atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
SIRIUSα IS06 まとめ wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SIRIUSα IS06 まとめ wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SIRIUSα IS06 まとめ wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SIRIUSα IS06 まとめ wiki
  • root関連

SIRIUSα IS06 まとめ wiki

root関連

最終更新:2012年10月17日 22:46

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
3#kcontents

Use at your own risk. The choice is yours.

現在のRoot化

現在の6.18はRoot取得が可能です。
カスタムリカバリー導入済みの人は元にもどしてから作業したほうがいいらしいです。

Root取得について

Root取得(Root化)とは、メーカーが「素人はいじるなよ」と保護している部分を触ることができるようにすることです。
Root取得のメリットは下記のようにそれほど多くありません。
その少ないメリットに対してリスクが大きいので、どうしても必要な人 or 自信のある人だけ自己責任で利用しましょう。

Root取得しなくてもAndroidはカスタマイズしがいのある楽しいOSです。
たとえばUSBテザリングもアプリを使えばRoot不要です。

▼Root取得メリット
  • フォントを置き換えることができる
  • アプリを使用してテザリングすることができる
  • 要 Root なアプリを動かすことができる
    • SetCPU、Titanium Backupやscreenshotなど
  • 微妙なパフォーマンスチューニングができるかもしれない
    • ヒープや省電力の調整

▼Root取得デメリット
  • 文鎮化リスクあり
  • 保証対象外
  • ウィルスやトロイに対してより脆くなりうる
  • 公式のファームウェアアップデートを適用すると、起動しなくなる事がある
  • 一部アプリが使用出来なくなる可能性がある

※文鎮化とは一切起動しなくなり自力で直すことができなくなる状態のことを言います。
 その場合一切サポート&修理が受けられない可能性があります。

カスタムリカバリーモードについて

リカバリモードでは、リカバリパーティションにインストールされたリカバリイメージが動作する。
PSPのCFWを経験した人なら、あれのリカバリーモードのようなものである。
通常のリカバリーモードは、メーカーの署名がなされたリカバリーイメージの適用しか出来ない仕組みになっているが、
カスタムリカバリーモードは任意のリカバリーイメージの書き込みが可能である。
IS06 rootスレなどにおいては、誰かが自作したカスタムROMをカスタムリカバリーと言う事が多い。

▼カスタムリカバリーモード導入のメリット
  • システムパーティションなどがぶっ壊れても修復が出来る
    • カスタムリカバリーモードはリカバリーパーティションから起動されるのでシステムパーティションに依存しない
    • つまり、文鎮化しても大抵自力でなんとか出来るようになる

▼カスタムリカバリーモード導入のデメリット
  • 文鎮化のリスクあり

カスタムリカバリーについて

カスタムリカバリーとは、カスタムリカバリーモードからブートパーティション、
システムパーティション、データパーティションを書き換え、Android OSを改造する目的で作られたファイルを差す。
これによって、普段は弄れない領域を簡単に書きかえたり、逆に簡単に元に戻したり出来る。

▼カスタムリカバリー導入のメリット
  • 起動時のアニメーションが弄れる
  • オーバークロックが出来る
……など

▼カスタムリカバリー導入のデメリット
  • 文鎮化リスクあり

▼カスタムリカバリー(カスタムROM)
  • テーマ(v5.06以降
    • IS06使用中
  • カスタムカーネル
    • オーバークロックカーネル(IS06)

カスタムリカバリーモード導入手順


以下の方法は一例です。必ず自己責任の元作業してください。

▼必要なもの
  • パソコン
  • USBケーブル
  • IS06のUSBドライバ(Windowsの場合)
  • adb

1、root.zipをダウンロードして展開。

2、root.batの指示どおりに作業を進める。(Windowsの場合のみ可能)
ただし、3のfullrootはまだ行なわない方が良い。

2、Macなどの場合、まず1で落したroot.zipの中にある、files.zipを展開する。
(filesフォルダが出来る)

