あつ森おでかけネット(企画・島開放)

カスハラとは

最終更新:

acnh_islandopening

- view
管理者のみ編集可
ここでは「カスハラ」について説明します。

概要

ウィキペディアは、カスハラを次のように定義しています。
カスタマーハラスメントとは、暴行・脅迫・暴言・不当な要求といった、顧客による著しい迷惑行為のことである。

カスハラは「カスタマーハラスメント」の略であり、顧客(あつ森の場合は、来島者が相当)が自己の目的を達成させることだけを目的に営業者や運営者(あつ森の場合は、企画者・島開放者が相当)に対して不当な要求を加えることを指します(犯罪行為を伴うケースもあります)。

事例

※あつ森の企画・島開放に関係する内容のみを抜粋しています。

暴言

  • 面識のない客から「死ね、殺す、つぶれてしまえ」などと電話を受けた。

威嚇・脅迫

  • 「要求が通らなかったら地域を挙げて店をつぶす」などと言われた。
  • 学生に静かにするよう注意したところ、顔を撮影され「SNSにアップする」などと言われた。

繰り返しのクレーム

  • サービス券の併用を拒否したところ、客から電話で繰り返ししかられた

権威的態度(正当な理由がある場合を除く)

  • 受診した患者が町議であった。名前を言わないので困っていたら「俺を知らないとはふざけるな」などと発言


あつ森におけるカスハラ

以下のような行為はカスハラです。ご遠慮ください。
  • 理由もなく島主やほかの来島者の頭を網やオノでたたく
  • 島開放者や取引相手に因縁をつけて脅す
  • 「これについて○○と自白しないと晒すぞ」などと島開放者や取引相手を脅迫
  • 島開放者や取引相手本人が否定している事実について認めるよう迫る
  • クレームを送付し、それが解決しているにもかかわらずくりかえし同様のクレームを送付

カスハラによる影響

  • 刑事犯罪に問われ、法律により処罰されることがあります。
  • 相手が精神疾患を発症するなどにより慰謝料請求の対象となることがあります。
などなど

企画者・島開放者(運営側)へ

一般的な質問であっても相手の話し方によっては暴言に読み取られカスハラやパワハラととらえられる場合もあります。
十分に注意して対応してください。

参考画像

準備中
記事メニュー
ウィキ募集バナー