ミッションモード
ミッションモードに関するページです。当然のようにネタバレあり。
基本クリスタル使用禁止
有効なデッキ 空想物体デッキ ハナアルキデッキ
クリーチャー召喚禁止
有効なデッキ バーン ライブラリアウト
不死鳥の雛を育てろ
CPUはクリーチャーが召喚されると高い確率で戦意喪失等のマイナス修正カードを飛ばしてくる。
不死鳥の雛を出す前にユニットを召喚しておくとスケープゴートに出来る。
継承スキルを持つユニットが適任だろう。
不死鳥の雛を出す前にユニットを召喚しておくとスケープゴートに出来る。
継承スキルを持つユニットが適任だろう。
有効なデッキ 特になし
シールドデッキで勝て
事前にデッキを組む構築戦とは違いかなり運の要素が絡むシールド戦で勝利する必要がある。
相手のハナアルキデッキは中盤から鬼のような強化がされるので除去カードは必須。
相手のハナアルキデッキは中盤から鬼のような強化がされるので除去カードは必須。
簡単に勝つ方法の一例。
こちらもハナアルキデッキを組む。単色では厳しいので大体2属性で組むことになる。
色選択はハナアルキの性能ではなく除去カードの有無や性能によって決める。
ゲームが始まったらとにかく相手よりも早くハナアルキを出す。
これはそんなに難しい事ではない。相手は3色で組んでるのでこちらより足が遅い場合が多い。
ハナアルキを先に二体も出せたら勝利はほぼ確定する。
相手がどんなにハナアルキを出しても先に場にあるハナアルキの方が強化されるからだ。
後は除去カードを使いつつ殴り勝ち。多分相手のデッキにバトルスペルはないので安心して殴るように。
こちらもハナアルキデッキを組む。単色では厳しいので大体2属性で組むことになる。
色選択はハナアルキの性能ではなく除去カードの有無や性能によって決める。
ゲームが始まったらとにかく相手よりも早くハナアルキを出す。
これはそんなに難しい事ではない。相手は3色で組んでるのでこちらより足が遅い場合が多い。
ハナアルキを先に二体も出せたら勝利はほぼ確定する。
相手がどんなにハナアルキを出しても先に場にあるハナアルキの方が強化されるからだ。
後は除去カードを使いつつ殴り勝ち。多分相手のデッキにバトルスペルはないので安心して殴るように。
有効なデッキ ハナアルキデッキ
ライブラリアウトで勝て
文章を見ると安易にライブラリアウトデッキを使ってしまいそうだが
弐周目を対抗呪文されたり呪文掌握されたりと散々な結果に終わる可能性高し。
実はこちらもパーミッションで組むのが一番楽というひっかけ問題。
弐周目を対抗呪文されたり呪文掌握されたりと散々な結果に終わる可能性高し。
実はこちらもパーミッションで組むのが一番楽というひっかけ問題。
- パーミッション使用の際にカウンターすべきカード一覧
「弐周目」言うに及ばず。
「整備兵」言うに及ばず第二弾。
「寡黙なプラナリア」除去手段の乏しいデッキなので、通すと軽く死ねる。
「整備兵」言うに及ばず第二弾。
「寡黙なプラナリア」除去手段の乏しいデッキなので、通すと軽く死ねる。
詠唱時間のある呪文には大抵掌握や対抗が飛んでくるので使いたい場合は呪文加速も入れておこう。
有効なデッキ パーミッション
7ターン以内に勝利せよ
一番最後が一番簡単かもしれない。適当に殴ってくださいな。
とはいえ耐える術も割と持っているので運が悪いと削り切れないことも。
とはいえ耐える術も割と持っているので運が悪いと削り切れないことも。
有効なデッキ 猫デッキ
一撃必殺
一撃で倒すミッション。
当然のごとく普通のデッキでは達成不可能で実質空想物体の一択だと思われる。
攻略法は簡単でクリスタルを並べた後に空想物体を出しスカイフィッシュをつけて殴るだけ。
敵は召喚禁止を並べて召喚を封じその上で再構築に入ってくるので
掘り返しを入れておくのがよい。
マリスの人形や重装備等でのクリーチャー強化でも倒せるかもしれないが戦意喪失や平和な世界も使ってくるので
特に拘りがないなら空想物体がオススメ。
なお、CPUのデッキには説得が入っているので、安易に空想物体を場に出さずに
スカイフィッシュが手札に来てから召還した方が良い。
「HPを失う」の効果でHPを減らしても敗北にはならないため吸魂術や吸魂円陣を使ってもいいが