3、USBケーブルでIS06を接続しターミナルに、
adb shell rm /data/local/tmp/sh
adb shell rm /data/local/tmp/boomsh
adb shell rm /data/local/tmp/GingerBreak
と打ち込む。
(削除に失敗しても、気にしなくてよい)

4、ターミナルに
adb push ./files/GingerBreak /data/local/tmp/
adb push ./files/custom-recovery.img /data/local
adb push ./files/flash_image /data/local
adb shell chmod 755 /data/local/flash_image
adb shell chmod 777 /data/local/tmp/GingerBreak
と打ち込む。
(この時のカレントディレクトリは、1で展開した./root/フォルダとする)

次にexploitを注入します。文鎮化のリスクがあります。

5、ターミナルに
adb shell
と打ち込み、さらに
/data/local/tmp/GingerBreak
と打ち込む。
大文字小文字の区別をするので、慎重に入力すること。
入力後エンターキーを叩いたら、しばらく画面を眺めていればよい。
画面上に
[!] dance forever my only one
#
が出てきたら成功。

次にリカバリーパーティションを書き換えます、慎重に作業してください。

6、続いて、
/data/local/flash_image recovery /data/local/custom-recovery.img
と打ち、入力後エンターキーを叩いて、少し待ったのち
ターミナルに#が返ってくればカスタムリカバリの導入完了です。

Root取得手順例

▼必要なもの
  • パソコン
  • microUSB-USBケーブル(付属品でOK)
  • IS06のUSBドライバ(Windowsのみ)
  • adb
  • カスタムリカバリーモードが導入されたIS06(バージョン6.18、6.06、5.06)

以下の方法は一例です。必ず自己責任の元作業してください。

1、root.zipを落として展開、
./rootフォルダにあるfiles.zipも展開する。

1.5、(バージョン6.06、6.18)
rootkit_for_custom_recovery_b.zip
password:android_au
を落とし展開。中のupdate.zipを1で落したものの、./root/files/の中のものと入れかえる。

バージョン6.06(6.18)にも関わらず1.5を飛ばすと、systemがr/wマウント出来なくなるらしい。

2、(Windowsユーザのみ)root.batを起動して自動的に行なう。

2、ターミナルを開き、カレントディレクトリを1で落したものを展開した./rootフォルダにし、
adb push ./files/update.zip /mnt/sdcard
adb reboot recovery
などとして、update.zipを/mnt/sdcard(SDカードの直下)に送り、カスタムリカバリーモードを起動する。

3、三角の中に!があるマークとドロイド君がいる画面に移る。(これがリカバリーモードの画面)
本体のメニューキー(田みたいなマークの奴)を押し、メニューを出す。
この時、カーソルが[reboot system now]になっているはず。

この次、システムパーティションなどを書き換えます。文鎮化などがありえます。

4、ボリュームキーを押してから文字が反転している所を、
[apply sdcard:update.zip]に合わせてから、本体のホームボタンを押す。

5、[Install from sdcard complete.]と表示されていたらfull root完了です。
カーソルを[reboot system now]に合わせてから、本体のホームボタンを押せば再起動が始まる。

カスタムリカバリー導入法


▼必要なもの
  • パソコン
  • microUSB-USBケーブル(付属品でOK)
  • IS06のUSBドライバ(Windowsのみ)
  • カスタムリカバリーモードが導入されたIS06(バージョン6.06、5.06)

1、どっかからカスタムリカバリーを用意する。

2、adbなどを使って、適応したいファイルをupdate.zipなどとして/mnt/sdcard(SDカード直下)に置く。

次にシステムパーティションなどを変更します。文鎮化のリスクがあります。

3、カスタムリカバリーモードから、[apply sdcard:update.zip]を選択する。

4、[reboot system now]を選択して再起動

system領域の書き込み可能マウントについて

デフォルトで/systemなどがread-onlyでマウントされる。
これは何かのミスで/systemを書き換えると、即文鎮化に繋がるのでセーフティネットとして存在する。
しかし下記のフォント変更などを行うためには、/systemを変更する必要がある。
Mount /system (rw / ro)などで書き換え可能マウントを行うと簡単。

