スレタイ
【PS3】アーシャのアトリエ 攻略スレ Part
テンプレ1
『アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~』(Atelier Ayesha)
ハード:プレイステーション3
ジャンル:旧約錬金術RPG
発売日:2012年6月28日(木)
価格:通常版7,140円[税込] / プレミアムボックス10,290円[税込]
予約特典:ワールドガイドCD
キャラクターデザイン:左
CERO:B(12歳以上推奨)
ネットワーク対応:ダウンロードコンテンツ対応
制作・販売:株式会社ガスト
ジャンル:旧約錬金術RPG
発売日:2012年6月28日(木)
価格:通常版7,140円[税込] / プレミアムボックス10,290円[税込]
予約特典:ワールドガイドCD
キャラクターデザイン:左
CERO:B(12歳以上推奨)
ネットワーク対応:ダウンロードコンテンツ対応
制作・販売:株式会社ガスト
■公式サイト
http://atelier-ps3.jp/ayesha/
■ガスト公式:ザールブルグどっとこむ
http://www.salburg.com/
■Wiki
http://www34.atwiki.jp/a-syanoatorie/
http://ayesha.wiki.fc2.com/
http://wikiwiki.jp/ayesha/
※次スレは>>950の方が立ててください。無理な場合はレス番を指定してください。
http://atelier-ps3.jp/ayesha/
■ガスト公式:ザールブルグどっとこむ
http://www.salburg.com/
■Wiki
http://www34.atwiki.jp/a-syanoatorie/
http://ayesha.wiki.fc2.com/
http://wikiwiki.jp/ayesha/
※次スレは>>950の方が立ててください。無理な場合はレス番を指定してください。
◆前スレ
【PS3】アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1341661018/
◆関連スレ
【PS3】アーシャのアトリエ 攻略スレ Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1341503780/
アーシャのアトリエの質問に全力で答えるスレPart1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1341311789/
【PS3】アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1341661018/
◆関連スレ
【PS3】アーシャのアトリエ 攻略スレ Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1341503780/
アーシャのアトリエの質問に全力で答えるスレPart1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1341311789/
テンプレ2
- リンカ加入時の強制終了回避方法1
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 01:41:08.52 ID:HYFPQhrqO [4/4]
リンカが仲間になるイベント終了からps3リセットされるまで約2秒くらいあったので、リセットされる前に試しにスタートボタンのマップ
リンカが仲間になるイベント終了からps3リセットされるまで約2秒くらいあったので、リセットされる前に試しにスタートボタンのマップ
移動画面を開いてみると、メニュー開いてる間はリセットされないみたいなので、とりあえずハリーの貸部屋にマップ移動。
で、画面が切り替わったら、そのまま放置するとまた約2秒後リセットされるので何でもいいのでメニュー開く→閉じてセーブポイントまで
で、画面が切り替わったら、そのまま放置するとまた約2秒後リセットされるので何でもいいのでメニュー開く→閉じてセーブポイントまで
少し移動→リセットされる前にまたメニュー開く→メニュー閉じてまたセーブポイントまで少し移動………
を繰り返し何とか無事セーブ完了(念のため上書きはしていない)
セーブ画面を閉じて約2秒後、案の定リセットされる→データをロードしてみたら今のところ何の問題もなく進めれてます。
を繰り返し何とか無事セーブ完了(念のため上書きはしていない)
セーブ画面を閉じて約2秒後、案の定リセットされる→データをロードしてみたら今のところ何の問題もなく進めれてます。
型番によっては起こらないこともあるようです。
Q.期間いつまで?
