準備品
ミニゲームルールでは以下のアイテムを用意する。
【各プレイヤー】
【各プレイヤー】
| 名称 | 数 | 備考 |
| ルーラーカード | 1枚 | 表裏に印刷されているカード |
| リンカーカード | 3枚 | カード中央に「リンカー」と表記されているカード |
| デッキ | 1組(19枚) | ルーラーとリンカーを除いたカード束 |
| Jルーラーユニット | 1個 | ルーラーカードに対応したアクリルスタンド |
| リンカーユニット | 3個 | リンカーカードに対応したアクリルスタンド |
【プレイヤー共有】
| 名称 | 数 | 備考 |
| マップ | 1枚 | 表裏に印刷されたプレイシート |
| ウィル/スタンバイレーン | 1枚 | 数字が印刷されたシート |
【任意】
| 名称 | 数 | 備考 |
| マップチップ | 適量 | 地形変更用 |
| ウィルチップ | 1個 | ウィル確認用 |
| 闘志チップ | 2個 | 闘志確認用 |
ゲーム開始準備
ゲーム開始準備は以下の手順で行う。
デッキ・ルーラー・リンカー準備
ゲームで使用する『デッキ・ルーラー・リンカー』を用意・公開する。
先攻決定
各プレイヤーは先攻プレイヤーを決める。(決め方は自由)
マップ決定
先攻プレイヤーがゲームで使うマップの表裏を決める。
開始位置決定
後攻プレイヤーが開始する位置(上下)を決める。
ユニット配置
先攻のプレイヤーから交互の1体ずつ、ルーラーのユニットの初期配置の位置にのっとり
『リンカーユニット』を配置する。
『リンカーユニット』を配置する。
Jルーラー配置
スタンバイレーンに『Jルーラーユニット』を記載された数値(左の黒丸数字)の位置に配置する。
初期ウィル獲得
ルーラーの『リンカーコスト』より配置したリンカーの合計コストが少ない場合、
その数値の半分の数値分、ウィルを獲得する。(端数切り捨て)
その数値の半分の数値分、ウィルを獲得する。(端数切り捨て)
初期手札用意
ルーラーの『ハンド』の数値分、デッキからカードを引く。
その後、一度だけ手札のカードを任意枚数デッキに戻し、引き直す事ができる。
その後、一度だけ手札のカードを任意枚数デッキに戻し、引き直す事ができる。
ゲーム開始
先攻プレイヤーからターンを開始する。
ターンの流れ
ターンプレイヤーは『スタートフェイズ』『メインフェイズ』『エンドフェイズ』の
3つのフェイズを順に行う。
『エンドフェイズ』を終えた後、非ターンプレイヤーにターンを譲る。
これをゲームが終了するまで行う。
3つのフェイズを順に行う。
『エンドフェイズ』を終えた後、非ターンプレイヤーにターンを譲る。
これをゲームが終了するまで行う。
スタートフェイズ
以下の項目を全て行う。
- スタンバイレーンのユニットを「0」に向かって1マス進める。
- 3ウィルを獲得する。
- 『古代遺跡』に味方ユニットが居るなら、追加で1ウィル獲得する。
メインフェイズ
以下の項目を終了宣言するまで任意で行う。
- 1ウィルを消費してリカバー状態の味方ユニットを1マス前進する。
- リカバー状態の味方ユニットに『ムーブカード』をプレイする。
- コストを支払い『アディションカード』をプレイする。
- コストを支払い『レガリアカード』をプレイする。
- コストを支払い『スペルカード』をプレイする。
エンドフェイズ
以下の項目を必ず行う。
- 自身の手札枚数がルーラーに記載されている『ハンド』の数値分になるよう
デッキの一番上からカードを引く。(数値以上の手札枚数の場合、カードは引かない。)
- 全てのユニットをリカバー状態にし、受けているダメージを回復する。
以下の項目は任意で行なって良い。
- 手札5枚を全て除外し、デッキの一番上からカードを5枚引く。
以上の項目を終了次第、相手にターンを譲る。
勝利条件
以下のいずれかの条件を達成したプレイヤーをゲームの勝者とし、
ゲームを終了する。
ゲームを終了する。
- 相手の『闘志』を「0」にする。
- 相手の『Jルーラー』ユニットを破壊する。