chapter2 異世界
――今度こそ、成功させないと。
これで幾度、学園の地面を抉り周囲の物を吹き飛ばしただろうか。
ルイズは深呼吸をしてから、再び杖を握る。キッとした表情をコルベールに向けると、教師である彼はルイズの召喚の儀式を不安そうに見守っていた。
これで幾度、学園の地面を抉り周囲の物を吹き飛ばしただろうか。
ルイズは深呼吸をしてから、再び杖を握る。キッとした表情をコルベールに向けると、教師である彼はルイズの召喚の儀式を不安そうに見守っていた。
「もう一度、やらせてください!」
力強い瞳で懇願するルイズに、コルベールは酷く感銘を受けた。
彼女が入学してから現在に至るまで、座学は優秀であるが魔法は何一つまともに出来た例がなかった。それでも彼女は、この春の使い魔召喚の儀式に全力で臨んでいる。
コルベールが頷くのを確認してから、ルイズは集中した。
彼女が入学してから現在に至るまで、座学は優秀であるが魔法は何一つまともに出来た例がなかった。それでも彼女は、この春の使い魔召喚の儀式に全力で臨んでいる。
コルベールが頷くのを確認してから、ルイズは集中した。
(これを成功させれなかったら……きっと私は)
周囲からは、これまでより更に罵られるだろう。使い魔を持たないメイジがどれ程滑稽で、愚かなのかは用意に想像が付く。
いや、想像していることよりも、もっと酷いことなのかもしれない。
だから成功させなくてはいけない。何度失敗しようとも、欲を言えばこれまでの汚名を返上出来るほどの使い魔が欲しい。
心の片隅で願いながら、ルイズは杖を振り上げた。
そのルイズの様子を遠巻きに見ている他の生徒たちは、どうせ失敗するだろうと高をくくって彼女を囃し立てていたが、次の瞬間目を剥いた。
いや、想像していることよりも、もっと酷いことなのかもしれない。
だから成功させなくてはいけない。何度失敗しようとも、欲を言えばこれまでの汚名を返上出来るほどの使い魔が欲しい。
心の片隅で願いながら、ルイズは杖を振り上げた。
そのルイズの様子を遠巻きに見ている他の生徒たちは、どうせ失敗するだろうと高をくくって彼女を囃し立てていたが、次の瞬間目を剥いた。
「宇宙の果てのどこかにいる、私の下僕よ!」
とんでもない詠唱の出だしだった。すでに彼女も自分の言っている言葉を認識していないのではないだろうか、そう思えるほどの言葉が次々と響いてきた。
「強く、美しく、そして生命力に溢れた使い魔よ! 私は心より求め、訴えるわ! 我が導きに応えなさい!」
しかし、その詠唱の後にこれまでとは遥かに桁違いの爆発が起こった。
遠巻きにいる生徒たちも爆風に巻き込まれ、ある者は尻餅を付き、吹き飛ばされる者もいる。
その中でルイズは呆然と立ち尽くしていた。
遠巻きにいる生徒たちも爆風に巻き込まれ、ある者は尻餅を付き、吹き飛ばされる者もいる。
その中でルイズは呆然と立ち尽くしていた。
「ミス・ヴァリエール?」
コルベールが訝しそうに彼女の視線の先を見た。成功したのか、感動して立ち尽くしているだけだと思っていた。
しかし同じく、コルベールも呆然となってしまった。
煙が晴れて、ぽっかりと穴の開いたクレーターの中央に、目を疑う使い魔がいた。――まだ、ルイズの使い魔と決まったわけではないが。
人間がそこに倒れていた。その他にも周囲に色々な道具が散乱している。
流れるような濃い青髪が、流麗な線を描き腰まで伸びていて、瞼を閉じて気を失っている。
袖の無いローブのような服はピッタリと身体に張り付いていて、身体の細さを表していた。
驚くことに、人間には別の生物の耳が生えていた。それと、仰向けになっているので確認しにくいが、同じく別の生き物の尻尾も見える。
それでも一言で表すならば美少女。女性にしては背丈があり、年齢は分からないが、まだ幼さの残っている表情から自然と少女の言葉が浮かんだ。
しかし同じく、コルベールも呆然となってしまった。
煙が晴れて、ぽっかりと穴の開いたクレーターの中央に、目を疑う使い魔がいた。――まだ、ルイズの使い魔と決まったわけではないが。
人間がそこに倒れていた。その他にも周囲に色々な道具が散乱している。
流れるような濃い青髪が、流麗な線を描き腰まで伸びていて、瞼を閉じて気を失っている。
袖の無いローブのような服はピッタリと身体に張り付いていて、身体の細さを表していた。