A.1年目4月3日から3年目3月30日の三年間。4年目4月1日になったら即終了。延長無し
A.1年目4月3日から3年目3月30日の三年間。4年目4月1日になったら即終了。延長無し
Q.金がない
A.まとまった収入は、依頼か品評会しかないため、計画的に使うしかない
品評会(6~7月、12~1月)は必ず参加して優勝する。出品物は後で買い戻せる
中盤に20000コール必要になるので、素材の大量購入は控える
目撃情報のボスや変異ボスを倒せばそこそこもらえる。倒した後、マップを出入りすれば復活する
A.まとまった収入は、依頼か品評会しかないため、計画的に使うしかない
品評会(6~7月、12~1月)は必ず参加して優勝する。出品物は後で買い戻せる
中盤に20000コール必要になるので、素材の大量購入は控える
目撃情報のボスや変異ボスを倒せばそこそこもらえる。倒した後、マップを出入りすれば復活する
Q.依頼の品が調合できない
A.シナリオをすすめれば参考書が拾えるか買える。期限が過ぎても消えないからほっといていい
A.シナリオをすすめれば参考書が拾えるか買える。期限が過ぎても消えないからほっといていい
Q.リンカ以降、仲間が増えない
A.ユーリスはナナカとのイベント進めれば仲間になるが、多少期間がかかる。メインシナリオを進め、
ホルンハイム(3番目の街)への道中で起こるイベントなども消化しないといけない
キースグリフはメインシナリオを進め、花びらをアトリエで調合した後。ニオはラスボス撃破後
A.ユーリスはナナカとのイベント進めれば仲間になるが、多少期間がかかる。メインシナリオを進め、
ホルンハイム(3番目の街)への道中で起こるイベントなども消化しないといけない
キースグリフはメインシナリオを進め、花びらをアトリエで調合した後。ニオはラスボス撃破後
Q.新しい場所が出たけど道がない
A.ノートの課題(踏破)を達成すれば道ができる。敵全滅&全部採取
A.ノートの課題(踏破)を達成すれば道ができる。敵全滅&全部採取
Q.武器が弱い
A.スラグ(ロボットっぽい敵)が落とす武器防具を砥石と染料で強化する
A.スラグ(ロボットっぽい敵)が落とす武器防具を砥石と染料で強化する
テンプレ3
Q.便利なスキルって何?
A.素材決定して投入順番決めるところで十字キー左右
A.素材決定して投入順番決めるところで十字キー左右
Q.「陽を避けて咲く花」の伝承に詳しい人どこ?
A.詩人。フィルツベルクの高台に入るとイベントだが、他にもフラグがあるらしい
花びら全種集めなくてもニオの救出は可能
A.詩人。フィルツベルクの高台に入るとイベントだが、他にもフラグがあるらしい
花びら全種集めなくてもニオの救出は可能
Q.ホムンクルスのキラキラ進まない
A.街入って右
A.街入って右
Q.どの素材に欲しい特性ついてるかわからん
A.コンテナで全アイテム表示(セレクトボタン)にして三角ボタンで絞込み検索できる
A.コンテナで全アイテム表示(セレクトボタン)にして三角ボタンで絞込み検索できる
Q.変異ボス強すぎ
A.赤気の力やスキル強化LV3などの強力な能力がついてないときびしい
時限の力ついた神々の霊薬(登録可)のごり押しでもいけるが、塩の砂漠のドラゴンは攻撃力無いと無理
A.赤気の力やスキル強化LV3などの強力な能力がついてないときびしい
時限の力ついた神々の霊薬(登録可)のごり押しでもいけるが、塩の砂漠のドラゴンは攻撃力無いと無理
Q.オーロラストーン(赤気の力)どこ?
A.浮遊遺跡スタインフェーダー変異後
スタインフェーダーは、シナリオを進めてアーシャのアトリエで花びらを調合した後、
弐番館にいるキースを仲間に入れてワールドマップを移動していると出現する
行くには気球の購入(20000コール)が必要
A.浮遊遺跡スタインフェーダー変異後
スタインフェーダーは、シナリオを進めてアーシャのアトリエで花びらを調合した後、
弐番館にいるキースを仲間に入れてワールドマップを移動していると出現する
行くには気球の購入(20000コール)が必要
Q.二周目引継ぎ要素は?
