栽肩&連環単劈」も最初に鉄山靠を行う)
反撃時の消費XP半減があるが、反撃を安定させるには気絶崩し無効と反撃回数+1を装備とソロユニットで補いたい。
サポート技もブロック破壊が強力かつ気絶効果があって強力だが、SPDが低く前線になかなか立てないのが悩みどころ。
複数技が範囲2、対象2体とぶっちぎりの小範囲であるが、その分威力は高く、他のキャラの複数技の1.5~2倍程度の威力。
ボス格相手でも範囲に収めれば反撃を受けずにHPをゴッソリ削れる。ボスや中ボス、HPが高い雑魚が並んでいたら狙い時。
SPDが遅い&自己回復技持ちなのでHPやDEFの代わりにTECや状態異常無効重視の装備もあり。気絶効果の技が多いのでTECをあげる恩恵が他のキャラより大きい。
特になし。専属のソロをつけて安定させよう。
最終更新:2015年04月25日 13:00