資源回収効率を大雑把に調べてみた
伐採所
木を切る人8人を使ってテストしてきた。
結果から書くと
結果から書くと
- 暗黒時代は木に隣接させても1マス空けても大差無し(少人数)
- 基本的に伐採所更新は3~4マスのスペースができたらやる。
- 日本は2マス程度(建つスペースが出来次第)でいい。この場合旧伐採は殆どの場合delすべき。
- 伐採所テクで資源回収効率自体があがり、TCテクで伐採所との距離が開いた時のロスが軽減される。
- 森と伐採の隙間が広いほど農民の詰まりも多い
以下、8人のきこりで3分間仕事をさせて回収した木の量。
(おおよそ無テクで3分弱、全テクで2分程度で1マス間があく)
"2箇所"は伐採所2箇所で4人ずつで仕事をした場合。その他は伐採所1つで仕事をさせた。
(おおよそ無テクで3分弱、全テクで2分程度で1マス間があく)
"2箇所"は伐採所2箇所で4人ずつで仕事をした場合。その他は伐採所1つで仕事をさせた。
テク無し | 両刃斧 | +手押し | のこぎり | +荷車 | 両のこ | |
0マス | 490 | 566 | 590 | 655 | 749 | |
1マス | 549 | 569 | 667 | 762 | ||
2マス | 490 | 542 | 629 | 663 | 727 | |
3マス | 470 | 515 | 585 | 682 | ||
2箇所 | 522 | 623 | 635 | 755 | 770 | 808 |
2箇所ケルト | 722 | 840 |
伐採1つと2つであまり差がないように見えるが
伐採所と森の間の開く時間とかも変わるので長い目で見ると結構違う
伐採所と森の間の開く時間とかも変わるので長い目で見ると結構違う
試しに伐採所1つで領主inと

伐採所2箇所で領主inしてみた

家ミスとかしてるけど気にしない。
金掘ってないのに畑1枚。管理がこまめに出来る人で近い森が裏手なら1箇所でもアリぽ?
金掘ってないのに畑1枚。管理がこまめに出来る人で近い森が裏手なら1箇所でもアリぽ?
畑
耕す人8人を使ってテストしてきた。 畑の建設時間は17秒。
TC周り8枚と、その周りに8枚でそれぞれ3分間での仕事量を計測。
ついでにTC直下に貼った一人の効率と畑が枯れるまでの時間。
TC周り8枚と、その周りに8枚でそれぞれ3分間での仕事量を計測。
ついでにTC直下に貼った一人の効率と畑が枯れるまでの時間。
テク無し | 452 | 395 | 21/分 | 8:32 |
手押+引具 | 512 | 445 | 22/分 | 9:36 |
荷車+馬鍬 | 561 | 526 | 24/分 | 15:42 |
輪作 | 23分位 |
特に荷車はTC2週目とかになった畑の効率が格段にあがるようだ。
その他食料
- 羊 19/分 4秒毎に1ずつ腐っていく
- 苺 19/分 ただし粉引きと隣接してる時
- 狩 24/分 4秒毎に1ずつ腐っていく ただし7人前後で狩る場合倒すのに15秒前後かかる
- 小魚 農民の場合23/分 漁船の場合16/分 ただし粉引き/港と隣接してる時
- 魚/巨大魚 29/分 ただし港と限りなく近い時
- 簗 20/分 ただし港と限りなく近い時(簗:木100 / 肉715 / 建設時間53秒スペイン41秒)
金鉱
10人で3分間、7金を掘ってきた。
採掘所1つと、反対側にもう1つ建てた場合の2パターン。
採掘所1つと、反対側にもう1つ建てた場合の2パターン。
テク無 | テク1 | テク2 | |
採掘1 | 580 | 668 | 754 |
採掘2 | 627 | 705 | 806 |
ついでだったので採掘所を置くのにちょっと悩む「し」の形の7金。
3箇所の採掘所でそれぞれ8人で掘らせてみた。
8人程度ではこの3パターンに効率の差は出なかった。
TCや追加採掘をすぐ置くなら後々の効率で3つめが良さそう。
そうでなければ多分1つめがいいんじゃないかな?
3箇所の採掘所でそれぞれ8人で掘らせてみた。
8人程度ではこの3パターンに効率の差は出なかった。
TCや追加採掘をすぐ置くなら後々の効率で3つめが良さそう。
そうでなければ多分1つめがいいんじゃないかな?



そういえば資源回収所としてのTCの建設位置についても一応。

金はTCの中から採集すれば最高効率が出せる。苺とくっついてる部分は立てないのでそこそこの移動が必要になる。
つまりというと資源の上側にたてるならくっつけて建てる、下側になら1マス空けるといい。
駐留速度に関しては1マスぐらいの資源があってもワープ駐留してくれる
のでくっつけててもあまり問題はない。(上下左右の端からはワープできないので詰まるが)

金はTCの中から採集すれば最高効率が出せる。苺とくっついてる部分は立てないのでそこそこの移動が必要になる。
つまりというと資源の上側にたてるならくっつけて建てる、下側になら1マス空けるといい。
駐留速度に関しては1マスぐらいの資源があってもワープ駐留してくれる
のでくっつけててもあまり問題はない。(上下左右の端からはワープできないので詰まるが)