解像度の変更

/system/build.prop の ro.sf.lcd_density の値を修正します。
http://gagdet.wordpress.com/2011/01/23/galaxy-s-画面の解像度を変更してみた/

フォント変更について

文鎮化のリスクあり!
(要Root)
普通のAndroidと同様に、/system/fonts をいじるだけ。
参考 : http://acc.komugi.net/?%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%9B%B8%2F%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%89%E6%9B%B4
ただし、失敗報告(文鎮化報告)もあるので注意。
http://d.hatena.ne.jp/nabejiru/touch/20101231/1293814478
おそらくはパーミッションのミスと思われる。パーミッションの意味が分からない場合はやめた方が無難。
http://loda.jp/is06/?id=42
↑ に初期のフォントがいくつかおいてある。

アドバイス
  • 初心者は Type Fresh のような root app を使うほうがトラブルが少ない (非保証; スレに成功報告があるが、失敗報告もあるので注意; 置き換え後すぐに再起動せずに必ずパーミッションを確認すること)
  • 手作業で変更する際、フォントが実在すること、パーミッション (デフォルトは root.root の 644 -rw-r--r--; たぶん 777 とかでも大丈夫)に気をつける。確認したうえで再起動。
  • いきなりすべてのフォントをいじろうとしない。とくに DroisSans.ttf や DroisSansFallback.ttf の置き換えには注意を要する。最初は DroidSansJapanese.ttf だけ置き換えてみる。


