atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ウルトラ5番目の使い魔、第三部-27

あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ

ウルトラ5番目の使い魔、第三部-27

最終更新:2015年06月20日 13:10

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 前ページ
  • 次ページ
  • ウルトラ5番目の使い魔


 第27話
 届けられた誇りのメッセージ

 ロボット怪獣 ガメロット 登場!


「これで、終わりです!」
 カトレアの叫び声が戦いで荒れ果てた森の中に響き、なかば崩れかけたゴーレムが大きく身をよじって最後の拳を繰り出す。
 ゴーレムの拳は『硬化』によって強度を高められ、目の前で棒立ちになり、手足をガクガクと震わせているガメロットの腹部に突き刺さっていった。
 刹那、メカがむき出しになった腹部を貫通されたガメロットは、内部の歯車や電装系をめちゃめちゃに破壊されて大きく全身を震わせる。いかに宇宙金属製のボディといえども、体の内部への攻撃にはさしものガメロットも無防備だった。
「やった、やったのね!」
 かつて、その防御力と破壊力でウルトラマンレオを絶対絶命の危機に追い込んだロボット怪獣ガメロット。しかし、この世には無敵も不死身もありはしない。サーリン星のロボットは強力なパワーを誇るが、定期的にメンテナンスを必要とするために全身をみっちりと装甲で覆いつくすわけにはいかず、制御中枢のある腹部だけ装甲の薄いメンテナンスハッチになっていたことが弱点となっていて、かつてと、今回もそれを突かれて破壊された。
 致命的なダメージを受けて、体の各所から火花をあげてよろめくガメロット。しかし、その代償は大きかった。キュルケとファーティマは魔法の力のほとんどを使い果たし、カトレアもまた今のゴーレムの一撃で力を使いきってしまった。
 魔法による維持が効かなくなり、ただの土くれに戻っていくゴーレム。その肩からカトレアが投げ出されそうになったとき、シルフィードが飛び込んできて、空中でふわりとカトレアを受け止めた。
「きゅいい、カトレアおねえさま、大丈夫なのかね。すごかったのね」
「ええ、なんともないわ。シルフィードちゃんも、よくがんばったわね」
「えへへ、それほどでもあるのね。けど、やっぱり一番はカトレアおねえさまだったのね。見て、あの鉄人形が狂ったみたいに踊ってるの」
 それは踊っているのではなく、コンピュータが錯乱して暴走しているだけなのだが、そんなことまでシルフィードにわかるはずもない。重要なのは現実の光景である。
 無敵を誇ったガメロットも、こうなってはもはやどうしようもない。ファーティマは、唖然とした様子で、本当にこれを自分たちがやったのかと信じられない目で見ていた。
「みんな、仇は……討ったぞ」
 これで、奴の犠牲になった仲間たちもうかばれる。安らかに、眠ってくれ。
 それにしても、本当にスレスレの勝利だった。奴の弱点が腹の薄い装甲にあるとわかったとはいえ、そことてたやすく破壊できるほどもろくはないために、自分たちはあらゆる手を尽くした。
 とはいっても、あれを打ち抜けるパワーを持っているのはカトレアのゴーレムだけなので、作戦自体は簡単だった。ファーティマが先住魔法で周辺の植物や地面を操ってガメロットの動きを少しでも鈍らせ、そこへカトレアのゴーレムが拳を金属化させた上で、キュルケの炎で焼き入れをしたパンチを打ち込み続けるという、それだけのものだった。
 しかし、楽な作戦ではなかった。それぞれの精神力はその時点でだいぶん落ち込んでいたし、なによりガメロットはそうたやすく弱点を攻撃させてくれるほど鈍くはないので、ファーティマが全力で動きを封じてやっと互角に持ち込めている状況だった。それに加えて破壊光線の威力と、仮に命中させることができても一発や二発ではこたえない装甲の頑丈さが彼女たちの気勢を削ごうとしてきた。
 それでも、ヤプールなどに負けてなるものかという意思が戦意を支え、とうとうガメロットの腹部装甲に先に根をあげさせることに成功したのである。
 弱点を貫かれて、体のバランスもおぼつかずによろけるガメロット。サーリン星のロボットは、かつてこの星の天才科学者であったドドル老人によって作られたというが、完成度の高い機械ほどトラブルに対しては弱い。レオが戦った個体が地球に逃亡したドドル老人を執拗に追ってきたのも、メンテナンス要員としてドドル老人が必要だったからで、レオと戦った際も緒戦はレオの攻撃を寄せ付けずに圧倒していたが、腹部の装甲を破られて中枢回路にダメージを受けてからはまったく精彩を欠いてレオに一方的に叩きのめされている。
 追い詰められたときに限界以上の力を発揮できるのは、善であれ悪であれ心持つ生き物だけだ。感情すら持たない冷たいロボットに、ピンチをひっくり返す術はない。ガメロットは戦闘能力をほぼ喪失し、破壊光線を撃つ機能も破損したらしく撃ってくる気配はなかった。
 あと一発、あと一撃を打ち込めば完全に奴を倒せる。精神力を使い切ったキュルケやカトレアには無理でも、ほんの少しだが余裕を残していたファーティマが叫んだ。
「とどめを刺してやる! 貴様にやられた者たちの恨み、私が味わった屈辱の数々、思い知らせてやる」
 怒りを込めて、ファーティマは残った精神力を振り絞って大地の精霊に呼びかけた。その呼びかけに応えて、地中から巨大な岩石が浮き上がってくる。その土地の精霊と契約を結んでいない場合の先住魔法は効果が限定されるものの、感情の高鳴りによって威力が上がるのは人間の魔法と共通する。いうなれば、術者の感情に精霊を共感させるようなものか。ともかく、ファーティマは浮き上がらせた巨岩をガメロットの破損した腹部へと向けた。これを叩き込めば、すべてが終わる!
 しかしなんということか、戦闘能力を失ったガメロットはスプリング状になったひざの関節を屈伸させて一気に宙高く飛び上がった。そしてそのまま空中で手足を胴体へと収納し、くるりと東のほうを向いたではないか。
「くそっ、逃げる気か!」
 まさしくそのとおりであった。任務遂行が不可能になったガメロットは、せめて自身の保存だけは果たそうと帰還を試みようとしていた。これは別に珍しいことではなく、自律行動するロボットなどは、エラーが生じた際に行動を開始する前の場所に戻ろうとする自己保存・自己復帰のプログラムが組まれているものがざらにある。
 ガメロットは機械であるがゆえに、非常時には自己の保存を最優先にと逃亡を選ぶことをためらわなかった。破損は帰還すれば修復することができる。ならば任務遂行のためには、ここは逃げることがもっとも合理的であると。
 ファーティマが、百メートルは上空のガメロットを悔しげに睨みつけながら毒づいても、これだけの高さではこちらからはどうしようもない。キュルケやカトレアも打つ手がなく、飛び去ろうとしているガメロットを見送るしかないと思われた、そのときだった!
 森の一角から光の柱が立ち上り、その中から青い体を持つ巨人が立ち上がる。
「あれは、ウルトラマンヒカリ!」
 キュルケが、以前に才人から教えられたそのウルトラマンの名前を叫んだ。
 現れたヒカリは、逃げ去ろうとするガメロットを見据えると、右腕のナイトブレスを高く掲げてエネルギーを集中させ、一気に手元まで引き戻して、その手を十字に組んだ。ほとばしるエネルギーが青い光線となって手から放たれ、ガメロットへと突き刺さっていく。

