掲載記事1992年

「掲載記事1992年」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
掲載記事1992年」を以下のとおり復元します。
1992
●	「カーネーションに捧げられた人間:ツェランの遺したもの」(平野嘉彦・小林康夫との座談会)、『ユリイカ』1992年1月号「特集=ツェラン:灰の栄光」→改題「パウル・ツェラン:カーネーションに捧げられた人間」、『20世紀文化の臨界』青土社、2000
●	「共同討議 湾岸戦争以後 帝国主義の第三段階とポストモダニズム」(Frederic Jameson・柄谷行人との座談会)、『批評空間』no.4、1992.1.→柄谷行人編『シンポジウムI』太田出版、1997
●「ルイジ・ノーノの<墓>に思う」、『朝日新聞朝刊』1992.2.14  
●	「討議 世阿弥と連歌的想像力:『宴の身体』を出発点に」(渡辺守章・松岡心平との座談会)、『批評空間』no.5、1992.4.
●	「A…討議…1」(Jeffrey Kipnis・磯崎新・Jacques Derrida・Mark C. Taylorとの座談会、後藤和彦訳、浅田彰監訳)、浅田彰・磯崎新監訳『批評空間臨時増刊号 Anyone』福武書店、1992→増補改訂版、浅田彰・磯崎新監訳『Anyone:建築をめぐる思考と討議の場』NTT出版、1997.7
●	「A…討議…」(Mark C. Taylor・Anthony Vidler・Peter Eisenman・シルヴィア・レイヴィン・アン・バーグレ・Jacques Derridaとの座談会、矢口裕子訳、浅田彰監訳)、浅田彰・磯崎新監訳『批評空間臨時増刊号 Anyone』福武書店、1992→増補改訂版、浅田彰・磯崎新監訳『Anyone:建築をめぐる思考と討議の場』NTT出版、1997.7
●	「導入にかえて:いまなぜジジェクか」、『批評空間』no.6、1992.7.「特集=スラヴォイ・ジジェクとラカンの可能性」
●	Slavoj Zizek「共同インタビュー スラヴォイ・ジジェク氏に聞く:スターリンからラカンヘ」(聞き手:浅田彰・岩井克人・柄谷行人、田崎英明訳)、『批評空間』no.6、1992.7.「特集=スラヴォイ・ジジェクとラカンの可能性」
●	「電子情報化社会のメディアとコミュニケーション」(大光学、ポール・ヴィリリオ、エドモン・クーショ、ジョナサン・クレーリーとの?シンポジウム)、『InterCommunication』no.1、1992年夏号「特集=トランスポーテーション:速度都市あるいは移動の文化変容」
●	「シンポジウムを終えて」、『InterCommunication』no.1、1992年夏号「特集=トランスポーテーション:速度都市あるいは移動の文化変容」
●	「フローニンゲンの書:都市の境界画定」(カート・W・フォースター、ダニエル・リベスキント、トム・パッキー、グンナル・ダーン、ハイナー・ミュラー、ウィリアム・フォーサイス、ジョン・ヘイダック、レオナルド・ラビン、ポール・ヴィリリオとのシンポジウム)、『InterCommunication』no.2、1992年秋号「特集=情報系としての生体」
●	「都市の脱構築」、『InterCommunication』no.2、1992年秋号「特集=情報系としての生体」
●	「ラカン/ジジェクの余白に」、『批評空間』no.7、1992.10.
●「内なる国境越え アンゲロプロスの映像倫理」読売新聞夕刊 1992.10.03     
●	「?」、付録豪華解説本、没後10年特別企画『ザ・グレン・グールド・コレクション』LD BOX、ソニー・ミュージックエンターテイメント(SRLM 990-5)、1992
●	「?」、『建築思潮』no.01、1992、学芸出版社、「特集=未踏の世紀末」 :他の執筆者は安藤忠雄・磯崎新・布野修司など

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。