驚くことに、人間には別の生物の耳が生えていた。それと、仰向けになっているので確認しにくいが、同じく別の生き物の尻尾も見える。
それでも一言で表すならば美少女。女性にしては背丈があり、年齢は分からないが、まだ幼さの残っている表情から自然と少女の言葉が浮かんだ。
「コ、コルベール先生!」
だが、それと使い魔の儀式とは別の話だ。ルイズはハッとしてコルベールに向き直り、再び懇願した。
「もう一度、もう一度だけ召喚させてください!!」
すでに儀式に成功したという感動は消え失せていた。まず人間を召喚するなど聞いたこともない。
周りの生徒も、召喚された人間に気付いて声を上げて笑っている。
ゼロのルイズ、平民を召喚しやがった、様々な言葉が聞こえてくるが、そんなものに構っている場合ではない。
周りの生徒も、召喚された人間に気付いて声を上げて笑っている。
ゼロのルイズ、平民を召喚しやがった、様々な言葉が聞こえてくるが、そんなものに構っている場合ではない。
「これは伝統ある神聖な儀式だ。例外は認められない。ミス・ヴァリエール、コントラクトサーヴァントに移りなさい」
「で、ですけど……!」
「で、ですけど……!」
コルベールも、ルイズの気持ちは痛いほど分かっていた。もし自分が人間を召喚したら、同じことを思うだろう。失敗したと。
だが召喚してしまったのだ。れっきとした成功の証が、召喚された使い魔がそこにいるのだ。
例え何があろうとも、その事実は否定しようがない。
と、そのとき召喚された人間から、呻き声が聞こえてきた。
だが召喚してしまったのだ。れっきとした成功の証が、召喚された使い魔がそこにいるのだ。
例え何があろうとも、その事実は否定しようがない。
と、そのとき召喚された人間から、呻き声が聞こえてきた。
「う……ん、着いたのかな? ……あれ?」
優美な声が響く。驚いてルイズは使い魔のほうを見てみると、片や使い魔は取り乱していた。
「あ、あれ、洞窟じゃない? それよりなんで外にいるの!?」
訳の分からないことを言う使い魔に、ルイズは煩わしさを覚えた。
これがどうしてか声が聞こえた途端、使い魔の美しさが更に増しでいるのだ。
何故かそれに劣等感を抱いてしまい、苛立ちを覚えながら使い魔のほうへと向かった。
これがどうしてか声が聞こえた途端、使い魔の美しさが更に増しでいるのだ。
何故かそれに劣等感を抱いてしまい、苛立ちを覚えながら使い魔のほうへと向かった。
「ちょっとアンタ!」
その声に気付いた使い魔がきょとんとした表情でルイズを見上げた。
「あんた、誰?」
「え? あの……ドラコ、です」
「そう、ドラコっていうのね」
「え? あの……ドラコ、です」
「そう、ドラコっていうのね」
名前を聞いたところで、改めて思考を巡らせる。果たして何から言えばいいのか。
「なんで人間が召喚されたのよ!」とでも言えばいいのか。
しかし目の前にいるドラコにとって、聞きたいのはこっちだと思うだろう。
そうして考えているうちに、ドラコはゆっくりと立ち上がって辺りを見渡した。
立ち上がったドラコを見ると、身長は百七十サント近くもある。女性にしてはかなり背が高いほうだろう。
「なんで人間が召喚されたのよ!」とでも言えばいいのか。
しかし目の前にいるドラコにとって、聞きたいのはこっちだと思うだろう。
そうして考えているうちに、ドラコはゆっくりと立ち上がって辺りを見渡した。
立ち上がったドラコを見ると、身長は百七十サント近くもある。女性にしてはかなり背が高いほうだろう。
「ミス・ヴァリエール、他にもまだ召喚していない生徒はいるのです。早く契約を」
急かすように言うコルベールに、ルイズはついに諦めてしまった。
それに、もしかしたら美しい使い魔、という願いは叶ったのかもしれない。平民という部分を除いて。
それに、もしかしたら美しい使い魔、という願いは叶ったのかもしれない。平民という部分を除いて。
「五つの力を司るペンタゴンよ」
ドラコに顔を近づけて、彼女の首に腕を回す。
「この者に祝福を与え、我の使い魔と――」
その言葉が、最後まで続くことはなかった。
乾いた音が響く。いつの間にかドラコは数歩先に離れていて、ルイズはその場に立ち尽くしていた。
驚いた表情を浮かべるドラコの胸元に、両手が添えられてある。そして自分の頬が、じんじんと痛みを覚えてきた。
――叩かれたのだ、平民に。
漠然と、その事実だけが頭の中を埋め尽くした。