『ナイトシュート!』

 ヒカリが放った必殺光線は、針の穴をも通す精度でガメロットの腹部の破損部へと命中した。ガメロットの装甲ならば、その威力に耐えられたかもしれないが、穴の空いた鎧などなんの役にも立ちはしない。体内の残った無事だった回路も破壊され、ガメロットは煙を吹きながら頭から墜落していった。
 そして激突。その衝撃によって、もうひとつの弱点である頭部をつぶされたガメロットは、エネルギーと燃料に引火して、大爆発を起こして微塵の塵へと帰っていった。
「やった、やったわ!」
「きゅいい、あの人形木っ端微塵なのね! ヤプールめ、ざまーみろなのね!」
 立ち上って消える赤黒い炎に照らされて、キュルケとシルフィードが歓呼の叫びをあげた。
 勝利。ガメロットは粉々に砕け散り、ヤプールの追撃は断ち切られたのだ。
 安堵感に、カトレアもほっと息を吐き、ファーティマは開放感から軽くよろめいて、はっと気を引き締めなおした。
「終わった、のか。本当に、勝てるとはな……いや、きっと散っていった仲間たちが力を貸してくれたに違いない。しかし、あの巨人、以前アディールに現れたふたりとも違う。ウルトラマンとはいったい……」
 ファーティマは、自分たちからさして離れていないところに立つヒカリを見上げてつぶやいた。エルフの世界でも、ウルトラマンは今や生きる伝説となっていた。悪魔に対抗するために現れた光の巨人、その正体がなんなのかについては様々な憶測が飛び交っている。
 と、見るとキュルケとカトレアを乗せたシルフィードがこちらに向けて降りてくる。そして、ファーティマたちの見ている前で、ヒカリはガメロットが完全に沈黙したのを確認すると、青い光に包まれて変身を解いた。
「あ、あなたは……」
 キュルケは、その男に見覚えがあった。そして、すべてを理解した。
「ミスタ・カズヤ・セリザワ! そうか、さっきまでの声はあなたでしたのね!」
 そう、かつて地球とハルケギニアが一時的につながったときにウルトラマンメビウスとともにやってきて、この世界に残ったもうひとりのウルトラマン。キュルケはあまり交流があったわけではなかったが、ヒカリの強さは才人から幾たびか聞く機会があった。
 確か、当初は魔法学院で働いていたけれど、いつからか旅に出てそれきり会わなくなっていたので失念していた。そうか、あの墓場での声も、敵の弱点を教えてくれた声も、不思議な力を持つウルトラマンであるならうなづける。
 しかし、自分はなんていうバカなのだ。いくら何ヶ月も幽閉されていたとはいえ、この世界には才人とルイズのほかにもウルトラマンがいることを忘れていたとは。
「お久しぶりですわね。長らくお会いしていませんでしたが、お元気でしたか」
「しばらくこの国を離れて、敵の動向を探っていた。お前こそ、長い間学院にも帰っていなかったと聞く。いったいどこでなにをしていた?」
 セリザワは、GUYS隊長であった頃と同じように落ち着いた様子でキュルケのあいさつに答えた。どうやらセリザワのほうでも、長い間消息が絶えていたキュルケたちを捜してくれていたらしい。場所が場所だけに見つからなくて当然だが、キュルケは自分たちが相当大勢の人たちに心配をかけていたと、申し訳なさを感じた。しかし、今はそれを語るときではない。
「話せば長いので次の機会にさせてください。ただ、今わたくしたちは敵の策略に落ちてしまったタバサを救うためにラグドリアン湖へ急いでいるところですの。ともあれ、先ほどはお助けいただき感謝いたします」
 キュルケは時間をロスすることを嫌って簡潔にまとめた。嘘は言っていないことは目で証明している。詳細は語らなくても、真剣ささえ伝えられれば今はそれでじゅうぶんだ。
 だがそのときだった。キュルケとのあいだに割り込むようにして、ファーティマがひどく動揺した様子で詰め寄ってきたのだ。
「まっ、待て! お前、今セリザワと言ったな。い、いやそれより、お前が今の青い巨人、ウルトラマンだというのか? そうなのか!」
 驚愕と困惑を隠しきれない様でファーティマはセリザワに問いかけた。キュルケはそのとき、しまったと内心で思ったがすでに遅い。
 だが、セリザワは、慌てるキュルケとは裏腹に落ち着き払った表情で答えた。
「そうだ。俺の名はセリザワ・カズヤ。そして、ウルトラマンヒカリというもうひとつの名を持っている」
「なっ!」
 あまりにもあっさりと、ためらう欠片もなくセリザワが肯定したのでファーティマのほうが逆に言葉を封じられてしまった。才人とルイズのように、正体を隠すことに神経を使っているのとは反対の態度に、むしろ慌てたのはキュルケだった。
「ちょ、ミスタ・セリザワ! ウルトラマンは、ほかの人に正体を知られてはいけないんじゃないの?」
「かまわない。俺も、急いで君たちに伝えなければならないことがあって来た。話はある程度聞いていた。以前、エースが君たちを信頼したように、俺は君たちを信頼するに値する者たちと信じる。そちらの、ミス・ヴァリエールのお姉さんと、エルフの君は初対面だったな」
「はい、聞くところによると妹のルイズがお世話になったとか。カトレア・ド・フォンティーヌです。お見知りおきを」
 受容性の高いカトレアは、特に特別な態度をとるわけでもなくセリザワに礼をとった。その穏やかな笑顔に、セリザワも表情は変えないままだが軽くうなづいてみせた。
 しかし、一時の動揺が収まると黙ってられないのがファーティマだった。
「ふざけるなよ! 我々にとっても、ウルトラマンの正体はいくら調べてもわからない謎だったんだ。それをこんなあっさりと、なにがどういうことなのか説明してもらうぞ!」
「いいだろう、好きなように聞いてくれ。ただし、こちらにも急ぐ用があるので手短にな」
「くっ! なら!」
 そうしてファーティマは、セリザワにエルフがウルトラマンに対して疑問に思っていることを矢継ぎ早にまくしたてた。と言っても、その疑問は人間たちが感じていたものとの差異はほとんどなく、ウルトラマンはどこから来て、なんのために戦うのかという事柄に集中していた。
 そしてセリザワはウルトラマンヒカリとして答えた。ウルトラマンとは、こことは異なる次元に存在する、M78星雲光の国に住む者たちのことで、特に自分たちは光の国にある、宇宙の平和を守るための組織、宇宙警備隊に属する戦士であること。自分はこの世界で暗躍をはじめたヤプールを追って、宇宙警備隊隊長ゾフィーの命を受けてやってきたことなどを、ファーティマの知りたがる限り話したのだ。
