初心者のためにValorantを徹底解説
Valorantを初めても、ルールが難しかったり、覚えることが多かったりと色々難しい!そんな人のためにValorantの基本的なルールから打ち方やスキルの使い方といった細かいところまで紹介します。
Valorantはどんなゲーム?

Valorantは5vs5のスパイク設置型FPSタクティカルシューターです。エージェントのスキルなどを駆使してスパイクと呼ばれる爆弾を設置/解除をするゲームです。スパイクを設置する「アタッカー」と解除する「ディフェンダー」にわかれ、それぞれ勝利を目指して戦います。
Valorantをインストールしたら
Valorantのホームページより無事インストールすることができたら、まずはチュートリアルを行いましょう。最近のアップデートによりチュートリアルがよりわかりやすくなり、基礎の基礎を教えてくれます。スパイクの解除、設置の仕方やスキル使用に使うキーなどを覚えましょう。基本的なキー配置はここに記載しておきます。
アビリティー1を使用/装備 | C |
アビリティー2を使用/ 装備 | Q |
アビリティー3を使用/装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用/装備 | X |
前進 | W |
後退 | S |
平行移動 左 | A |
平行移動 右 | D |
歩く | 左Shift |
ジャンプ | Space |
しゃがむ | 左Ctrl |
発射 | 左クリック |
オルト発射 | 右クリック |
操作感に慣れよう
無事チュートリアルが終わったら、まずはゲームの操作感に慣れましょう。射撃場でボット撃ちをしたり、14人それぞれFFA(フリーフォーオール)で戦うデスマッチを遊んでみましょう。デスマッチでは、好きな武器を選ぶことができ、最初に40キルをした人が優勝となります。デスマッチが始まったら『B』キーを押し、ヴァンダルかファントムという武器を購入して使用するようにしましょう。
デスマッチを遊んでいてなんかマウスを動かす感覚と視点の感覚が合わないなどの違和感を抱いたら、感度を変えてみましょう。
デスマッチを遊んでいてなんかマウスを動かす感覚と視点の感覚が合わないなどの違和感を抱いたら、感度を変えてみましょう。
マウス感度を調節する
初期設定ではマウス感度が1になっていると思いますが、ほとんどのプロは0.25~0.4くらいなので、それも参考にしつつ感度を決めましょう。
Valorantのゲーム性を理解しよう

最初にも書いてある通り、Valorantは5vs5のスパイク設置型FPSタクティカルシューターです。スパイクを設置/解除を目標としてアタッカーとディフェンダーに分かれて13ラウンドを獲得し、勝利を目指します。
基本的なバイやゲームの流れ
- ファーストラウンドはキャラによって違う
使うキャラによって一番最初のラウンドの購入するべきものが違います。基本的にはスキルとゴーストというピストルを購入しましょう。
- 買ったらバイ。負けたらエコ。
ファーストラウンドで勝利したら次のラウンドはより強い武器を買いましょう。スペクターやブルドッグ、ガーディアンが特におすすめです。このラウンドは武器が相手より強いため、しっかり勝てるようにしましょう。
ファーストラウンドで負けてしまったら次のラウンドはエコをしましょう。なるべくマネーを使用せず、最低限のスキルやピストルを購入して戦いましょう。このラウンドは相手をできるだけ削ればOKです。
ファーストラウンドで負けてしまったら次のラウンドはエコをしましょう。なるべくマネーを使用せず、最低限のスキルやピストルを購入して戦いましょう。このラウンドは相手をできるだけ削ればOKです。