自ら召喚した使い魔に拒絶され、叩かれる。これほどバカなことはあるのだろうか。
乾いた音が響く。いつの間にかドラコは数歩先に離れていて、ルイズはその場に立ち尽くしていた。
驚いた表情を浮かべるドラコの胸元に、両手が添えられてある。そして自分の頬が、じんじんと痛みを覚えてきた。
――叩かれたのだ、平民に。
漠然と、その事実だけが頭の中を埋め尽くした。
自ら召喚した使い魔に拒絶され、叩かれる。これほどバカなことはあるのだろうか。
貴族として、完全に堕ちている自分に耐え切れず、ルイズはその場で泣き崩れてしまった。
慌ててドラコはルイズに近寄るが、コルベールがそれを制して、近くにいた生徒に指示した。
慌ててドラコはルイズに近寄るが、コルベールがそれを制して、近くにいた生徒に指示した。
「ミス・ツェルプストー、彼女を自室に」
言われたキュルケは、ルイズを連れて学園へと向かう。
その最中でも、ただルイズは涙を流しているだけだった。
その最中でも、ただルイズは涙を流しているだけだった。
「……とりあえず、残りの召喚の儀を終わらせましょう」
コルベールの声と共に、いつの間にか静まり返っていた生徒たちが、急に騒ぎ出す。
どうしていいか分からずに、その様子を見ているドラコにコルベールは耳打ちをする。
どうしていいか分からずに、その様子を見ているドラコにコルベールは耳打ちをする。
「しばらくの間待っていてください。終わり次第、私と一緒に来てください」
状況も理解できず、だからこそとドラコは頷いた。
それでも、困惑した中でも常に想うことは、エンキクラドュスとネペトリの姿だった。
それでも、困惑した中でも常に想うことは、エンキクラドュスとネペトリの姿だった。
ドラコは目の前に起こっている出来事に驚愕していた。
人間が呪文を唱えたと思うと、数歩先から様々な生き物が現れてくる。
が、どれも大した力はなさそうに見える。時折ドラゴンやサラマンダーなども召喚されるが、ドラコにとってはどれも馴染みのあるものばかりであった。
そして、その光景を見ている中で、気になることがあった。黒いローブを纏った人たちのほとんどが、こちらを見て、なにやら話を交えてるのだ。
人間が呪文を唱えたと思うと、数歩先から様々な生き物が現れてくる。
が、どれも大した力はなさそうに見える。時折ドラゴンやサラマンダーなども召喚されるが、ドラコにとってはどれも馴染みのあるものばかりであった。
そして、その光景を見ている中で、気になることがあった。黒いローブを纏った人たちのほとんどが、こちらを見て、なにやら話を交えてるのだ。
「あのー?」
見せ物にされているようで、正直良い気分はしない。試しに声を掛けてみると、一斉に視線を逸らされる。
そんなやり取りの間に、横に立っている禿頭のコルベールが一通りのことを話してくれた。
ここはハルゲニアのトリステイン学院という場所で、目の前にいる同い年ほどの人たちはその生徒であり、春の使い魔召喚の儀式に臨んでいるのだと。
そんなやり取りの間に、横に立っている禿頭のコルベールが一通りのことを話してくれた。
ここはハルゲニアのトリステイン学院という場所で、目の前にいる同い年ほどの人たちはその生徒であり、春の使い魔召喚の儀式に臨んでいるのだと。
「キミはどこから来たんだい?」
使い魔の儀式が終わり、生徒たちが飛んで帰っていく様子を見届けた後に、ふとコルベールから訊ねられた。
それまでは色々と教えてもらったのだから、答えるのが当然である。並んで学院へと向かいながら、思うこともあるがドラコは答える。
それまでは色々と教えてもらったのだから、答えるのが当然である。並んで学院へと向かいながら、思うこともあるがドラコは答える。
「カバリア島から少し離れた、蜃気楼の島という場所です」
「カバリア……? 聞いたことがないな」
「カバリア……? 聞いたことがないな」
首を傾げているコルベールに、ドラコも難しい表情を浮かべた。
こちらもハルゲニアやトリステインなどという言葉は聞いたことがない。それ以前に、先ほどから違和感を感じている。
別の大陸なのだろうか? そう考えながら、ふとドラコはコルベールに聞いた。
こちらもハルゲニアやトリステインなどという言葉は聞いたことがない。それ以前に、先ほどから違和感を感じている。
別の大陸なのだろうか? そう考えながら、ふとドラコはコルベールに聞いた。
「授業が終わると、みなさんああやって飛んで帰るんですか?」