 ファーティマは、それらセリザワの語ったウルトラマンの秘密を唖然としながら聞いていた。異世界から来た戦士たち、ヤプールが異なる世界からの侵略者である以上は、対抗者であるウルトラマンもこの世界のものではないとする説が濃厚であったが、それを本人の口から語られると現実味が違った。ただし、それはあくまでも自分とエースたちだけで、元々この世界にいたコスモスやジャスティス、さらに別の次元から来たであろうダイナのように事例は数多くあるということも重ねて言われたが、それでも予想をはるかに超えるスケールに彼女は圧倒された。
 深呼吸をして心臓の鼓動を押さえ込む。ウルトラマンとは、そして自分たちの住んでいるこの世界とはなんなのか、ファーティマは自分の中の考えをまとめて、勇気を消耗しながら言葉に変えていった。
「わたしも、ここに来る前に統領閣下から別世界が実在することは聞かされていた。だが、この空のかなたにはお前たちのような巨人の住む国があって、ヤプールのような悪魔の住む国も無数にあるというのか。くそっ、それでは我々は知らず知らずのうちに誰とも知らない相手に狙われて、誰とも知らない相手に守られていたというのか」
「結果だけ言うとそうなるだろう。ヤプールのような侵略者だけでなく、凶暴で凶悪な怪獣たちもこの世には数多く存在している。それらから人々を守ることが我々の使命だ」
 セリザワは淡々と語ったが、ファーティマの心中は大きく荒れていた。昔よりは他者を受け入れるようにはなってきたとはいえ、まだ彼女にはエルフこそがこの世でもっとも優れた種族であるという自負が根強く残っている。それが、自分たちの運命は他人の手のひらの上で知らないうちに転がされているほど小さなものだったと知って穏やかでいられるはずもない。その憤りを、ファーティマは吐き出すようにセリザワにぶつけた。
「そうか、我々はしょせんお前たちからしてみれば、お情けで守ってもらっているほどのちっぽけな存在だということだな。それにひきかえお前たちは、全宇宙の平和を守るとは、なんとも立派なことだ。だが、それならなぜさっきはもっと早く出てこなかった! ずっと見ていたのだろう? 我らが死にそうになっている間も、もったいつけているつもりか!」
「むろん、君たちが本当に危なくなればすぐに飛び出していけるよう身構えていた。しかし」
 そこでセリザワは言葉を一度切ると、ファーティマとキュルケやカトレアたち皆を見渡してあらためて言った。
「本来、この世界は我々のような部外者ではなく、この世界に住む君たち自らの手で守り抜いてこそ価値がある。我々は、君たちが全力を尽くして、なお及ばないときに少しだけ力を貸しているに過ぎない。いずれ、君たちが力をつけて星の海へさえ乗り出していくときになれば、我々が楯になる役割も終わる。そうなるのが早いか遅いかに関しては、君たちの努力次第だ」
 セリザワは、そうきっぱりと言い切った。
 対して、ファーティマはぎりりと歯噛みをするのを抑えられなかった。悔しいが、ウルトラマンにせよヤプールにせよ、自分たちとはまるで次元の違う高みにいることはわかる。もしも、ウルトラマンに守ってもらえなければ、ヤプールの強大な力の前にエルフも人間も関係なく、今頃は跡形もなく滅ぼされていたであろうことは容易に想像ができてしまう。
 しかし、悔しさを隠しきれないファーティマにカトレアは穏やかに語りかけた。
「ファーティマさん、あなたの悔しい気持ち、わたしにもわかります。でも、他人をうらやんでいても何も始まりません」
「うるさいっ、そんなことはわかっている」
「そうですね。それでも、手を伸ばしてもどうしても届かないものがある悔しさはあります。周りの人には力があるのに、自分だけにはない。わたしは、そんなふうに無力を嘆いてもがいている人を知っています」
 カトレアは、ルイズのことを、そして昔の自分のことを思い出しながら言った。ひとりだけ魔法を使えずに孤立していたルイズ、体をろくに動かすこともできず、ベッドの上から外を眺めているしかできなかった自分。
 だがそれでも、ひがんでいてもどうしようもないということを自分たちは知っている。厳しくても、道を自分で切り開くためにあがいてこそ、はじめて希望の光は刺すのだということを。
「人でも国でも、大きな挫折や苦難はあるものです。ただ、そこで立ち止まるか、なおあがいて上を目指すかで未来は変わってきます。あの人も言っていたではありませんか、ウルトラマンに頼る時代が終わるのが早いか遅いかは、私たちの努力しだいだと」
 カトレアの言葉に、ファーティマは奥歯を食いしばって考え込み、セリザワは静かにうなづいた。
「確かに、ヤプールをはじめとする侵略者たちの力は強大なものだ。しかし、この世に完璧というものはない。今、君たちが戦った巨大ロボットにしろ、ヤプールは絶対にやられることはないと考えていただろう。しかし、君たちは自分たちの力でそれを打ち破った。最後まであきらめない心と、他人を頼りにしない強い意志がヤプールの力を上回ったのだ。それは誇るべきことだ」
 それは世辞や慰めではなく、真実のみを語っていた。先の戦いで、ファーティマたちはウルトラマンの力を一切借りていない。ヒカリがやったことは、逃げていくガメロットにとどめを刺しただけで、そこまで追い込んだのは間違いなく彼女たちの力だったのだ。
 努力と勇気を賞賛されて、ファーティマの表情から少し険がとれた。傷ついたプライドが癒されたわけではないが、ウルトラマンは自分たちが全力を尽くしていたのをちゃんと見ていてくれた。同情ではなく、戦う人として認められたことが屈辱にまみれていた心に熱いものを取り戻させてくれた。
「我々砂漠の民は、弱者に甘んじる惰弱の民ではない。覚えていろ、お前たち異世界の者がいかに強かろうと、最後に勝つのは我々だ」
「ああ、その日を楽しみにしている」
 ファーティマの言葉に、セリザワは深くうなづいた。
 そう、誇りこそ強さの源だ。自らを弱者敗者とすることをよしとせず、常に上へと食らいついていこうとする心が進歩を生むのだ。
 セリザワも、GUYS隊長であった頃から、人間が必死に努力して、それでも及ばないときにウルトラマンは助けてくれるのだと信じていた。今は無理でも、何度も怪獣と戦っていくごとに自分たちは強くなる。ウルトラマンはその進歩をこそ守ってくれようとしているのだと。
 ファーティマや、カトレアやキュルケの姿勢には、明日のために今日を必死で乗り越えようとする誇り高い心が確かに見えた。それが見れただけで、冷や汗をかきながらでも余計な手出しを控えたかいがあったとセリザワは思った。

