atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
3q7box @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
3q7box @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
3q7box @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 3q7box @ ウィキ
  • cinriddle4 BLUE

3q7box @ ウィキ

cinriddle4 BLUE

最終更新:2019年10月28日 00:23

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
※PC版での閲覧を推奨します。

鷺沢文香の書を全巻読破せよ。シンデレラガールズの世界で展開する、あなたが挑む謎解きゲーム。ここではヒントと解説を掲載します。

問題はこちらから!
以下のリンクの作品説明文をご覧ください。
「資料」を印刷したり開いたりした状態でゲームページへ移動すると、スタートとなります。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11843777

第1巻

+ ヒント1
この謎は、まず「謎の答え」以外の5つを別の形に変換する必要があります。
+ ヒント2
●「箍」は「たが」と読みます。
●「イーグル」「コットン」はそれぞれ日本語に訳すと、「鷲(わし)」「綿(わた)」。
●「洋菓子」と対になるのは「和菓子(わがし)」。
●「自分の事」を言い換えると、この謎においては「私」です。
+ ヒント3
それぞれの言葉は、一部の文字が青色であり下線が引いてありました。変換後の言葉と、この下線とを照らし合わせると、謎の答えがわかります。
+ ヒント4
「箍の読み」の下線は、2,3文字目。
「コットン」の下線は、1,2文字目。
「洋菓子⇔」の下線は、1,3,4文字目。
変換後の「たが」「わた」「わがし」が、これらの位置に関連しています。
+ 解答
答えは「わたがし」。
それぞれの言葉のうち下線のある文字を○、ない文字を●としてみます。変換後の文字と並べて見てみると、
「たが」 →●○○●
「わし」 →○●●○
「わた」 →○○●●
「わがし」→○●○○
「わたし」→○○●○
文字と○の位置が対応していますね(例:『わ』は統一して1文字目の○)。
「謎の答え」は○○○○のため、対応位置の文字を集めると「わたがし」となります。


第2巻

+ ヒント1
まずはルール通り数字を1〜16まで繋げましょう。最初に進むのは下です。
+ ヒント2
最後に16へ向かわなければならないため、その道を空けておかなければなりません。一番下の4マスがその道となります。この4マスは最後に通ります。
+ 解答
答えは「オシマイ」。
進むルートは以下の通り。
⑧⑦⑥⑤
⑨⑩①④
⑫⑪②③
⑬⑭⑮⑯
4の倍数の位置の四角を右側から読むと、「オシマイ」となります。


第3巻

+ ヒント1
矢印の先で、その矢印のついている文字だけが変化します。たとえば最初は、「メープル」の3文字目に矢印がついているので、「プ」のみが変化した「メー■ル」という言葉になります。
+ ヒント2
下にその言葉の説明があるので、該当する言葉を考えてみましょう。「長さの単位」である「メー■ル」は何でしょう?
+ 解答
答えは「タイトル」。
言葉は以下のように変化していきます。
メープル
メートル(長さの単位)
タートル(vsラビット =ウサギとカメ)
タイトル(これが答え)
タイトウ(対等な関係)
セイトウ(政治の団体 =政党)
セイコウ
よって答えは「タイトル」です。


第4巻

+ ヒント1
読みがなの中でも、「ほんのう」「ほんしょう」「ほんし」と、「ほん」から始まるものが3つある点に注目してください。リストの文字を使い漢字にすると「本能」「本性」「本紙」となります。
+ ヒント2
ヒント1で挙げたものはすべて「本」から始まります。「左から右」「上から下」のルールに従うと、「本」が入る位置すなわち「3つの熟語の1文字目になれる位置」は、上段左で確定です。
+ ヒント3
残りの読みがなリストから、「能」「性」「紙」が使われそうなものを抜き出して位置関係を考えてみましょう。リストの「しはい」は難しい言葉ですが、実は「資料」に掲載されています。
+ 解答
答えは「のうめん」。
文字は以下のように埋まります。
  本 紙 背
 性 能 面
よって、足りない読みがなは「能面(のうめん)」です。

第5巻

+ ヒント1
まずは下線の引かれた指示に従いましょう。十二支で、「戌」は「イヌ」を、「卯」は「ウサギ」を指します。迷路の上下には動物が並んでいますね。その中から「イヌ」「ウサギ」を探しましょう。その真下/真上が始点/終点となります。
+ ヒント2
迷路をたどると「ハジマリはトリ オワリはウマ」となります。これが「次の指示」です。同様に、「トリ」「ウマ」を見つけてたどります。
+ ヒント3
トリからウマをたどると「トライのあいだよめ」となります。これが次の指示です。「トライ」は「TRY」ではありません。描かれている動物たちには、十二支という括りがありますね。
+ 解答
答えは「タケノコ」。
「トライ」とは、「寅」「亥」つまり「トラ」と「イノシシ」のことを意味していました。これに従い、迷路のトラとイノシシの間を読むと「タケノコ」という4文字が得られます。

