ナツ
初登場ステージ/正式加入:プロローグ3/第4話
技名 |
分類 |
追加効果 |
攻撃力 |
XP上昇 |
ブロック破壊力 |
最大hit数 |
備考 |
式妖大呪・荒破々鬼 |
ソロアタック |
気絶 |
C |
12 |
80 |
18 |
|
スキル名 |
スキル効果 |
消費SP |
対象 |
備考 |
飯綱駆 |
ZOC無効 |
20 |
SELF |
|
静魂宿 |
ブロックダメージ↑:150% |
50 |
SELF |
|
スキル名 |
習得必要CP |
発動条件 |
スキル効果 |
式妖塵 |
500 |
ターン開始時:敵残り10体以上 |
ZOC倍化 |
宿駆 |
750 |
行動後:XP100以上 |
通常技射程+1 |
師匠の教え |
1000 |
ターン開始時:倒した敵10体以上 |
獲得EXP20%増加 |
夢想抜刀流 |
初期 |
ターン開始時 |
コンボXP回復量25%増加 |
アラハバキの力 |
1250 |
ターン開始時:SP10%未満 |
最大HP50%増加 |
単純なモーションだけなら全ユニット中最弱。
さらに投げ技もあるため、それにつながるように意識しなければならない。
投げ技の前の打ち上げ攻撃においても、スカヒットだとふっ飛ばずに落ちるのでうまく当たるようにしていきたい。
ペアとの連携としては、ペアの技を出してからワンテンポ遅く呼び出すと打ち上げ攻撃までヒットしやすい。
連携が独特な代わりに、オートスキルによるXP回収率はうらら並みに多い。
投げ技において敵がナツの投げの間合いに入っていなかった場合、技をキャンセルして荒破々鬼(あらはばき)に移行する。
このときにクロスヒットした場合、ブレイクしても敵はそのまま落ちるので注意(せがたやジューンも同様)。
憑怪逆落(つきものぎゃくおとし)によるたたきつけは、敵がHP0の場合でも消滅しない。
たたきつけから荒破々鬼(あらはばき)発動までの間に、一瞬であるがクリティカルのチャンスがある。
しかし、ロック判定による安定性を捨てることになるので一長一短。
一方でスキルはブロックダメージ2.5倍の「静魂宿」とサイドやバックを取りやすくなる「飯綱駆け」と、アタッカーにとってはあるとありがたい代物。
ボスアタッカーのお供が主な役目となるだろう。
そういったユニットは大抵ゲージ溜め能力に難があるので「夢想抜刀流」もいいサポートとなってくれる。
気絶効果の発生ポイントが多いため気絶もさせやすい(雷鳴車、式妖弾、憑怪逆落、式妖大呪荒破々鬼で確認)。
自前でサイドアタックとバックアタックダメージ上昇スキルを持つこのペアにとって、ZOC無効は喉から手が出るほど欲しいスキル。
壊属性の技を持たないために少々腐りがちな「初伝・鎧断」や「プロテクトブレイク」も、「静魂宿」と合わせれば実用的なスキルとなってくれる。
攻撃判定が上下に広い技が多いので、ナツの奔放なモーションにも何とか対応できるのもいいところ。
移動力と射程がネックのペアなため、オートスキルで射程を補える。
ブロック削りやZOC無効スキルと被るスキルがやや多いところが痛い。
しかし、欠点であるXP回復率をアップできるのはありがたい。
ナツの「夢想抜刀流」は「フリージングレイン」との相性がよく、結果的にミラキャンコンボの手数を増やすことにつながる。
このペアの気絶付与技は使いにくいため、それのカバーに回れるのも魅力。
ブロック削りスキルが被るがナツの方が効果が大きく、1回使うだけでかなりブロックを削れる。
また、「破邪の血」によるXP吸収効果が「宿駆」の発動条件につながる。
最終更新:2016年11月05日 12:43