 しかし、物語はまだハッピーエンドとはいかない。立ちはだかる敵を倒しても、それはまだ問題の解決にはなっていないのだ。
 そう、違和感……カトレアやファーティマは気づいていないが、ウルトラマンとの付き合いが長いキュルケは、ある違和感を感じていた。
 激昂していたファーティマの感情が収まっていくのを確認すると、キュルケはその疑問をセリザワに問いかけた。

「ところでミスタ・セリザワ。いえ、ウルトラマンヒカリ、先ほども申しましたけれど、わたしの見てきた限り、ルイ……いえ、ウルトラマンAは極力他人に正体がばれるのを避けていました。それを押してまでわたしたちに話したいことって、そろそろ教えてくれてもいいんじゃないですか?」
 カトレアの手前、ルイズがウルトラマンAということは伏せて尋ねると、セリザワは軽くうなづいてから答えた。
「そうだ、それこそヤプールが恐れていたこと。そう、エルフのお嬢さん、君が俺をここに呼んだと言ってもいい」
「な、なに?」
 そう言うと、セリザワは戸惑っているファーティマに、懐からGUYSメモリーディスプレイを取り出して見せた。そして、そこに記されているGUYSのシンボルを見たとたん、彼女の顔色が明らかに変わった。
「そ、そのマークはまさか! お、同じだ」
 ファーティマは慌てて懐からサハラから持ってきたカプセルを取り出し、そこに描かれていたマークがメモリーディスプレイのものとまったく同じであることを見比べて愕然とした。そして、驚愕する彼女に、セリザワはキュルケたちも驚くようなことを語ったのである。
「それはCREW GYUS JAPAN、別の世界にいる俺の仲間たちが作ったものだ。それから発信される信号を受信して、俺はここまで来た。よくここまで運んできてくれた、感謝している」
「どっ、どういうことだ。い、いや、それよりも、これを運ぶために我々は多くの犠牲を払ってきた。ヤプールも奪おうと執拗に追ってきた。これはいったいなんなんだ! 教えろ」
 ファーティマの必死の叫びが暗い森の中にこだました。ふたりのその会話を聞いて、カトレアにキュルケ、シルフィードも答えを求めて見つめてくる。
 これだけのことを生み出した、この小さなカプセルにどんな意味があるというのだ? これには、ハルケギニアの文字で、簡単にまとめれば「我々はヤプールに対抗する者、もしこのカプセルをハルケギニアの誰かが拾ったら、セリザワ・カズヤ、平賀才人、モロボシ・ダンのいずれかの手に届けてほしい。ウルトラマンの手助けになるはずだから」という内容の文章が書かれていたものの、その用途については謎だった。しかし、エルフのものをはるかに上回る高度な技術で作られていることと、ビダーシャルが才人の名前を覚えていたことから重く見ることとなったのはファーティマも聞いていた。
 ヤプールをこれほど警戒させる、ウルトラマンの助けになるというこのカプセル。計らずも、ファーティマの旅の目的のひとつははたされた。しかし、その成果を見るまでは終わるわけにはいかない。
 セリザワは、皆の視線が自分とファーティマの持っているカプセルに集まっているのを見ると、落ち着いて口を開いた。
「それは、発信機の一種だ」
「ハッシン、キ?」
「一言で言えば、遠くにいる者に対して見えない合図を送るものだと思えばいい。実際、それから発せられるシグナルをこれで受信して私は来た」
 そう言って、セリザワはカプセルについているランプとGUYSメモリーディスプレイの画面が同調しているのを見せた。だが、それは前置きに過ぎない。
「単刀直入に話そう。それはこの世界から、我々ウルトラマンの仲間のいる世界へと助けを呼ぶための装置だ」
「なっ……なんだと!」
 ファーティマだけでなく、キュルケやシルフィードも愕然とした。しかしセリザワは構わずに続ける。
「以前に二回、我々の世界とこの世界はつながった。一度目は昨年の夏のアルビオンでの戦いで、俺はそのときにこの世界にやってきた。しかし、その際のゲートは急造で不安定だったために、わずか数日で閉じてしまった」
 キュルケははっと、以前ウルトラマンメビウスとヒカリがやってきたときのことを思い出した。あのとき、彼らは日食を利用してやってきたと言っていた。しかし……
「そして二回目、それから三ヶ月後に我々の世界からこちらへとつながる半永久的なゲートを開こうと向こう側では試みた。しかし、ゲートを開きかけたときにヤプールの妨害に会い、作戦は失敗に終わった。それでも、向こうの世界の仲間たちはあきらめずに、こちらの世界へと渡る方法を模索していたんだ」
 セリザワはそれから、ファーティマたちが知りたいと思っていたカプセルの謎について答えていった。
 まず、このカプセルはヤプールや他の宇宙人、ないし関係のない人間に拾われたときに誤用や悪用を避けるために、詳しい用途や使い方は、発信される特殊な信号をGUYSメモリーディスプレイで受信することによってのみ明らかになるということ。ただし、それだけではヤプールなどの科学力の進んだ敵には構造を分析されてしまうので、ある特別なエネルギーのみで起動することが語られた。