  • rootの件ですが、SuperOneClickの最新版では「Root files have been installed! Would you like run a test?」が繰り返しでてくるみたいです。 -- hatimitsukonbu (2011-01-28 10:35:22)
  • Titanium Backupでのプリインストールアプリやシステムプロセスの削除は慎重に行ってください。これらのアプリはTitaniumでバックアップを取ってもapkファイルがバックアップされないため削除すると二度とリストア出来ません。プリインストールアプリはRootExploarer等で直接apkファイルをコピーしてバックアップした方がいいかと思います。 -- 名無しさん (2011-02-18 15:05:24)
  • /systemがread-onlyマウントされるのはSuperOneClickのせいではなくてIS06の3.2アップデートのせい。というか他機種ではたいていそう。IS06 firm 1.1が異常だった。セーフティネットうんぬんの説明はまさにそう。 -- 774 (2011-02-28 15:18:59)
  • 2chのpart37?に IS06_v05.03_root rev1.1 を使用したらroot取れたとの報告あったけどこのツールの詳細が出てこない -- yeuet (2011-06-26 17:16:38)
  • ↑ロダから消されたのでありません -- P (2011-07-02 11:04:14)
  • ↑なるほど。消されたのかな。もしあるなら誰かうpしてほしいですね。 -- 名無しさん (2011-07-15 07:49:54)
  • 今ではもう0506でもroot取得できますからね。ずいぶんとすすんできましたよ。消されたやつは多分rootkitだと思います。rootスレに行けばありますよ。もうきえちゃったかもしれない。・・・ごめん。fulrootkitだった。root取得していなきゃできないからドンマイだね。rootスレにに行って再うpしてもらいな。まあまともに相手にされるわけないんだけどね。俺がどっかのアップローダーにうpしとくからさがしてダウンロードしといて -- 名無しさん (2011-09-03 12:12:01)
  • http://ux.getuploader.com/au_is06/download/22/root.zip -- rooter.. (2011-09-07 22:25:59)
  • 上記のリンクを使えば5.06でもrootできる。自分で試した。メール・Cメールも使える。AUMarketは使えない(使いたくもないし)。 -- rooter.. (2011-09-07 22:27:59)
  • それはたぶんfullrootだろおもうんだが・・・・・ -- 名無しさん (2011-09-12 18:08:55)
  • 最初にoverride取得していないと思うんだが直接できたん?それなら新発見だとおもうんだが・・・・どんな感じでできたん -- 名無しさん (2011-09-12 18:09:48)
  • overrideを全く使わない。基本的にcustom recovery を使う。 -- rooter (2011-09-14 19:40:13)
  • 流れ: gingerbreakでroot取得→crをインスコ→update.zipをコピー→reboot recovery→update.zipを適用→再起動→終了 -- rooter (2011-09-14 19:50:42)
  • は -- 名無しさん (2011-10-16 01:24:18)
  • そのながれで出来ました、wikiに書いておきました -- 名無しさん (2011-10-26 19:27:46)
  • 上記方法でやったら、ベースバンドバージョンふめいになtt -- 名無しさん (2011-10-29 16:38:04)
  • 連投すまそ。不明になってアップデートできず、 -- 名無しさん (2011-10-29 16:40:38)
  • wikiの通り、ロダのroot.zipのupdate.zipは5.06用なので、差し替える必要があります。どっちにしても、カスタムリカバリーモードがとれてるなら、問題ありません -- 名無しさん (2011-11-02 16:12:49)
  • リカバリーモード関係について書き足した -- 名無しさん (2011-11-02 22:04:35)
  • 書き足しありがとうございます。自分は上記方法をよく調べずにv3.02でやって、アンテナ立たず、アップデートもできない状況になってしまいました。リカバリーモードには入れるみたいなんですが、v5.03でアプデしないと元に戻らない感じですかね? -- 名無しさん (2011-11-05 15:55:22)
  • 上記コメントをしたものです。2chの過去ログで自己解決しました。お騒がして申し訳ない。本当に過去ログの大切さを身にしみてわかりました。苦戦している人は自分と同じ方法で過去ログを。 -- 名無しさん (2011-11-06 22:48:01)
  • ダウンロードパスワード入れても間違えてるって出るけどなぜだろう -- 名無しさん (2011-11-09 22:33:42)
  • ダウンロードパスワード入れても間違えてるって出るけどなぜだろう -- gdf (2011-11-09 22:34:39)
  • ↑解決しますた 申し訳ないです -- 名無しさん (2011-11-09 22:38:52)
  • rootの3のリカバリーモードで[apply sdcard:update.zip]押してもファイルが無いって出てしまう・・・update.zipを上書きすればいいんだよね? -- 名無しさん (2011-11-09 23:49:05)
  • ↑「adb push ./files/update.zip /mnt/sdcard」がだめなら、直接SDカードにupdata.zipおいてみては?もしくは、updata.zipが間違っているとか。 -- 名無しさん (2011-11-10 00:34:07)
  • ↑コメントありがとうございます。直においても効果なsiです・・・。zu -- 名無しさん (2011-11-10 18:46:09)
  • ミス。直でもだめでした。zipは上に説明に載っているものを落としたので間違いないはずです・・・・なぜだろう・・・ -- 名無しさん (2011-11-10 18:48:52)
  • ↑の続きです。[apply sdcard:update.zip]を押すと、E:failed to open /sdcard/image/update.zip (No such file or directory) E:signature verification failed Installation aborted.と出てしまいます。根本的に何か違うのですかね?長文失礼しました。 -- 名無しさん (2011-11-10 19:17:56)
