通報手順
サイバー犯罪対策
http://slot-r.com/ssmobile/mo780.html
[荒らし]行為の証拠
自分でできることは,とにかく[荒らし]行為の記録です.
記録方法は
いつ?ドコで?何を?を徹底的にメモりまくる事です.
例
いつ?
12月02日23時18分
ドコで?
http://****.ne.jp/~xxxx/chat.cgi
何を?
「◎◎貴様は絶対殺すから待ってろよ!」
とりあえず,これだけで,個人は特定できちゃいます.
荒らしを受けたサーバ管理者に問い合わせしてログ記録を求める.チャットであれば
チャットの管理者に相談してみよう.さらに接続サーバや携帯端末の機種といった
環境変数を簡単に入手できます.個人特定にかなり重要
例
接続サーバ ****.dic*mo.ne.jp
携帯端末 D*C*M*/1.0/N501i
該当会員の会員情報が入手できた場合
内容証明郵便を利用
これはかなり素人でも書けますし,裁判になった場合強いお守りになります.
[謝罪と、荒らし行為を二度としないと記した誓約文
その荒らし行為が名誉毀損・侮辱罪など違法な行為の場合、
告訴の準備があることを書面にして]
荒らしを行った相手の住所に堂々と送りつけてやりましょう!(^^)
ついでに謝罪の要求もしておきます。
該当会員の会員情報が入手できなかった場合
会員の情報を教えてくれ,と言っても,個人情報保護義務のあるプロバイダはなかなか
教えてくれないと思います.教えてくれそうにない場合,なぜ教えてくれないか,
どうすれば教えてもらえるのかをメールと電話で聞きます.必ず電話して聞きましょう
(熱意をアピールするのです)
しかし,くれぐれもヒステリックにならないように丁寧にたずねましょう.
それでもダメな場合は?
名誉毀損・侮辱罪・恐喝罪などの法律に触るんじゃないかと思うくらいにひどい発言、
そして発信元の相手プロバイダからは「当社は関与しません、
当会員の情報は公開できません」という回答
通信の秘密という点から会員の情報は教えてもらえず、アクセスログも見せてもらえない。
もちろん被疑者は特定できません。
こうなったらサイバーポリスさんの登場です!(待ってました)
どのサイバーポリスさんがいい?
難しいところですがとりあえず警視庁はおさえて,自分の地元地域のところにメールを送る
といいかもしれません.
捜査令状、差押令状等があれば、相手プロバイダから該当会員の情報はカンタンに
開示されます。これで被疑者の情報は警察の手の中へ。犯人検挙はすぐそこです。
(っていうかもうあなたは何もしなくても荒らしさんは血祭りです(笑))
最終更新:2010年03月07日 15:52