 そして、肝心の使用用途であるが、これは端的に説明すれば、地球のある次元に対しての道しるべであるということだった。
「道しるべ、ですか?」
「そうだ、本来次空間の移動には莫大なエネルギーがいるものだが、この世界はどういうわけか他の世界とつながりやすい性質を持っているようだ。そのおかげで、扉を開くこと自体はそれほどの困難ではなかったが、どの方向に向かってゲートを開けばいいのかがわからなくては開きようがない」
 それが、GUYSが直面した最大の問題だった。この世にはウルトラ兄弟のいる世界とハルケギニアのある世界のほかにも無数の宇宙が同時に存在している。並行宇宙・マルチバース、その中から目的の世界を特定することができなければ、いくらゲートを開く技術があったとしても役に立たない。
 が、事実上無限に等しい数の並行世界からひとつを特定するのは現在の地球の科学力では到底不可能だった。前にゲートを開くことができたときは、自然発生する天然の空間のひずみ、すなわち日食を利用したものの、日食がどういうメカニズムでふたつの世界をつなげているのかということは謎のままである。次の日食が起こるのは数年後、待っている時間も研究している余裕もない。行き詰ったGUYSは苦悩した。
 だがそこで、GUYS JAPANのリュウ隊長の脳裏にひとつの事件のことが蘇った。それは、彼が隊員だったころの最初の大規模な事件であるボガールとの戦いが終結したすぐのときである。ある日、GUYSが受信した宇宙からのSOSシグナル、それは消息不明になっていた宇宙輸送船アランダスからのもので、宇宙の歪みであるウルトラゾーンの中から発信されていたのだ。これはすなわち、入り口さえあれば通常の電波でも次元を超えてやってくることができるということを意味している。実際に、最初のゲートがつながっていたときにハルケギニアに渡ったガンフェニックスとフェニックスネストは交信できたし、才人はパソコン通信で地球にメールを送っている。
 と、いうことはである。なんらかの方法でハルケギニアから信号を発すれば、それが地球に届く可能性はじゅうぶんにあるということだ。そうすれば、後は糸を手繰り寄せるようにふたつの世界をつなげることができる。
「それが、この機械というわけなのか?」
「そういうことだ。そして、俺の仲間たちはこれを届けるために可能性に賭けた」
 そこが、この作戦の要諦であり、セリザワが「荒っぽい作戦」と評した理由であった。すなわち、ウルトラゾーンの次元の歪みへ向けて、無人のロケットから無数のカプセルをぶちまけ、その中のひとつでもハルケギニアへ届けばよしという作戦だったのである。成功の確率の計算など、ほぼ不可能、ただハルケギニアのある世界が他の世界とつながりやすいというあやふやな可能性にのみ賭けたとんでもない博打だったのである。
 しかし、リュウの無謀な賭けは成功した。しかも、ある意味で皮肉な原因によって。
「このカプセルは、お前たちの言うシャイターンの門から現れたと言っていたな。恐らく、ヤプールの影響で歪められた門が次元の歪みの中をさまよっていたこれを引き寄せたのだろう」
「ヤプールの……それは確かに皮肉なものだ。そして、この世界にたどりついたこれが我々の手に入り、ここまで運ばれてきた……大いなる意思よ、お導きに感謝します。仲間たちの犠牲は、無駄ではなかった」
 ファーティマは、散っていった仲間たちの冥福を改めて祈るとともに、ならばと叫ぶように言った。
「よくわかった。ならば早速それを使って、別の世界にいるというお前の仲間のウルトラマンたちを呼んでもらおうか!」
 そうだ、それでこそ仲間たちも本当の意味で浮かばれる。だが、セリザワははやるファーティマに対して、ゆっくりと首を横に振って見せた。
「残念だが、今はできない」
「な、なぜだ!」
 この期に及んで、まだなにか足りないのかと、ファーティマだけでなく、キュルケやカトレアもセリザワの顔を覗き込む。するとセリザワは、カプセルを手に持って道の先を望みながら告げた。
「カプセルの発信機を作動させても、カプセルがどこか次元の歪みを持つところになくては信号は向こうに届かない。ここで起動させても、意味がないのだ」
「なんだと! くそっ、それではまったくなんの意味もないではない……ん?」
 次元の歪みのある場所など、わかるはずはないとファーティマが吐き捨てようとしたとき、彼女の心になにかがひっかかった。次元の歪み、異世界への入り口……まてよ、そんなものを、自分は知っている? しかも、つい最近。
 そのとき、鬼の首をとったようにシルフィードが詰め寄ってきたのは、もはや必然であったといえよう。
「違う世界への入り口なら知ってるのね! シルフィたちの向かってる、ラグドリアン湖の底なのね。そこに行けば別の世界からウルトラマンたちを呼べるのね!」
「こ、こらバカ韻竜! のしかかるな、わかっているから、つぶれてしまう!」
 興奮しているシルフィードに肩に乗られて慌てているファーティマも、失念していた自分に腹を立てながらも喜んでいた。
 ラグドリアン湖。そこへ行けば、世界を救うことができる。ファーティマだけでなく、シルフィードとカトレアの表情にも笑みが浮かび、輝いている。