その場合は相手の再構築のことを考慮してデッキを組もう。
当然のごとく普通のデッキでは達成不可能で実質空想物体の一択だと思われる。
攻略法は簡単でクリスタルを並べた後に空想物体を出しスカイフィッシュをつけて殴るだけ。
敵は召喚禁止を並べて召喚を封じその上で再構築に入ってくるので
掘り返しを入れておくのがよい。
マリスの人形や重装備等でのクリーチャー強化でも倒せるかもしれないが戦意喪失や平和な世界も使ってくるので
特に拘りがないなら空想物体がオススメ。
なお、CPUのデッキには説得が入っているので、安易に空想物体を場に出さずに
スカイフィッシュが手札に来てから召還した方が良い。
「HPを失う」の効果でHPを減らしても敗北にはならないため吸魂術や吸魂円陣を使ってもいいが
その場合は相手の再構築のことを考慮してデッキを組もう。
有効なデッキ 空想物体デッキ 違法吸魂術
華麗なる接待プレイ
二人のHPを同時に0にするプレイ。
恐らく手加減を悟る機能はついてないので安心して手を抜こう。
デッキ構築には融通が利く。好みの方法でどーぞ。
勝てない人の為に一応の攻略法を。
ダメージレースは常に相手にリードさせよう。削りすぎると派手に誤爆で自滅する。
相手HPの調整はクリーチャーで行うのが無難(相手HPが8でこちらが手榴弾を詠唱開始したら派手に誤爆とかありえる)
鍵となるカードはメルトダウンだろう。
これを使えば双方のHPが6以下になった時、簡単に引き分けにできる。
恐らく手加減を悟る機能はついてないので安心して手を抜こう。
デッキ構築には融通が利く。好みの方法でどーぞ。
勝てない人の為に一応の攻略法を。
ダメージレースは常に相手にリードさせよう。削りすぎると派手に誤爆で自滅する。
相手HPの調整はクリーチャーで行うのが無難(相手HPが8でこちらが手榴弾を詠唱開始したら派手に誤爆とかありえる)
鍵となるカードはメルトダウンだろう。
これを使えば双方のHPが6以下になった時、簡単に引き分けにできる。
有効なデッキ メルトダウンを含む炎デッキ
多重大統領選出
※これ以外の方法でクリアできた人は編集で追加お願いします。
大統領の多重召喚がクリア条件で相手が水となれば誰もが空想の鏡を思い浮かべるだろう。
しかし、相手のデッキには空想の鏡が入っていない(おそらく)
攻略方法は空想の鏡と赤国大統領を含む炎水デッキを作る事だ。
序盤は適当に過ごしつつ相手のMPが十分に残ってるのを確認した上で空想の鏡を詠唱。
相手は高い確率で呪文掌握を使い空想の鏡のコントロールを得る。
後は赤国大統領を出せばクリア条件が達成される。
相手はフィッシュ(軽い水クリーチャーで積極的に殴ってくるデッキ)なので
時間をかけてると殴り殺される危険があるので注意。
しかし、相手のデッキには空想の鏡が入っていない(おそらく)
攻略方法は空想の鏡と赤国大統領を含む炎水デッキを作る事だ。
序盤は適当に過ごしつつ相手のMPが十分に残ってるのを確認した上で空想の鏡を詠唱。
相手は高い確率で呪文掌握を使い空想の鏡のコントロールを得る。
後は赤国大統領を出せばクリア条件が達成される。
相手はフィッシュ(軽い水クリーチャーで積極的に殴ってくるデッキ)なので
時間をかけてると殴り殺される危険があるので注意。
水闇でデッキを組み、空想の鏡を呪文掌握させてから、掘り返しで大統領を召喚する事も可能。
この場合、属性拘束が緩くてすむが、掘り返しをカウンターされる恐れもあるので一長一短。
この場合、属性拘束が緩くてすむが、掘り返しをカウンターされる恐れもあるので一長一短。
追記
最初に私が試みたのは大統領を二枚詠唱中にHP5以下になり
奇跡の石の効果を発動し同時召喚するという方法でした。
しかしこの方法では手前の詠唱場に存在する大統領だけが召喚され二枚召喚はできません。
ご注意下さい。
奇跡の石の効果を発動し同時召喚するという方法でした。
しかしこの方法では手前の詠唱場に存在する大統領だけが召喚され二枚召喚はできません。
ご注意下さい。
別のクリア方法
素晴らしき世界を詠唱し、運良く大統領が召喚されれば理論的にはクリア可能
素晴らしき世界を詠唱し、運良く大統領が召喚されれば理論的にはクリア可能