【光】系統に戻る.
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 光が丘団地 | 光が丘IMA・光が丘駅・田柄中学校・平和台駅・氷川台駅・桜台駅 | 練馬区役所 | 1987年4月24日新設 | 1998年4月1日変更 | 練馬営業所 | |
(2) | 光が丘駅 | 光が丘七丁目・田柄中学校・平和台駅・氷川台駅・桜台駅 | 練馬区役所 | 1998年4月1日変更 | 2014年4月16日廃止 | 光が丘駅発着へ変更 |
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 日大練馬光が丘病院 | 光が丘IMA・光が丘駅・田柄中学校・平和台駅・氷川台駅・桜台駅 | 練馬区役所 | 1991年4月1日新設 | 2011年3月5日廃止 | 練馬営業所 |
光が丘駅から平和台駅・氷川台駅を経由して練馬駅の南側、練馬区役所へ向かう路線である。1987年4月24日の練馬地区再編によって、米軍グランドハイツ跡地に建設が進んでいた光が丘団地を始めとする光が丘地区からの練馬区役所へのアクセスとして、常02(1)(ときわ台駅南口通り-少年鑑別所-桜台駅-練馬区役所)の代替で新設された。光が丘団地を起点としていたが、1991年に日大練馬光が丘病院の開業によって枝番が新設、さらに1998年には光が丘団地折返場の土地が練馬区へ返還されたことで光が丘駅発着へ短縮された。それでも都営地下鉄12号線(現:都営地下鉄大江戸線)の新宿延伸にも関わらず運行を続け、2011年の光が丘病院発着路線の廃止(光01(光が丘駅-光が丘七丁目-平和台駅-練馬北町車庫)も同様)程度の改正に留まり、光03は氷川台駅を通る唯一の一般バス路線、さらに2003年の上板01(上板橋駅-平和台駅-豊島園-練馬駅-桜台駅)の短縮によって、桜台駅もこの光03が唯一経由していた。
2014年4月16日のダイヤ改正で、光03が運行休止となった。最末期は平日のみ7回の運行で、利用者もほとんど定着していなかった。同じ練馬区役所発着だった上板02(上板橋駅-氷川台駅-練馬区役所)は既に廃止されており、廃止ではなく「休止」とされたことで練馬区役所発着路線はしばらく運行されないこととなっていたが、後日正式に廃止とされた。これによって練馬区役所発着路線は完全に消滅し、代替として練馬区「みどりバス」が練馬駅への乗り入れを開始した。光03が経由していた氷川台駅では現在、練馬区「みどりバス」が乗り入れているが、かつて上板02・池10(池袋駅西口→平和台駅)と共に使用していた停留所ポールが「降車専用」として現在も残されている。