 だがしかし、それ自体は非常に喜ばしいことではあるけれど、自分たちの目的とは違っていると慌てて割り込んできた。
「待って! 忘れたのシルフィード、わたしたちがラグドリアン湖へ向かってるのはタバサを助け出すためなのよ。世界を救うのもけっこうだけど、時間がないのはわたしたちもなのよ」
「そ、そうだったのね! もー、シルフィのバカバカ。おじさん、悪いけどシルフィたちは忙しいのね。あっ、このエルフ、なにするのね!」
「ふざけるな、この尻軽ドラゴン! ここまで来て抜けたいなどと許されると思うなよ」
「なにを言うのね、おねえさまが帰って来なかったらジョゼフを止められなくて、ガリアもハルケギニアも大変なのね。こっちだって急いでるのね!」
 そう、ここにきてファーティマとキュルケたちの目的の差異が表面に出てしまったのである。世界を救うことと、タバサを救い出すこと、どちらも切り捨てるわけにはいかない重要な問題で、双方ともに妥協できない。
 けれども、あわや内輪もめになりかけたところで助けてくれたのは、またもカトレアだった。
「落ち着いて皆さん。わたしたちが争っても何にもなりませんわ。まだ、お互いの目的が反発すると決まったわけではありません。キュルケさん、実はさきほどまでの話を聞いていて思ったのですが、この世界と別の世界をつなげられるような方々なら、ミス・タバサの救出にも大きな力になってもらえるのではないでしょうか?」
「えっ……? あっ!」
 キュルケとシルフィードははっとするとともに、なんでこんな簡単なことに思い至らなかったのかと頭を抱えてしまった。情けないが、人間は慌ててしまうと普段の半分も頭が回らなくなってしまう。岡目八目と言う奴か、横で話を聞いていたカトレアのほうがずっと冷静に全体を見ていた。
 そして、そのことを問われたセリザワはゆっくりとうなづいた。
「確約はできないが、もしもミス・タバサの飛ばされた世界がわかればゲートを開くことができるかもしれない。いや、なにより彼女は我々と何度も共に戦った仲間だ、「CREW GUYSに仲間を見捨てる道はない」と、リュウならそう言うだろうな」
 キュルケとシルフィードの脳裏に、かつていっしょにヤプールの怪獣軍団と戦ったCREW GUYSやウルトラマンメビウスの頼もしい姿が蘇ってくる。彼らなら、この世界の人間の力ではどうにもできないことでもなんとかしてくれるかもしれない。
 希望が、儚げだった希望の光が胸の中で強くなっていくのをキュルケたちは感じた。そして、少し遠回りになっても、それは自分たちだけで闇雲に進むより、ずっと確実な道だと信じた。
「タバサ、ごめんね。あなたを連れ帰ってあげるのが、少し遅くなるかもしれないけど、その代わりに戻ってきたあなたがびっくりするようなプレゼントを持って迎えに行ってあげるからね」
「急がば回れ、と、前にサイトが言ってたのね。シルフィにはわかるのね。どれだけ遠く離れていても、お姉さまは元気で生きているって。だから、もう少しだけ待っていてほしいのね」
 キュルケとシルフィードの決意は固く、カトレアはそんなふたりを暖かく見守る。
 そしてファーティマは、自分がこれからなすべきことを悟った。
「ラグドリアン湖か。統領閣下、もう少しで貴方のご期待に応えることができそうです。ようし、わかった。それで、そのハッシンキとやらを動かすには特別なエネルギーがいると言ったな。それはいったいなんなんだ?」
 ファーティマが尋ねると、セリザワは右手にナイトブレスを構えてカプセルへとかざした。
「この装置は、我々ウルトラマンのエネルギーにのみ反応して、同じ波長のシグナルを発する。見ていろ」
 ナイトブレスから光の粒子がこぼれ出てカプセルへと吸い込まれていく。すると、それまで黒々としていたカプセルのダイオードのランプが点灯し、なにかを発しているように点滅しだしたのだ。
 驚いて、輝きだしたカプセルをファーティマたちは見つめる。しかしこれが、この発信機を作る上でGUYSがもっともこだわった部分であった。かつて、ヤプールは偽のウルトラサインを使ってゴルゴダ星にウルトラ兄弟をおびき寄せて罠にはめた。また、ババルウ星人も同じ手を使ってヒカリを惑星アーブにおびき出している。だが、これならば偽造は不可能だということだ。
 あとは、これをラグドリアン湖の底にあるという水の精霊の都の門へと持っていくことだ。そのためにも、まずは水の精霊に会って話をつけなくてはいけない。すんなり行くとは思えないが、なぜか今のキュルケたちには、どんな困難なことでも成し遂げられそうな、そんな確信がふつふつと湧いてきていた。
「今のうちに勝ち誇っていなさい悪党ども、遠くないうちに、わたしたちが世界をひっくり返してあげるんだからね」
 ツェルプストーの炎の血統が、冒険と変革を求める若い血が燃えていた。ジョゼフも、ヤプールも、ほえ面をかかせてやるだけの可能性を自分たちは持っている。
 勇気と希望を胸にして、彼女たちはラグドリアン湖へと続く道の先へと足を踏み出した。馬車を失い、ここから先は歩くしかなくても、踏み出す足取りは力強く、前をのみ目指していく限り道は途切れない。


