〈ユニゾン〉
概要
《タイプHU-50ニナ お裁縫モード》
プログレスカード
レベル4/白/P9000/G4000/S1
【アンドロイド】/【メイド】
リンクフレーム:なし
《自》ユニゾン(登場時、あなたの手札が3枚以下なら山札を見て
これと同名のカードを3枚まで選び手札に加え、山札を
シャッフルする。)
《自》
リンク-リンクステップ開始時【リンク(9)-ΩΩΩΩΩ】
そのターン中、このカードのパワーを+7000。
あなたの『ユニゾン』を持つプログレスを1枚選び、
そのターン中、ストライクを+1。
デッキ構築に関して
プログレスカード
―中心となるカード
―ユニゾンを持つカード
―レベル1のカード
基本的には全て
Ωであることが望ましい。
手札を多く使い展開を行うことも考えると、エナジーを再利用できるものを採用していきたい。
―レベル2のカード
素早く
ユニゾンを展開するため、その補助を行える
カードを採用したい。
―レベル3のカード
レベル0が2体以上いれば、手札1枚を捨てることで
ユニゾンを出せる。
しかし条件が厄介であり、普通に展開しただけでは
ユニゾンを出すタイミングで手札を3枚以下にできない。
無理に手札を減らそうにも展開してしまえば
レベル0が2体以上という制限にかかり、
ユニゾンを出せなくなってしまう。
そのため、このカードを無理に使う必要はなく、レベル1のプログレスを展開し、
《防衛ロボ コードΩ22スプレ》から出した方が懸命である。
―レベル4のカード
基本的に
ユニゾンがレベル4であるため、それ以外は採用しなくても問題ない。
更に言えば通常のデッキと異なり
ユニゾンが起動できれば複数のレベル4が確保できるため、多くレベル4を採用する必要がない。
アクションカード
展開の補助となるものの他に、打点不足を補えるものを採用するのが望ましい。
戦術
まずは手札を減らす事を考える。
通常のデッキの基本である、手札を増やす、質を上げる動きとは異なる動きとなるため慣れが必要である。
手札を減らした後は
ユニゾンで素早く確実にレベル4を展開して勝負を決めたい。
また
ユニゾンをうまく使ってデッキの中身の把握と圧縮を行うことで
アタックの最適解を求めることも重要である。
弱点
代表的なカード
関連項目
コメント
最終更新:2015年03月17日 22:40