A.金と装備品。3年目3月30日中までにコンテナとカゴのアイテムは全部売っておく
A.金と装備品。3年目3月30日中までにコンテナとカゴのアイテムは全部売っておく
テンプレ4
便利なスキルまとめ
力を込める
潜在能力が増えるポイントに+15できる。潜在ボーナスを発現させるためが主な使い道。先に全部発現させれば力を移すをした後に別の潜在がつくのを防いだり、逆に先にボーナスを出して消したりといったことができる
力を注ぐ
アイテムを消費せずにアイテムを投入した効果が得られる代わりにCPを増しての投入用途はそのまま。コストは高くなるものの効果も高い
力を移す
素材アイテムについてる潜在能力を完成後のアイテムに移すことができる。ただし移した後に潜在ボーナス等が発現すると余計な潜在能力がつくこともあるので潜在ボーナスは消すか、全部できった後に移すのが基本
力を消す
完成アイテムの潜在能力を消せる。コレを使って余計な潜在を消して好みの組み合わせに調整する
大体こんな感じで、後は調合レベルによって調合時に潜在能力をつけれる個数が変化するって感じ
最初は便利なスキルのCPコストは高いものの、後々になるとCPは半分で使いやすくなり、色々な調合が可能になる
力を込める
潜在能力が増えるポイントに+15できる。潜在ボーナスを発現させるためが主な使い道。先に全部発現させれば力を移すをした後に別の潜在がつくのを防いだり、逆に先にボーナスを出して消したりといったことができる
力を注ぐ
アイテムを消費せずにアイテムを投入した効果が得られる代わりにCPを増しての投入用途はそのまま。コストは高くなるものの効果も高い
力を移す
素材アイテムについてる潜在能力を完成後のアイテムに移すことができる。ただし移した後に潜在ボーナス等が発現すると余計な潜在能力がつくこともあるので潜在ボーナスは消すか、全部できった後に移すのが基本
力を消す
完成アイテムの潜在能力を消せる。コレを使って余計な潜在を消して好みの組み合わせに調整する
大体こんな感じで、後は調合レベルによって調合時に潜在能力をつけれる個数が変化するって感じ
最初は便利なスキルのCPコストは高いものの、後々になるとCPは半分で使いやすくなり、色々な調合が可能になる
- 特性についてのまとめ
調合の際に素材を選ぶと調合画面中央にその素材についていた特性が移され、その効果が発揮するようになる。
例えば、風の力の特性がついたアイテムを最初に使った場合、次に投入したアイテムが風属性(アイテムのアイコン背景が緑色、各属性によって背景の色が異なる) だった場合に限り、属性値に風が+10される。画面中央のゲージが各属性値になっており、この属性値が一定値に達した場合にアイテムが持っている効果が発現するようになる。
この他にも鉱石に合うと言った特性であれば、次に使う素材が鉱石系であれば使う鉱石の品質の幾らかの値分他の属性値に付与。
消耗を軽減などといったアイテムであれば、以降使う素材の消費CPが軽減されるなど色々。効果は特性をつけてみたあとにセレクトボタンで確認が可能。
最初にどの特性を入れて、次にどの素材を使うかなどアイテムの投入順で調合後の結果が大きく変わってくる。
便利なスキルと合わせることで普段より多くの潜在ボーナスが貰えたりアイテムを消費せずに属性値や特性だけを追加したり、素材に使うアイテムの潜在能力を移したりと上から順に調合するのとは全然違った結果になってくる。
例えば、風の力の特性がついたアイテムを最初に使った場合、次に投入したアイテムが風属性(アイテムのアイコン背景が緑色、各属性によって背景の色が異なる) だった場合に限り、属性値に風が+10される。画面中央のゲージが各属性値になっており、この属性値が一定値に達した場合にアイテムが持っている効果が発現するようになる。
この他にも鉱石に合うと言った特性であれば、次に使う素材が鉱石系であれば使う鉱石の品質の幾らかの値分他の属性値に付与。
消耗を軽減などといったアイテムであれば、以降使う素材の消費CPが軽減されるなど色々。効果は特性をつけてみたあとにセレクトボタンで確認が可能。
最初にどの特性を入れて、次にどの素材を使うかなどアイテムの投入順で調合後の結果が大きく変わってくる。
便利なスキルと合わせることで普段より多くの潜在ボーナスが貰えたりアイテムを消費せずに属性値や特性だけを追加したり、素材に使うアイテムの潜在能力を移したりと上から順に調合するのとは全然違った結果になってくる。
テンプレ5
砥石染料による武器強化まとめ
序盤・・・武器や防具を鑑定することで、潜在能力が発揮される。武器防具はスラグ(ロボットっぽい敵)が落とす。
中盤・・・砥石染料作成時に、「力を込める」で潜在能力を発揮させ、これを拾った武器防具に転写する。
