レンダリング関係TIPS
レンダリングに使うメモリを増やす
知ってればどうってこと無いんだけど、
renderGlobalsの中にレンダリング時に使用するメモリを設定するAttributeが少し見つけづらいところにあって、重すぎて回らないレンダリングでもこの値を上げると回ってくれたりすることもある。
力技かけてローカルでレンダリングしないといけないシーンなんかでまあ設定すると良いよ。
以下はmaxMemoryを最大値2048MBか最低値48MBで切り替えるコマンド。
特定の数値にしたければ勝手に改造してくりゃれ。
global proc maxMemory() {
float $maxMemory;
$maxMemory = `getAttr defaultRenderGlobals.maximumMemory`;
if ($maxMemory == 2048){
setAttr "defaultRenderGlobals.maximumMemory" 48;
print 48;}
else{
setAttr "defaultRenderGlobals.maximumMemory" 2048;
print 2048;}
};
maxMemory;
こういうTips的なものってどう分類すりゃいいのかしら?
バッチファイルでバッチレンダー
基本的には
Render [オプション] [ファイル名]
でレンダリング可能。
複数行記述して.batで保存・実行で一気にレンダリング可能。
でもたまに止まるので、ログをオプション指定しておくといいかもしれない。
リプレイス機能はOFFにするとファイルのチェックでメモリを結構食うのであまりお勧めしない。
rem オプション各種確認したいときは -h でマニュアル呼び出しなさい。
rem オプション指定が無い場合は基本的にカレントプロジェクト・シーンファイルの設定を読み込みます。
rem
rem オプション一部
rem -rep [0 1] 0=既にファイルが存在する場合には上書きしない 1=上書きする逆だったかも?
rem -s [float] :スタートフレーム指定
rem -e [float] :エンドフレーム指定
rem -rl [string] :レンダーレイヤー指定
rem -cam [string] :カメラ指定
rem -log [string] :ログを指定のファイルに保存(階層指定が無い場合は.batと同階層に作成されるっぽい)
rem -h :ヘルプを表示 各種オプションなども表示される。
rem
rem ファイルが見つからないときは絶対パスを入れてまえ
Render \\here\share\here\01_CG\scenes\03_cut\cut021\hoge.ma
pause れんだーおわりましたよぉ
最後にPause入れておくことで、途中で止まってもcmdが落ちない
「Render」だとバージョン指定が出来ないので、直接絶対パスで叩いちゃう方法のほうが確実っぽい。
"C:\Program Files\Autodesk\[[Maya]]2010\bin\render.exe" <各種オプション> <ファイル名(絶対パス指定)>
Smoothについて
Smoothを適応しなくてもmeshのShapeNodeにSmooth Meshっていう項目があって、
そこのSubdivisionLevelを設定することでSmoothが掛けれる。
MentalRayでレンダリングする場合はコレで出力される(SWでは駄目らしい)
中見出し
小見出し(Ver.maya2008 name:9boz)
頭にスペース入れると枠つき
- 誰かローカルシェルでかけるBatchRenderのテンプレ持ってない? -- kingeggman (2010-06-15 22:49:29)
- ローカルシェル? -- 9boz (2010-06-17 14:24:11)
- batファイルのテンプレは作ったけど・・・・会社の鯖内だ! -- 9boz (2010-06-17 14:28:48)
- ×ローカルシェル→○cmdプロンプト かな -- kingeggman (2010-06-17 17:04:46)
- そのうちつくっとく -- 9boz (2010-06-17 20:58:40)
- ただ、あれもオプション多いからテンプレって言ってもなぁ・・・って感じではある -- 9boz (2010-06-17 23:44:00)
- あーコレコレwすげえ助かる!今度使わしてもらいますw -- kingeggman (2010-09-10 13:04:14)
- -log オプション追加。 フレーム指定のintをfloatに修正 -- 9boz (2010-09-10 14:01:55)
- バッチでのレンダリングは、個々の環境にもよるのかもしれないけどレンダラーをまたいでオーバーライドしてる設定だと回らないっぽい。 -- kingeggman (2010-12-14 14:26:40)
最終更新:2011年01月23日 22:25