皆見市駅

皆見市駅(みなみし-えき)は荻沢電鉄皆見市交通局中部鉄道の鉄道駅ならびに自動車駅である。なお管轄は荻鉄・皆見市の部分については荻鉄が、中部鉄道の部分については中部鉄道が担当している。

AK10
UB01
M01
皆見市
みなみし
Minami-shi
荻沢電鉄
皆見市交通局
中部鉄道
しやくしょまえ
おおまちにちょうめ
皆見県皆見市大町区 にしみなみ
きたみなみ

荻沢電鉄皆見市駅
皆見市交通局皆見市駅
中部鉄道皆見市駅
画像説明
よみがな みなみし
ローマ字 Minami-shi
電報略号 シミ
所属事業者 荻沢電鉄
所属路線 安嘉比線
隣の駅 市役所前(清師線)/時原(雲原線)←皆見市→西皆見
キロ程 35.0km(安嘉比起点)
所属路線 皆見大洋線/皆見西高校線
隣の駅 大町二丁目←皆見市
キロ程 0.0km(皆見市起点)
所属路線 雲原線
隣の駅 時原←皆見市→西皆見(安嘉比線)
キロ程 0.0km(皆見市起点)
所属事業者 皆見市交通局
所属路線 小西線
隣の駅 大町二丁目←皆見市
キロ程 0.0km(皆見市起点)
所属路線 皆見市営地下鉄清師線
月見線(系統上当駅まで直通)
隣の駅 市役所前←皆見市→(安嘉比線)西皆見
キロ程 0.0km(皆見市起点)
所属事業者 中部鉄道
所属路線 皆北線
隣の駅 皆見市→北皆見
キロ程 0.0km(皆見市起点)
所在地 皆見県皆見市大町区大町1-6
荻鉄所属支社・駅区分 安嘉比支社・支社直営駅
中鉄駅区分 管理駅
駅構造 複合駅
ホーム 地上5面9線、地下2面3線
開業年月日 1921年4月6日
乗車人員 133,402人/日
統計年度 2012年度下半期
備考 共同使用駅

概略


皆見市駅は、荻沢電鉄皆見市交通局中部鉄道の鉄道駅ならびに自動車駅である。皆見市の玄関口として、また主要ターミナルとして活躍している。荻沢電鉄の夜間帯泊設定駅。ただし、ホーム留置はせず、併設されている皆見車庫での留置となる。
自動車駅でもあるため、当駅発、および近隣の皆見バスターミナル発のバス乗車券が、券売機および窓口で購入出来る。回数券も発売している。
なお、2013年8月の荻鉄電車⇔中鉄電車の直通により区別する必要性が出てきたため、後年開通した荻鉄・市営地下鉄側を経由・利用する場合、(荻)(○に荻)の印字を行っている(荻鉄が皆見市側の駅業務を受託しているため)。

ホーム(鉄道・軌道線)


なおホームは地平ホーム鉄道線から順序良く振られている。

地平ホーム(鉄道線・荻鉄および皆見市交)

なお、終電車の場合、荻鉄管理部ホームの発車メロディーはどのホームでも『蛍の光』が鳴る。これは開業以来慣習的に行っているもので、最終である事を知らせる役目も担っている。改札外の小西線・皆見大洋線も同様である。
ホーム番号 使用路線 行先 停車種別 始発の有無 発車メロディ 備考
1 荻沢電鉄安嘉比線・雲原線・箕島学研都市線 沖野山内・安嘉比・沖野仲居空港方面 普通・快速・特急 鉄道唱歌
2 荻沢電鉄安嘉比線 沖野山内・安嘉比・沖野仲居空港方面 普通・快速 東京ブギウギ 清師線からの直通
3 皆見市交通局清師線 降車専用 普通・快速 (なし)
4 皆見市交通局清師線 尾平・清師・月見・玉原ニュータウン方面 普通・快速 汽車ぽっぽ 安嘉比線からの直通、始発双方
5 荻沢電鉄雲原線・安嘉比線 雲原・汐凪市方面 普通・快速・特急 ウミ(童謡)
6 荻沢電鉄雲原線・箕島支線・安嘉比線 雲原・汐凪市・雲原学研都市方面 普通・快速・特急 東京節(パイのパイのパイ)