転写は、ハロス村の家の中にある「クラフト原書」の入手が必要。
終盤・・・砥石染料作成時に、「力を移す」で素材の潜在能力を砥石染料に転写し、これを武器防具に転写する。
変異ボスは「力を移す」で強力な能力がないときつい。
目的の装備を作るためには、全転写よりも1つしか転写できない砥石を作ったほうが便利
転写の優先順位は、砥石の上についている潜在能力から順に転写されていくので、
目的の潜在能力が一番上についた砥石を作ればいい
序盤・・・武器や防具を鑑定することで、潜在能力が発揮される。武器防具はスラグ(ロボットっぽい敵)が落とす。
中盤・・・砥石染料作成時に、「力を込める」で潜在能力を発揮させ、これを拾った武器防具に転写する。
転写は、ハロス村の家の中にある「クラフト原書」の入手が必要。
終盤・・・砥石染料作成時に、「力を移す」で素材の潜在能力を砥石染料に転写し、これを武器防具に転写する。
変異ボスは「力を移す」で強力な能力がないときつい。
目的の装備を作るためには、全転写よりも1つしか転写できない砥石を作ったほうが便利
転写の優先順位は、砥石の上についている潜在能力から順に転写されていくので、
目的の潜在能力が一番上についた砥石を作ればいい
- 赤木の力の武器防具
1.スタインフェーダー変異でオーロラストーン入手
2.そのまま業物の砥石を作成
3.金属武器に転写し、それを材料にして転写1の玄人の砥石を作り量販店登録
4.ほうきか杖に転写→フラン合炭→記憶のインク→なめし皮→転写1の練磨の染料つくって登録
2.そのまま業物の砥石を作成
3.金属武器に転写し、それを材料にして転写1の玄人の砥石を作り量販店登録
4.ほうきか杖に転写→フラン合炭→記憶のインク→なめし皮→転写1の練磨の染料つくって登録
- 武器防具変換
布防具→染料→金属防具→砥石
金属武器→砥石→木武器→フラン合炭→記憶のインク→なめし皮→染料
アクセまとめ 改訂版
龍鱗のシンボル
材料:地竜のウロコ、メルト鉄鋼、転移の翼、研磨剤
下準備として、メルト鉄鋼につけたい能力を5つつける
金属系の武具が素材として使えるので、それほど苦労はしないはず
調合は、まず研磨剤と転移の翼に力を引き出すを使用
後は順不同で、力を移すを使ってメルト鉄鋼の潜在能力を継承する
これで3種追撃、覇者の憑依つきのシンボルが完成する
魂縛のチェイン
材料:龍鱗のシンボル、鋼鉄の糸玉、スラグの魂石、ワードストーン・海
先ほど作った竜鱗のシンボルを使うことで、容易に潜在能力をコピーできる
まずスラグの魂石を混ぜ、その後ワードストーン・海をいれる
後は鋼鉄の糸玉をCPの許す限り、力を注ぐを使いながら混ぜる
最後に力を移すを使い、竜鱗のシンボルを混ぜれば完成
オススメ能力は赤気とスキル強化lv3
あとはお好みで
>その通りにやったらこれコストが足りなくね?
>その通りにやったら、龍鱗のシンボルの効果が開放されないのだが?
必要CPは120
ワードストーン・海が取れる頃には到達してると思って記載してなかった
届かないと言ってるのは風属性だとおもうけど、意図的に60未満にしているので問題ないです
ドラゴン特攻が欲しいなら、竜鱗のシンボルを竜のウロコに変えて、最初に合成し
転移の翼に力を注ぐで作れる
金属武器→砥石→木武器→フラン合炭→記憶のインク→なめし皮→染料
アクセまとめ 改訂版
龍鱗のシンボル
材料:地竜のウロコ、メルト鉄鋼、転移の翼、研磨剤
下準備として、メルト鉄鋼につけたい能力を5つつける
金属系の武具が素材として使えるので、それほど苦労はしないはず
調合は、まず研磨剤と転移の翼に力を引き出すを使用
後は順不同で、力を移すを使ってメルト鉄鋼の潜在能力を継承する
これで3種追撃、覇者の憑依つきのシンボルが完成する
魂縛のチェイン
材料:龍鱗のシンボル、鋼鉄の糸玉、スラグの魂石、ワードストーン・海
先ほど作った竜鱗のシンボルを使うことで、容易に潜在能力をコピーできる
まずスラグの魂石を混ぜ、その後ワードストーン・海をいれる
後は鋼鉄の糸玉をCPの許す限り、力を注ぐを使いながら混ぜる
最後に力を移すを使い、竜鱗のシンボルを混ぜれば完成
オススメ能力は赤気とスキル強化lv3
あとはお好みで
>その通りにやったらこれコストが足りなくね?
>その通りにやったら、龍鱗のシンボルの効果が開放されないのだが?
必要CPは120
ワードストーン・海が取れる頃には到達してると思って記載してなかった
届かないと言ってるのは風属性だとおもうけど、意図的に60未満にしているので問題ないです
ドラゴン特攻が欲しいなら、竜鱗のシンボルを竜のウロコに変えて、最初に合成し
転移の翼に力を注ぐで作れる