  • ↑おいているupdete.zipが違う?もしくは、本体バージョンが5.03以上じゃないとか? -- 名無しさん (2011-11-12 00:45:12)
  • ↑読み込んでいるディレクトリちがくね?SD直下じゃなくて、 /sdcard/image/の下のumdate.zip読み込もうとしているぜ? -- 名無しさん (2011-11-12 07:19:19)
  • ↑↑ -- 名無しさん (2011-11-12 23:59:08)
  • コメント本当ありがとうございます。↑↑説明に書いてあるリンクのものを使ってるんですが違うんですかね?因みに本体はこの前のverupしたん大丈夫なはずです…続く -- 名無しさん (2011-11-13 00:02:58)
  • 続き。↑↑↑やはりそうですよね?でも上の手順に書いてある通りroot.batの手順通りに進めてるだけなんですよね…またターミナルにadb push ./files/update.zip /mnt/sdcard adb reboot recoveryを入力しても同じようになってしまいます…何度も始めからやり直して同じなんですよ(泣) -- 名無しさん (2011-11-13 00:08:35)
  • ↑とりあえず、v6.06入れなおして、もっかいやってみるしかないな。 -- 名無しさん (2011-11-14 23:47:42)
  • ↑コメントありがとうございます!入れ直すとはまたアップデートファイル公式HPから拾ってきて入れ直すってことですよね?とりあえずやってみます!普通はroot.batの指示通りやれば入るんですよね?他にも間違えてないか探しながらやり直してみます! -- 名無しさん (2011-11-15 00:01:39)
  • ↑いや、アップデートファイルから、update.zipを抜き出すんだ。javaでソフトあるからぐぐってみ。 -- 名無しさん (2011-11-15 00:30:34)
  • これって試した人いる?→http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1346198 -- 名無しさん (2011-11-15 10:23:34)
  • ↑コメントありがとうございます!その抜き出すファイルは公式HPにあるアップデートファイルからってことでしょうか?それとも良く分からないですが携帯本体から抜き出すってことですかね?とにかくそのソフト探してみます! -- 名無しさん (2011-11-15 14:48:38)
  • http://download2.getuploader.com/g/4ec29e0c-dbb0-4a9b-84ec-78d6b63022d0/au_is06/22/root.zip > ZIP > root/files.zip Linux/Exploit.Lotoor.AF トロイの木馬 とのことですが・・・? -- lion (2011-11-16 02:16:52)
  • 自己レス。結局、脆弱性を利用したRoot化。なので、この辺もWikiに追記頂くのが吉かと。 -- lion (2011-11-16 02:21:28)
  • 参考:http://armalitexyz.jp/archive/2011/08/02/2011080201.php/ って、個人Blogがソースじゃアレですが。。。汗 -- lion (2011-11-16 02:24:34)
  • ↑×5 どこから抜き出すとかいまいちわからず、ソフトも検索しても何をどうするのか理解してないので見つけられませんでした汗 今の自分にはできなさそうなので諦めます。コメント本当にありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-11-16 20:11:51)
  • v06.18 ってroot化できる? -- 名無しさん (2011-11-28 18:55:52)
  • ↑×3~5 root取るという行為自体がセキュリティホール(脆弱性)を利用したもの。それ以外のroot取得方法はない。root取得するってのはそういうことなんだよ。"追記頂くのが吉かと"とかそもそもどういうものかも分からずroot取ってるとしか思えない。 -- 名無しさん (2011-11-30 13:26:12)
  • ↑×2 全く同じ方法で取れるよ。ただしテーマ等は0618用を使ってね。 -- 名無しさん (2011-11-30 13:27:27)
  • ↑x1 rootkit は6.06用を使うのですか? -- 名無しさん (2011-11-30 17:50:33)
  • 0618にアプデするためにunroot、アプデ、0618のupdate.zip適用、再度root.batでroot化しようとしたんだけど、GingerBreakはパスしてflash_imageとcustom-recovery導入の段階でつまずいてる。コマンドも正しく打ってるんだけど、同じコマンドが下にでるだけですぐに#で返ってくる。何か手順間違ってるのかな。 -- 名無しさん (2011-12-01 01:07:47)
  • 自力でroot化できなくてネットカフェ代だけ無駄になったとちょくちょく書き込んでいる者ですが、まとめwikiに書いているやり方(superoneclickを使用しない方)でroot化しようとする場合、 ・Java SE Development Kit ・Eclipse GUI ・Android SDK ・ADT の全てが必要なのでしょうか?また、どのバージョンを用意すれば良いですか? -- 名無しさん (2011-12-01 03:11:47)
  • 自力でroot化できなくてネットカフェ代だけ無駄になったとちょくちょく書き込んでいる者ですが、まとめwikiに書いているやり方(superoneclickを使用しない方)でroot化しようとする場合、 ・Java SE Development Kit ・Eclipse GUI ・Android SDK ・ADT の全てが必要なのでしょうか?また、どのバージョンを用意すれば良いですか? -- 名無しさん (2011-12-01 03:14:04)
  • ↑×4 そう -- 名無しさん (2011-12-01 17:35:28)
  • ありがとう やってみます -- 名無しさん (2011-12-01 19:44:45)
  • is06のリカバリーモードにならないんですがどうすれば良いのですか? -- 名無しさん (2011-12-02 14:24:12)
  • 6.18root後 SD認識しなくなったんだけど 解決方法ってあります? -- 名無しさん (2011-12-03 14:13:08)
  • v6/Eメールが不正なアプリケーションがインストールされているために起動できませんってなるんだけど、みんな使えてる? -- 名無しさん (2011-12-03 16:35:08)
  • 2chで、root化作業は端末のみでできると記されていましたがどういう事ですか? -- 名無しさん (2011-12-04 01:17:21)
  • is06は、できませんよ。 -- 名無しさん (2011-12-04 18:10:24)