 だが……ヤプールの追撃を撃退した彼女たちでも、ヤプールでもジョゼフでもない敵の魔の手がすでにトリステインへと忍び寄ってきていることを、まだ知る由もなかった。
 トリステインを南下した地にある国、ロマリア。闇に包まれた世界の中にあって、いまや人々の希望の中心となりつつも、その実は闇の中心である腐敗の都において、教皇ヴィットーリオは腹心ジュリオからの報告を受けていた。
「……以上です。結論として、我々の宣伝により、ゲルマニアの諸侯たちは聖戦を支持しています。アルブレヒト三世が抑えきれなくなるのも時間の問題でしょう。ガリアも、英雄王ジョゼフの名の下に気勢が高まっております。こちらはシェフィールド殿が大層に張り切っておられるようですね」
「ご苦労です、ジュリオ。すべては、我々の予定通りに進んでいるようですね。神の加護を受けた、始祖ブリミルの再来の聖教皇陛下の下で邪悪なるエルフを打倒するというハルケギニアの人間たちの声が聞こえてくるようです。そして、この世界に真の救済をもたらす、最後の魔法の準備もまた、遠からずできあがるでしょう。ジュリオ、この前お願いしたことはできていますか?」
 これまでに無数の信者の心を溶かしてきた、慈愛に満ちたヴィットーリオの微笑み。しかしその言葉の内には凍りつくような闇が渦巻いている。そしてそれはジュリオも同じ。尋ねられたジュリオは、無邪気そのものという笑みを浮かべながら答えた。
「ええ、もちろんです。トリステインへ向かって逃げているもうひとりの虚無の担い手と、勇敢な少年淑女の方々にはすでに同志を差し向けてあります。彼女は優秀です。きっと、邪魔者どもを始末して、虚無の担い手を連れ帰ってくれることでしょう」
「ほほお、それは楽しみです。『彼女』ですか、あなたがそれほど言うのですから、それはきっと素晴らしいレディなのでしょうね」
「はい、僕自ら勧誘してきましたが、とても可愛らしいレディでしたよ。彼女はこの世界の中でも、闇の中をこそ住まいとする種族。しかも、彼女には自らも気づいていない特別な力がありました。それを目覚めさせてあげると、彼女は喜んで我々への忠誠を誓ってくれました。数日後には、虚無の担い手以外の者たちは、カラカラに干からびた死体となっていることでしょう」
 自慢げに、楽しそうな笑いを浮かべながら報告するジュリオ。ヴィットーリオは満足げにうなづき、視線を窓外の北の空へ向けると、思い出したように話題を変えた。
「そういえば、あの方々を乗せてきた船は途中で引き返したようですが、ほって置くと仲間の異変に気がついてなにかしてくるかもしれませんね?」
「それについてもご心配なく。その船、オストラント号のほうにも刺客を差し向けておきました。こちらは、シェフィールド殿のご紹介で、ガリアの北花壇騎士を派遣しています。報酬次第でどんな汚れ仕事でも請け負う、これまで失敗したことのない凄腕たちだとか。どちらも、早ければ今日にも吉報が届くかもしれませんよ」
「よろしい。あなたの仕事ぶりは常に私を満足させてくれます。さて、ルイズ・フランソワーズ殿、あなたが素直に私たちの理想に賛同してくれなかったばかりに、あなたのお友達はこれから天に召されることになります。ですがご安心ください。少々回り道になりますが、四の四の四を揃える手取りはできています。それが生み出す、始祖ブリミルの最後にして最大の遺産を、ぜひあなたと共に見たかったものです」
 闇に覆われた空に向かって大きく手を広げ、ヴィットーリオの口から嘆きの言葉が流れ、悲しみの涙がほおに伝わっていった。
 だが、それは蜃気楼よりももっと儚い薄氷の仮面に過ぎない。精巧で美しい嘘泣きは一瞬で消えて、ヴィットーリオはジュリオとともに、憂いと慈愛を込めた眼差しで退廃と混乱に満ちたロマリアの国を、そしてハルケギニアを見つめた。
 ただし、彼らの眼差しの中の世界に、”人類”は含まれてはいない。