第6巻

+ ヒント1
謎に付いていた文香からのメッセージがヒント。彼女は「うた」について話しています。謎のなかにも「曲名」という言葉がありますね。この謎は、ある楽曲の存在に閃くことで解読できます。
+ ヒント2
唯一明らかとなっている「のっぽの」という文字列は、ある楽曲の歌詞の一部です。分からなければ、「資料」の「鷺沢文香にまつわる『言葉』」を確認してみましょう。
+ 解答
答えは「ふるさと」。
「おおきな のっぽの ふるどけい おじいさんの とけい」という文字を埋めて、『大きな古時計』の歌詞を完成させることに気付けるか、という問題でした。またこれにより、1行目と3行目で「おおきなふるどけい」という「曲名」が完成します。
①②③④に入る文字をつなげると「ふるさと」となります。
なお『大きな古時計』は、鷺沢文香がアルバムでカバーしている曲です。

第7巻

+ ヒント1
(ヒントの出し方が難しいため、あくまで作者が解いたときの解き方に従い解説します。)
灰ブロックに注目。足りない数字は「1・3・4」ですが、4の位置は確定します。紫ブロックには「4」がありますが、その縦列にはもう「4」は入らないためです。
+ ヒント2
今度は「1・2・3・6」が足りない紫ブロック。上記と同様に「6」が、また横列を見ると「3」「1」が確定します。よって紫ブロックは全ての数字が入ってしまいます。
今度は赤ブロックに注目。「6」が確定して……というように解いていきます。解いていきました。
+ パズル自体を解いた後のヒント
ナンバープレイスを完成させたら、第9巻を確認してみましょう。見覚えのあるマス目があるはずです。
+ 解答
答えは「キリサメ」。
ナンバープレイスの完成図は以下の通り。

653241
126453
341562
412635
534126
265314

これらの黄・赤・緑・紫ブロックを、第9巻にあった同種のブロックと照らし合わせながら、6の入った位置を読むと「キリサメ」となります。

第8巻・第9巻

+ ヒント1
手がかりは「ダイヤモンドのマーク」。『アイドルマスターシンデレラガールズ』のプレイヤーならお馴染みですね。資料に記述がありますとおり、これは「クールのシンボルマーク」です。「クール」が3つ集まっているものを、資料内で確認できます。
+ ヒント2
丸い四角で囲まれた3行は、それぞれアイドルの3人を指しています。その3人によるユニット名は「オータムブックメイト」です。以上から、1行目が「オータムブックメイト」であると推測して解読していきます。
+ ヒント3
1行目に注目。「○」が「オ」だと考えて解読表を見てみると、「オ」は「[何かの図形]の[なし]」だといいます。3文字目「☆(下線付き)」が「タ」だと考えて解読表を見ると、「タ」は「[何かの図形]の[下に直線]」。4文字目「ム」は「▽(太線)」、これも「線が太い」という特徴と合致しています。
+ ヒント4
「下線の引かれた☆」が「タ」であり「[何か]の下に直線」ということは、た行の図形はみな「☆」であると仮定できます。試しに、「オータムブックメイト」の最後の文字「ト」を見てみましょう。暗号の最後の文字は、飾りのない「☆」。つまり「☆(なし)」ということです。
この解読表は、「ある10種類の図形が『?』に入り、各あいうえおの段に書かれた飾りが図形に加えられる」ということを示していました。これを理解して、オータムブックメイトの3人を解読してみましょう。
+ 解答
答えは「サバンナ」。
解読表の挿入がうまくできなかったのでのちのち修正します。申し訳ございません。


最終巻 - 最初の指示

【注意】最終巻の謎のヒント・解説には、第1巻~第9巻のネタバレ解説も含まれています。自力で解読したい方は見ないようにしてください。

Aの謎

+ ヒント1
この「10」「2」「7」の図形を、第1巻~第9巻の中のどこかで見ていませんか?
+ ヒント2
この青い丸形四角は、第2巻で使われていたものと同じです。
+ 解答
答えは「メイロ」。
第2巻の謎の「10番目に通った四角」「2番目に通った四角」「7番目に通った四角」の場所を、第2巻と同じように読んでみましょう。「メイロ」の3文字が得られます。

Bの謎

+ ヒント1
この縦3マス横2マスの青い四角形を、第1巻~第9巻の中のどこかで見ていませんか?
+ ヒント2
この青い四角形は、第7巻の「青ブロック」と同じものです。
+ 解答
答えは「クロスワード」。
第7巻でナンバープレイスを解き切ると、青ブロックに「1~6」の数字が現れます。それを、このBの謎と重ね合わせ、6文字を読む順番として捉えましょう。「クロスワード」となります。

