龍造寺隆信
レベル:数
70:5
構成
名前 | 外見(種族) | レベル | 初期付与 | 使用技 |
---|---|---|---|---|
龍造寺隆信 | 鉤爪熊鍛冶屋 | 70 | 猛熊の督戦?、連爪撃?、憤怒の突進?、怒り心頭?~、龍熊乱舞? | |
雇われ剣士 | 一刀忍者 | 68 | 暗殺乱舞、全体看破、土遁の術・極、瞬殺閃、火遁の術・極、封殺手裏剣、乱れ吹矢 | |
季雇い忍者 | 二刀忍者 | 68 | 奪命三連、風遁の術・極、奪命四連、結界破り・改、土遁の術・極、全体看破 | |
赤熊世話役 | 棍棒薬師 | 68 | 反射結界 | 蘇生・壱、攻撃付与・参、防御付与・参、防御呪霧・参、活身・四、防御呪霧・四、攻撃呪霧・四、全体攻撃付与、全体防御付与、禁呪、恐慌、裏鬼門、邪念霧散・弐、衰滅、霧散 |
倭寇残党 | 傾奇者 | 68 | 雷龍閃?、氷龍閃?、炎龍閃?、綿津見の神舞、雷衝斬・弐、炎衝斬・弐、烈衝斬・弐、不治の謡、絢爛三連 |
生息地域
ドロップアイテム
備考
-
猛熊の督戦:龍造寺(物理被ダメージ減少、攻撃術被ダメージ減少)、お供(物理与ダメージ上昇、攻撃術与ダメージ上昇)
憤怒の突進:龍造寺(不動、物理与ダメージ上昇、攻撃術与ダメージ上昇)、お供(物理被ダメージ減少、攻撃術被ダメージ減少)
※開幕に猛熊の督戦を、お供の残り生命が25%になった辺りで憤怒の突進を使用します。
ダメージ減少効果は9割程度をカットする為、お供を削って状態を変え、お供を逃がさず倒さずに龍造寺を倒すというのが正攻法になります。 -
怒り心頭:お供が死亡、あるいは逃亡した時に使用する複数対象の物理攻撃。
壱は2000ダメージが3体、回数を重ねるごとに対象数とダメージが増加する。参で3500が5体程度。
お供は龍造寺の体力が50%を切った辺りからランダムで逃亡を試み始めます。 - 龍熊乱舞:龍造寺の残り生命が2割程度から使用する単体即死クラスの攻撃
情報募集中
- 雅、召、通、暗、刀、刀、軍で撃破 -- がぶがぶさん?
- 古、医、刀、鎧、暗、士、鉄で撃破 -- がぶがぶさん?
- まずは隆信撃破について上記(備考)をよく読んでから見てください -- がぶがぶさん?
- 憤怒の突進の条件、お供の生命が役半分(1体)で発動、これによって通常アタックの与えれるダメージが激減するので刀の怒りで撃破以外は厳しいでしょう -- がぶがぶさん?
- 倒す順番>4>1>逃亡待ちがお勧めです。注意点として1の生命が役6割以下になるとお供が逃亡し始めます。 -- がぶがぶさん?
- 怒り心頭(お供1体撃破、又は逃亡)によって発動の全身物物理ダメージ1体で壱、2体で弐という感じでダメージも上昇、参までいくと耐えれません -- がぶがぶさん?
- 憤怒の突進発動までは隆信は不動がないのでs粘着で動くと比較的楽に進めれます。刀がいない徒党なら隆信s粘着>4落としも一つの手でしょう。 -- がぶがぶさん?
- 龍熊乱舞のところ即死攻撃と書いてますが極みマックスの鍛冶でぎりぎり耐えれましたので即死ではないかと。ただ滅却というか結界破りつきの技だと思われます。 --
- 龍造寺以外全部倒すと、怒り心頭・極を使ってきますが、武士や極み重ねた鎧なら耐えます。即死技ではありませんでした。 --
- 龍造寺隆信(佐賀)のページを削除してこちらにまとめました。 -- くぅ?
- 3が神魔滅殺、4が全体生命付与使ってきました最大生命は数千増えてる感じだと思います --
- 憤怒の突進はお供の生命50%切ったあたりから使ってきました。 --
- 芸・暗・刀・士・雅・仏・密で撃破。そんなに強くはないです -- 源侍?
- 暗殺、鉄砲、刀、士、士、古、通で勝ちました。やってみると武士2なら鎧でも勝てる気がしました。 --
- 暗、刀、刀、士、古、召、薬(特化忘れました)で撃破。怒り心頭参受けても全員耐えれました。正直、仕様が許せばノックできるのでは?と感じる程度の強さでした。 --
- 龍熊乱舞は、極みマックスで3900程のダメージでした。連発されたら耐えられんw --
- 4浄血あり -- かああえ?
- 4が荒行使ってきました。 --
- 5の逃亡準備に崩旋脚行きましたがかわされて逃げられました。 --
- ↑逃亡準備は術と違って近接攻撃は必中じゃない。間接物理は必中だけどね。 --