「フライの魔法かね? ああ、ドラコさんは平民ですから魔法を見たのは初めてですか」
「……へ?」
「フライの魔法かね? ああ、ドラコさんは平民ですから魔法を見たのは初めてですか」
「……へ?」
初めて? いや、確かに地域や環境によっては、魔法を使う人間が少ないところもあるかもしれないが、それにしてはコルベールの言葉は的外れなものだった。
「魔法は貴族しか使えませんから、驚くのも無理はないでしょう」
このコルベールの言葉で、ドラコは確信した。
いま自分がいる世界は、まったく別の、カバリア島から遠く離れた、異次元にある世界なのだ。
いま自分がいる世界は、まったく別の、カバリア島から遠く離れた、異次元にある世界なのだ。
「そう、ですね。いきなりふわふわって飛んでいきましたし、ビックリしました」
疑問に思い、とりあえず話を合わせる。まさか魔法型である自分が貴族だということもないだろうし、魔法を使えると教えるのも不用心だろう。
と、学院の門を潜った。コルベールに案内されたのは学院長室。そこには一人の老人が机に向かって座っていた。
と、学院の門を潜った。コルベールに案内されたのは学院長室。そこには一人の老人が机に向かって座っていた。
「おお、どうしたのじゃミスタ・コルベール? むぉっ!? べっぴんさんなぞ連れよってけしからん!!」
「オールド・オスマン、少しお話がありまして」
「オールド・オスマン、少しお話がありまして」
開口一番に意味の分からないことを発する老人に対して、コルベールは冷静に対応した。
そんなコルベールに何かを感じ取ったのか、オスマンも表情を締めて、席を正す。
そんなコルベールに何かを感じ取ったのか、オスマンも表情を締めて、席を正す。
「ミス・ヴァリエールが彼女、ドラコさんを召喚の儀に呼び出してしまいまして。どう対処すればよろしいのですか?」
「なんじゃ、ヴァリエールの三女がやらかしたのか。お嬢さんも気の毒じゃろうて。人間が使い魔として呼び出されるとは聞いたことも……」
「なんじゃ、ヴァリエールの三女がやらかしたのか。お嬢さんも気の毒じゃろうて。人間が使い魔として呼び出されるとは聞いたことも……」
眉を顰めてオスマンはドラコを見た。
確かに平民を召喚したという事例は聞いたことがない。
確かに平民を召喚したという事例は聞いたことがない。
「あの、オスマン学院長、その召喚のお話の前にいいですか?」
荷物を床に置いて、ドラコは話に入った。
ほう、とオスマンが向き直ると、それに合わせてドラコは前に出て向き合った。
ほう、とオスマンが向き直ると、それに合わせてドラコは前に出て向き合った。
「その使い魔、とかのお話は……ルイズさん、でしたよね? 彼女もいないといけないのではないでしょうか?」
改めて言われると納得してしまう。オスマンは長く伸びた白髭を撫でながら頷く。
優しそうな目をしているが、しかしそれが困っているようにも見える。ドラコも置かれた状況を理解しきれていないのだろう、とオスマンは考えた。
優しそうな目をしているが、しかしそれが困っているようにも見える。ドラコも置かれた状況を理解しきれていないのだろう、とオスマンは考えた。
「ふむ、そうじゃな。あい分かった。後日詳しく話をするとしよう。ミスタ・コルベール、彼女に部屋を」
「そうですね、分かりました」
「そうですね、分かりました」
コルベールが頷くと、手でドラコを促そうと部屋のドアへと向かわせる。
が、それを遮ってドラコは口を開いた。
が、それを遮ってドラコは口を開いた。
「……何か、勘違いしていませんか?」
「何がじゃ?」
「何がじゃ?」
聞かれたオスマンは、ドラコに問い返した。
だがドラコは怪訝そうな表情を浮かべただけで、踵を返してコルベールの後に付いていった。
だがドラコは怪訝そうな表情を浮かべただけで、踵を返してコルベールの後に付いていった。
使い魔、主人の僕となり生きていく存在。
ドラコの脳裏に、ネペトリの姿が過ぎる。そして、その隣には海神ポセイドンの影が見え隠れする。
苦い想いが胸を締め付けてくる。この世界に早々に疑問を持ちながら、ドラコはただ現状を把握するために行動する。
ドラコの脳裏に、ネペトリの姿が過ぎる。そして、その隣には海神ポセイドンの影が見え隠れする。
苦い想いが胸を締め付けてくる。この世界に早々に疑問を持ちながら、ドラコはただ現状を把握するために行動する。