Cの謎

+ ヒント1
この謎の図形たちを、第1巻~第9巻の中のどこかで見ていませんか?
+ ヒント2
この図形たちは、第8巻の暗号と同じものです。解読するためには第9巻が必要です。
+ 解答
答えは「ピッタリカサネロ」。
第9巻の解読表に沿って解読しましょう。

「AをBにC」「八角形」

+ ヒント1
すべて当てはめると、「メイロにクロスワードをピッタリカサネロ」。
「迷路にクロスワードをぴったり重ねろ」となります。
「迷路」は第5巻の「大きな正方形」、「クロスワード」は資料などにも書かれている「7×7の盤面」です。
+ ヒント2
「ぴったり重ね」るためには、印刷が大事かもしれません(必須ではありません)。
+ ヒント3
オープニングの物語で、なぜ文香は「ハサミ」をくれたのでしょう? もし問題pdfと資料pdfを同じ設定で印刷している場合、クロスワードを外枠に沿って、ハサミで切ってみてください。
+ ヒント4
「迷路にクロスワードをぴったり重ねる」とは、そのまま、「第5巻の迷路の外枠に重なるようにクロスワードの盤面を乗せてしまう」ことだったのです。問題pdfと資料pdfは、クロスワードと迷路のサイズが(ほぼ)合致していました。またゲームページ内の画像も、このふたつの正方形の大きさの比率は一致しています。
なお印刷などができない方は、「迷路のあった場所にクロスワードの7×7の盤面を重ねたイメージ」で結構です(以降の謎解きのためには、そこまで厳密に重ねる必要はありません)。
+ ヒント5
第5巻の迷路にクロスワードをぴったり重ねることができれば、そこから他のページや問題を見ないようにしてください。第5巻の問題用紙の中に、従うべき「八角形」は存在します。
+ ヒント6
第5巻の左側の文章が書かれている部分。よく見ると、それを囲んでいるのが「八角形」ですね。ということで、この八角形の中に書かれている内容を、「ぴったり重ねた」上でこなしていきましょう。
イヌの真下には、ちょうどクロスワードの「3」のマスがありますね。そこからウサギを目指して進みます。八角形のなかに「実線は通り抜けられない。」とありますが、逆に言えば「実線以外は通行可能」。クロスワードには「点線」もあります。
+ ヒント7
八角形のなかに「実線は通り抜けられない。」とありますが、逆に言えば「実線以外は通行可能」。クロスワードには「点線」もあります。
よって「最初の指示」は、「イヌの真下から、点線を通過してウサギの真上までたどる」ということをこなす必要があったのです。
ただし辿り着いても、まだ意味が通っていません。八角形の中には「最後まで辿り着いたら次の指示に従え。」とあります。よって、次は最終巻の「2番目の指示」に従いましょう。

最終巻 - 2番目の指示

+ ヒント1
クロスワードは全て解けていますね? A~Eまでのマスにも文字があるはずです。全て当てはめてみましょう。
+ ヒント2
ABCDEAは「スウジノマス」。よって、最初の指示で辿った道筋から、「数字のマス」を読んでいきます。
+ 解答
ここで白い四角に入るのは「フデノサキ」。
辿った道筋のうち、クロスワードにおける数字が入っているマスを読むと、「フデノサキ」という5文字が現れます。
これを入手したら、3番目の指示へ。

最終巻 - 3番目の指示

+ ヒント1
「筆の先」をふたつ見る必要があります。
まず、今目の前にある「クロスワードを重ねた迷路」。よく見ると「筆」の絵がありますね。この先を読んでみましょう。ここでは、黒マスで留まらずにまっすぐ読み切ってしまうことが大事でした。
+ ヒント2
さて、もうひとつの筆の先はどこでしょう? 困りましたね。
……困ったときの解決法を、文香はあなたへ教えてくれています。
+ ヒント3
最終巻最初の文香の言葉を思い返してみましょう。文香は「めくる」ことが大事だと説いています。
+ ヒント4
あなたが作り上げた「クロスワードを重ねた迷路」に、めくることができるものはありませんか?
+ 解答
ふたつの「筆の先」は、「タイトルラン」と「さいごのじ」。
「タイトルラン」はクロスワードを重ねた迷路で見ることができますが、さらに重ねたクロスワードをめくって元の「迷路」に戻した上で筆の先を見てみましょう。迷路に「さいごのじ」の5文字が隠されていました。
この2つを見つけたら、最後の指示をこなしましょう。