  • 現在バージョン 03.02.00なのですがカスタムリカバリー導入とかは今載ってる方法で出来ますか? -- 名無しさん (2011-12-10 22:58:07)
  • 現在バージョン03.02.00なのですが、カスタムリカバリー導入とかはここに載ってる方法で出来ますか? -- 名無し (2011-12-10 22:58:58)
  • 現在バージョン03.02.00なのですがカスタムリカバリー導入とかはここに載ってる情報でも出来ますか? -- 名無し (2011-12-10 22:59:41)
  • 修理から帰ってきたら基盤交換されました。標準テザリングしたくてlauncher proで試したけど無理でした。root 取ってbuild.propを変更したけど無理でした。v6.18ですが、もう標準テザリングは出来ませんか? -- 名無しさん (2012-01-01 01:15:24)
  • TJMASKAP060600.apk内のupdate.zipでcustom_recoveryから書きこもうとしても書けず、unrootできないんですが、何か助言をいただけませんか? -- 名無しさん (2012-01-06 05:25:11)
  • apk解凍して抜き出したupdate.zipではダメじゃなかったかな -- 名無しさん (2012-01-07 21:26:24)
  • これ以上is06をいじめるのはやめてくれ -- 名無し (2012-01-10 07:39:58)
  • 6.06でroot取得した後、6.18updateしたいのですがどうしたら良いのでしょうか。またカスタムリカバリの消し方を教えて下さい -- 名無しさん (2012-01-11 13:28:14)
  • one clickde -- 七誌 (2012-03-04 14:01:23)
  • ミスです。one clickでrootとりましたがここからカスタムリカバリーを入れられますか? -- 七誌 (2012-03-04 14:02:17)
  • root.zipがないのですが・・・ -- 名無しさん (2012-03-16 09:05:33)
  • 私もroot.zipなくて困ってます。 -- 名無しさん (2012-03-17 15:51:13)
  • is06のアップローダーになかったてすが? -- powan (2012-03-22 21:21:45)
  • root取ってEメールが使えなくなってたけど、凍結した状態で初期化したら、普通に使えるようになってた -- 名無しさん (2012-03-24 15:39:20)
  • どなたかroot.zipアップロードしてもらえませんでしょうか。 -- 名無しさん (2012-03-31 17:48:17)
  • アップロードは誰もしないと思うから作るか別のrootの取り方あるからググって -- anonymous (2012-04-05 15:48:18)
  • root.zipがどこにあるかわかりません。 -- 名無しさん (2012-04-26 21:39:54)
  • 今からやるならroot.zipは必須ではありませんよ。やり方をよく理解して別の方法を試してみましょう。 -- 名無しさん (2012-06-18 17:28:24)
  • v6.19でGingerBreakって通らないのね・・・。root取得出来ない・・・。 -- 名無しさん (2012-06-19 15:33:28)
  • v6.19でroot取得出来ました。rootスレの住人様と、あるサイト様のroot取得ツールのお陰です。ありがとうございました。 -- 名無し (2012-07-18 17:52:05)
  • v6.19でカスタムリカバリーモード、root取得完了。今現在流れているファイルだけで取得出来る。root.zipは必要なし。 -- 名無しさん (2012-07-24 02:54:05)
  • one clickでv06.19をrootできますか? -- Miyavi (2012-07-30 23:09:47)
  • 最新版のone clickでいいのでしょうか? -- 名無し (2012-07-30 23:11:14)
  • 6.19でもGingerBreakは通るし、rootスレ Part5にヒントが書いてある。 -- 名無しさん (2012-08-01 14:23:00)
  • superoneclickで6.19ha -- 名無しさん (2012-08-01 23:43:17)
  • superoneclickで、06.19のroot化はできるのでしょうか?GingerBreakの使い方がいまいちわからないのだが。 -- 名無しさん (2012-08-01 23:45:07)
  • superoneclickでは6.19のroot化は出来ない。6.19はGingerBreakを使うしか方法がない。 -- 名無しさん (2012-08-03 00:17:05)
  • ありがとう。後ほどアップデートしてroot化します。 -- 名無しさん (2012-08-03 16:54:28)
  • v8.19が空気…root化できるのか? -- 名無しさん (2012-08-19 22:29:22)
  • v8.19でもroot化可能。 -- 名無しさん (2012-09-05 20:40:27)
  • GingerBreakやるとsdカードが外されて再起動します! -- 名無しさん (2012-09-07 20:14:03)
  • 上に書いたものです!どうしたらrootとれますか? -- 名無しさん (2012-09-07 20:15:18)
  • すいません!v6.19です -- 名無しさん (2012-09-07 20:16:10)
  • for biz の6.19 ですが、Root化は可能でしょうか? -- 名無しさん (2012-09-13 11:54:43)
  • ルート取得後、初期化しても問題ないですか? -- 田中社長 (2012-09-26 08:02:12)
  • root zip が消えてるのですがどこかにないですかね? -- 名無しさん (2012-10-16 01:37:27)
  • root.zipはもうありませんよ。最新のrootスレにヒントが沢山書いてありますんで理解出来ないならやらない方がいいです。 -- 名無しさん (2012-10-17 22:46:44)
名前:
コメント:
LINE
シェア
Tweet
SIRIUSα IS06 まとめ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ニュース
  • 簡易まとめ
    • EZwebメール
    • root関連
    • テザリング
    • Bluetooth HID対応
    • アップデート
  • スペック
  • 周辺機器・アクセサリー
  • 料金プラン
  • 動画
  • FAQ
+ アプリ
  • システム関連
  • ブラウザ・専用クライアント
  • マルチメディア
  • 便利系
  • 不具合
  • 2chテンプレ
  • 2ch過去ログ



