パン焼き長老を使いこなせるのはまるたいだけ!
何かちょっとまるたいが書きたいことを個条書きで書くところ
- 自分では理解してないけど、プレーが好評だったりするので思っていること、見えていることを文字に残しておこうかなと。 -- まるたい (2011-02-21 00:38:44)
- 1つのアクションを強化(小麦車+八百屋、レンガ鉱+石切り場等)するのは強い。が、同じ物を増やすカード(木こり+木材荷車、木のクレーン+石ばさみ)を重ねても大して強くならない -- まるたい (2011-02-21 00:49:48)
- 上記の追加。後者は両方取っておいて、片方だけ使うのはあり。 -- まるたい (2011-02-21 00:50:40)
- 牛を3点から4点にするのは飯8必要。 -- まるたい (2011-02-21 00:51:51)
- 飯基盤は前半・後半に分けて考えるべき。前半は漁・小劇場でも可。後半は降ってくる飯+漁・小劇場でも可。 -- まるたい (2011-02-21 00:57:30)
- 降ってこない場合、前半は1手3飯後半は1手7飯以上の効率がないとキビシイ。(他に資材を得るなら別。 -- まるたい (2011-02-21 15:19:39)
- 食料基板目的に調理場と暖炉の両方を取るのは負けフラグ。終盤の点数目的は例外。 -- まるたい (2011-02-21 15:41:31)
- 序盤に増築・改築・食料基板の構築と多方面に手を伸ばすと、どれも完成が遅くなるのでとても良くない。 -- まるたい (2011-03-23 15:46:26)
- 畑・牧場・小麦…と各得点の差分を合計すれば、2者間の点数差はだいたいわかる。 -- まるたい (2011-03-23 15:47:52)
- 4部屋を石の家にするのは石3+石葦木+改築だと3手4点くらいにかならなく効率が悪い。他にメリットがあるか手or資材が余っているのでなければ不要。 -- まるたい (2011-05-15 03:55:03)
- 材木買い付け人は1手飯5以上の行動が継続的に得られないと美味しくない。 -- まるたい (2011-08-16 03:53:51)
- 状況が変わったので改訂:材木買い付け人は2手目以降で飯4取れるなら、初手木4よりお得。 -- まるたい (2012-01-28 01:28:54)
- どうせ物乞い回避しても勝てないのなら、割りきって家族を増やそう。そして物乞わないぎりぎりのバランス感覚を養うんだ! -- 名無しさん (2012-11-12 20:50:46)
と、それに対するコメント欄
最終更新:2012年11月12日 20:50