最終巻 - 最後の指示

+ ヒント1
ここから、「??????の?????」を正しく埋められたとして解説を行います。もし「?」に入る言葉が解けていない方は、「3番目の指示」のヒント・解説を読んでください。
+ ヒント2
言葉がぴったり埋まって指示が明らかになったら、最後のステップです。文香へ告げるべき「最後の答え」はもうすぐ。無事に全巻を読み切ってくださいね。
+ ヒント3
「タイトルラン、さいごのじ」つまり「タイトル欄の最後の字」です。今までの本には、すべて「タイトル欄」がありましたよ。
+ ヒント4
まず「第1巻~第9巻」を振り返ってみましょう。各巻には文香からの「貸出カード」。そこに書かれているタイトル欄に注目。最後の文字は、ここから拾っていきます。
+ ヒント5
「さいごのこたえはし」と浮かび上がります(第6巻の『詩』は『し』ではなく『うた』と読むと、文香のメッセージにあります。注意)。しかし本はまだありますね。
+ ヒント6
「最終巻」のページを確認しましょう。貸出カードのタイトルは「秘密」です。「さいごのこたえはしつ」……「室」? 「質」? これもまだ、全巻読みきれていません。
+ ヒント7
クロスワードのカギが書かれた本に注目。「最終巻のひとつ前の巻」とあります。これも本のひとつでした。そのタイトル欄には……!
+ ヒント8
このゲームの最後の答えは「しじつ」ではありません。
確かに、最終巻のひとつ前の巻のタイトルは「メッセージ」。「さいごのこたえはしじつ」となります。しかし、これには決定的なミスがあります。
+ ヒント9
オープニング、ゲーム開始前のストーリー、そのすべてに「全12冊」という記述がありました。あなたが挑んでいる謎は「全12冊の本」で構成されていたということを、忘れてはならなかったのです(また最初に従った『八角形』のラストには『現れる4文字が答え』ともあります。こちらの一文が適用されており『しじつ』ではいけなかった、という考え方も可能です)。
+ ヒント10
最後の1冊はどこにあったのでしょうか? もう一度、ゲーム画面下の「トップページへ」を押して、注意事項を確認してみてください。その一番下にはこうあります。
「STARTボタンを押すと、すぐに「謎」が始まります。」
押すと移動するのはOPENING。ここも「謎」のひとつでした。
+ 解答
答えは「しんじつ」。
スタートすると確認できるオープニングストーリー。そのなかに、以下のような記述があります。
──
文香は並んだ本から1冊を抜き取った。第10巻。タイトル欄には『終演(しゅうえん)』とある。
手渡されたその本は、何百ページもある大作だ。ページをめくる。
しかし書は、たった1ページ以外、すべて白紙だった。
分厚い本に載っていたのは、2色刷りの小さなクロスワードだけ。
──

すなわち、あなたが解いていたクロスワードこそが、「第10巻」としてシリーズのうちに入っていたものだったのです。
「終演の『ん』」を入れると、「さいごのこたえはしんじつ」となります。

つまり今回の謎解きゲーム「cinriddle4 BLUE」は、文香の放つクロスワードと数多の謎を突破し目の前の7×7の盤面を埋め、最後の物語へ手を伸ばして歴史を振り返り、掟破りの「重ねる」をクリアして、生まれ変わった迷路の道筋をこの手に握ったペンで描き、答えに向かってページをめくり、手がかり示す筆の先を見据えてついに最後のステップへ到着し、紡いできた物語の題名から1文字ずつを拾い上げ、しかし歴史に埋もれてしまうことなく「自分の取り組んできたもの」の大事さへ気づき、『全12巻』を完全に読み切り、「しんじつ」という答えにたどり着いた方がクリアとなります!
「cinriddle4 BLUE」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
3q7box @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 1950日前

    右メニュー
  • 2048日前

    cinriddleHBD(19/12/01)
  • 2051日前

    cinriddleHBD(19/11/28)
  • 2083日前

    cinriddle4 BLUE
  • 2096日前

    cinriddle4 YELLOW
  • 2117日前

    cinriddle4 RED
  • 2123日前

    cinriddleHBD(19/9/16)
  • 2233日前

    cinriddleHBD(19/5/30)
  • 2234日前

    メニュー
  • 2234日前

    プラグイン/コメント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1950日前

    右メニュー
  • 2048日前

    cinriddleHBD(19/12/01)
  • 2051日前

    cinriddleHBD(19/11/28)
  • 2083日前

    cinriddle4 BLUE
  • 2096日前

    cinriddle4 YELLOW
  • 2117日前

    cinriddle4 RED
  • 2123日前

    cinriddleHBD(19/9/16)
  • 2233日前

    cinriddleHBD(19/5/30)
  • 2234日前

    メニュー
  • 2234日前

    プラグイン/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. AviUtl2のWiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.