 才人の仲間たちへと迫る、強大な悪の足音。太陽が失われたハルケギニアに、夜明けはまだ兆しすらも見えていなかった。


 続く


  • 前ページ
  • 次ページ
  • ウルトラ5番目の使い魔

「ウルトラ5番目の使い魔、第三部-27」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • 携帯用トップ
  • メニュー

  • 更新履歴
  • 新着情報



- 長編(五十音順)
長編(五十音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他

- 長編(話数順)
長編(話数順)
  • 01~04
  • 05~14
  • 15~

- 小ネタ
小ネタ
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他
  • ???


  • 長編(完結)
  • お預かり作品

  • 登録タグ

  • お絵描き掲示板

  • テンプレ
  • 歴代スレ

  • SSのwikiへのまとめ方

  • 避難所
  • 作家専用チャット
  • テスト空間

  • リンク



更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

新着情報

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 長編(五十音順)
  2. デュープリズムゼロ
  3. 男達の使い魔
  4. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence― -03
  5. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence―
  6. 毒の爪の使い魔
  7. 使い魔!!俺?
  8. 未来の大魔女候補2人
  9. 使い魔の夢
  10. “微熱”の使い魔
もっと見る
最近更新されたページ
  • 38日前

    毒の爪の使い魔
  • 109日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 145日前

    ゼロの登竜門-03
  • 175日前

    ゼロの登竜門
  • 238日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-34
  • 344日前

    ゼロの社長-17
もっと見る
人気タグ「現代」関連ページ
  • アノンの法則
  • ゼロのワタマン
  • ゼロのあやかし ~使い魔の名は愁厳~
  • 北斗の拳・外伝 ~零の北斗七星~
  • 愛しのシェフィ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 長編(五十音順)
  2. デュープリズムゼロ
  3. 男達の使い魔
  4. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence― -03
  5. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence―
  6. 毒の爪の使い魔
  7. 使い魔!!俺?
  8. 未来の大魔女候補2人
  9. 使い魔の夢
  10. “微熱”の使い魔
もっと見る
最近更新されたページ
  • 38日前

    毒の爪の使い魔
  • 109日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 145日前

    ゼロの登竜門-03
  • 175日前

    ゼロの登竜門
  • 238日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-34
  • 344日前

    ゼロの社長-17
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. トリコ総合データベース
  3. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  4. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  5. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  6. 作画@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 発車メロディーwiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 杖と剣の伝説
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 水戸駅 - 発車メロディーwiki
  4. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 常磐線 - 発車メロディーwiki
  7. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. Kana Assistant Mayor's - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.