地平ホーム(軌道線・荻鉄および皆見市交)

改札外にある。
ホーム番号 使用路線 行先 停車種別 始発の有無 発車メロディ 備考
7 皆見市交通局小西線 金物横丁・友柿・小西方面 普通 第三の男
8 皆見市交通局小西線 金物横丁・友柿・小西方面 普通 春(春のうららの……)
9 荻沢電鉄皆見大洋線 通堂三丁目・皆見市交通博物館・大洋車庫方面 普通 ラプソディー・イン・ブルー
仰げば尊し(三月特定日)
普通のバス停

地下ホーム(鉄道線・中鉄)

なお、荻鉄・皆見市と中鉄では中間改札を通る必要がある。ただし、荻鉄側改札から中鉄切符でも、中鉄改札から荻鉄・皆見市切符でも入場可能。ただし、Minacaを利用する場合、荻鉄改札からのみの利用が可能となっている。

地下三階
ホーム番号 使用路線 行先 停車種別 始発の有無 発車メロディ 備考
1 皆北線 金島・北浜 快速・急行・特急 始発の有無 ベル 備考
2 皆北線 金島・北浜 快速・急行 始発の有無 ベル 備考
3 皆北線 金島・北浜 快速・急行 始発の有無 ベル 備考

地下四階
ホーム番号 使用路線 行先 停車種別 始発の有無 発車メロディ 備考
4 皆北線 金島・北浜 普通 始発の有無 ベル 備考
5 皆北線 金島・北浜 普通 始発の有無 ベル 備考

駅構内の設備


特記無き場合は改札内。
  • オスメイト対応多機能トイレ(両方)
  • AED(両方)
  • 券売機(改札外、荻鉄・皆見市・中鉄各方面及びおぎてつバス・皆見市営バス・金皆交通・新護屋バス各方面)
  • 自動清算機
  • 「たびの案内人」窓口(両方)
  • Minacaチャージ機(荻鉄管理部分)
  • 駅売店『Minami』
  • すたじおみーやサテライトショップ『たニャてばこ』皆見市店
  • 皆見市観光案内所(改札外)

バリアフリー情報

改札まで

凡例:○設置済、×未設置、-不要
改札口名 エレベーター エスカレーター(上り) エスカレーター(下り)
市電口(北口) - - -
ふれあい広場口(北中央口) - - -
臨港口(南口) - - -
地下中央口(地下北口)
地下南口

改札からホームへ

ホーム番号 エレベーター エスカレーター(上り) エスカレーター(下り)
1番線・2番線
3番線・4番線
5番線・6番線
7番線・8番線 - - -
9番線 - - -
地下1番線・地下2番線・地下3番線
地下4番線・地下5番線

設備・職員配置

  • オスメイト対応トイレ:あり
  • 点字料金表:あり
  • 手話通訳者:あり(荻鉄配置、必要に応じ市交通局・中鉄も対応)
  • サービス介助士:あり(〃)
  • おぎてつステーションコンシェルジュ:あり(〃)
  • 外国語対応(For overseas Visitors service)
言語一覧 英語/English 中国語/中文 韓国語/한국인
対応状況
その他対応言語 ドイツ語/Deutsch、ロシア語/русский

駅近辺の施設


皆見市の中心部からは少し離れているため、中鉄皆北線および市電、バスでの移動が必要となる。
  • 皆見市大町区役所
  • 皆見市立大町第二小学校
  • 皆見市立大町中学校
  • 学校法人光晴会皆見高等学校
  • 荻沢電鉄株式会社皆見市車庫(安ミナ)260系2本(8・9F)が常駐。夜間帯泊時はここに引き上げる。
  • 三科製薬株式会社皆見営業所
  • 荻沢電鉄株式会社皆見運輸区(駅隣接)
  • 進学塾Fine(ファイン)皆見校
  • 皆見自動車学校
最終更新:2013年10月21日 15:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。