他機種wiki

  • IS01
  • IS03
  • REGZA Phone IS04
  • IS05
  • EVO ISW11HT
  • INFOBAR A01
  • G'zOne IS11CA



リンク

  • au公式
  • PANTECH公式
  • wikipedia
  • アップローダー



wiki関連

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン紹介



更新履歴

取得中です。





訪問者

Total
-
Today
-
Yesterday
-






ここを編集

記事メニュー2
That's a smart answer to a dfficilut question.
人気記事ランキング
  1. Bluetooth HID対応
  2. アップデート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3461日前

    周辺機器・アクセサリー
  • 3496日前

    不具合
  • 3696日前

    FAQ/コメントログ
  • 3709日前

    右メニュー
  • 3816日前

    root関連
  • 3877日前

    トップページ/コメントログ
  • 3972日前

    2ch過去ログ
  • 3991日前

    アップデート
  • 3991日前

    トップページ
  • 4065日前

    テザリング
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Bluetooth HID対応
  2. アップデート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3461日前

    周辺機器・アクセサリー
  • 3496日前

    不具合
  • 3696日前

    FAQ/コメントログ
  • 3709日前

    右メニュー
  • 3816日前

    root関連
  • 3877日前

    トップページ/コメントログ
  • 3972日前

    2ch過去ログ
  • 3991日前

    アップデート
  • 3991日前

    トップページ
  • 4065日前

    テザリング
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.