横田晃一

革新的な意見はとくにありませんが以下に記しておきます。常体での文となります。


今期活動を行っていく我々であるが、7期のメンバーで話したところ、強い力を有してあれこれと物事のやり方を決定する人ではなく、
各々のメンバーの意思をくみ取っていくボトムアップ形式を柔軟に行える代表が望まれている。
故に、思考が硬すぎずニュートラルに物事を考えることができる人が理想だと私は考える。

だが、上記の点に加えもうひとつ加えて書いていきたい。
ある物事が決定したときを想定してみたい。満場一致の意見というのは難しいので当然それに反対者が出るだろう。
その時には上記のように柔軟に考えれる代表を中心にして反対者の意見を聞いていくことになるのであるが、
逆に皆の意思を尊重しすぎるあまり、なよなよしてしまってその話が中々収束しないという事態が起こりうる。
したがって、その決定した(しようとする)物事を、それが有する合理性を中心に利点を上手に説明して
きちんと反対者に納得してもらえることができる話術(説得力)を持つ人が良いと考えている。


" 代表の選出方法 "
吉川くんと同意見。
3人まで希望を書くが、僕は1~3位の人に対して割り当てるポイントは同点でも良いと考える。


comment

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年09月15日 11:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。