マムルーク・ザ・マムルーク サラセン
文明ボーナス説明
市場の取引手数料が5%
本来の初期手数料は30%、100払って70貰う。ところがサラセンは違う。95だ。
よそでは組合を入れても85。ところがサラセンは違う。95だ。
ちなみに一番安くなった状態では14、組合で17、サラセンは19だ。
よそでは組合を入れても85。ところがサラセンは違う。95だ。
ちなみに一番安くなった状態では14、組合で17、サラセンは19だ。
弓騎兵の建物に対する攻撃力+3
そのまま。まあ弓騎兵なんて出さないと思う。気にするな。
輸送船のHPが2倍、収容人数+5
そのまま。まあ海なんてないと思う。気にするな。
ガレー船の攻撃速度+20%
(ry
歩兵射手の建物に対する攻撃力+1 (チームボーナス
歩いてる弓系ユニット、散兵が建物や柵を攻撃したときにダメージボーナス+1
主に領主時代での柵割りで効果が出ます。ダメージが倍ですからね。
砲撃手には適応されません。
主に領主時代での柵割りで効果が出ます。ダメージが倍ですからね。
砲撃手には適応されません。
- ユニユニ:マムルーク
遠距離攻撃らくだ。海鮮文明としてのハンデを覆す可能性を秘めた強ユニット。
- ユニテク:狂信
らくだ騎兵(マムルーク含む)のHP+30。
サラセンの特徴
- マムルークが出る
これ。何はともあれこれ。とりあえずスペック。
HP | AP | DP | 射程 | コスト | |
マムルーク | 65 | 7 | 0/0 | 3 | 55F+85G |
ELマムルーク | 80 | 10 | 1/0 | 3 | UP:600F+500G |
フルアップELマムルーク | 130 | 14 | 4/4 | 3 | 狂信:750F+800G |
移動速度 騎士と同程度。微妙に早いらしい。繁殖で判るぐらいの差に。
攻撃速度 近衛騎士と同程度。
攻撃速度 近衛騎士と同程度。
馬に乗ったユニットに+9、ELだと+12のダメージボーナス
マング、コンキ、戦車とかにもボーナスが通ります。
例外:らくだ騎兵、カタフラクトには無し。
カタフと同様に馬ボーナスキャンセラー搭載。効力は11。
矛槍から37、精鋭三瓶から4、らくだから5、重装らくだから15のダメージボーナス。
TCからは5、見張り台から7、城からよくわからんけどボーナスを受けます。
マング、コンキ、戦車とかにもボーナスが通ります。
例外:らくだ騎兵、カタフラクトには無し。
カタフと同様に馬ボーナスキャンセラー搭載。効力は11。
矛槍から37、精鋭三瓶から4、らくだから5、重装らくだから15のダメージボーナス。
TCからは5、見張り台から7、城からよくわからんけどボーナスを受けます。
- 市場での取引ロスが小さい
~領主の時代など、まだ他プレイヤーが市場を利用していない時期においては
資源をほぼ等価交換できます。これを利用した進化を実際に使っている人もいるとか。
資源をほぼ等価交換できます。これを利用した進化を実際に使っている人もいるとか。
- 弓騎兵がフルアップ。
全文明で弓騎兵がフルアップするのはサラセンとトルコだけです。こちらは文明ボーナスも持ってます。
サラセンの使い方
知らん
といわれつつも、「ほかはサラセンと同じ」、とか、「サラセンに出来ないことが(ry」、とか書かれているのに、サラセンの記事がないのではおrzな気分なので書いてみることに。(以下いーすたん執筆)
暗黒の時代
基本的に何でもうpする文明なので戦術は相手に合わせて考えてください。
特に後衛の場合は、相手の内政ボーナスが強い場合は騎士負けする可能性もあるので直からくだ混ぜるか考えてください。
各戦術は戦術欄のテンプレ通りだと思いますが、サラセンの場合はボーナスがないため、テンプレ通りにやって資源かつかつだろうと思います。
つまり、猪転がす位置や、TCがちょっと止まるだけで狂う可能性があるということを頭に入れておくべきということだと思います。
内政に少しでもゆとりを持たせるなら、機織りを後回しにしてください。ただし、いの死したら意味ないよ!
特に後衛の場合は、相手の内政ボーナスが強い場合は騎士負けする可能性もあるので直からくだ混ぜるか考えてください。
各戦術は戦術欄のテンプレ通りだと思いますが、サラセンの場合はボーナスがないため、テンプレ通りにやって資源かつかつだろうと思います。
つまり、猪転がす位置や、TCがちょっと止まるだけで狂う可能性があるということを頭に入れておくべきということだと思います。
内政に少しでもゆとりを持たせるなら、機織りを後回しにしてください。ただし、いの死したら意味ないよ!
領主の時代
資源配分うまく行っていないときは、市場でなんとかしましょう。で、ggのあと反省すること。
前衛
軍平、槍散、弓、TR、斥候なんでもできると思います。民即とかは内政ボーナス無いので厳しいかも知れない。
逆に言えば、相手の癖と文明から戦術をチョイスして優位に立つことが重要。
後衛
基本即城主
相手が内政ボーナス強い時は直も考えてください。
相手が直ってきそうな場合は、囲いでしのいだほうがいいと思われる。
前衛
軍平、槍散、弓、TR、斥候なんでもできると思います。民即とかは内政ボーナス無いので厳しいかも知れない。
逆に言えば、相手の癖と文明から戦術をチョイスして優位に立つことが重要。
後衛
基本即城主
相手が内政ボーナス強い時は直も考えてください。
相手が直ってきそうな場合は、囲いでしのいだほうがいいと思われる。
城主の時代
資源は余ったらとっとと売りさばくこと。
前衛(+後衛で直った場合)
おそらく、敵味方とも後衛は騎士ゲーしていると思われる時間。
余裕があればらくだを出してサポートをしましょう。
対面を抜くのであれば石弓が一番いいが、RRで斥候をした場合は騎士を出したほうが良い。
城を建ててマムルークをおいておけば荒らしはまったく怖くない。(血統は忘れずに)
後衛(即城主)
騎士にらくだを混ぜて優位に立ちましょう。また、らくだが多くなって対面が流れていると予測できる場合は地図をやってちゃんとフォローしてください。
即マムルークは槍や建物にも強いが、コストが・・・・。マムルークにRAMでおもいっきり抜けたらそれは快感だろうね。(何の話でしたっけ?戦術でしたね)
前衛(+後衛で直った場合)
おそらく、敵味方とも後衛は騎士ゲーしていると思われる時間。
余裕があればらくだを出してサポートをしましょう。
対面を抜くのであれば石弓が一番いいが、RRで斥候をした場合は騎士を出したほうが良い。
城を建ててマムルークをおいておけば荒らしはまったく怖くない。(血統は忘れずに)
後衛(即城主)
騎士にらくだを混ぜて優位に立ちましょう。また、らくだが多くなって対面が流れていると予測できる場合は地図をやってちゃんとフォローしてください。
即マムルークは槍や建物にも強いが、コストが・・・・。マムルークにRAMでおもいっきり抜けたらそれは快感だろうね。(何の話でしたっけ?戦術でしたね)
帝王の時代
騎士は重騎士になりません。これは、南米を除けばサラセンだけです。しかし、鎧3はあるのでこれはいれておきましょう。
らくだは重らくだにしておきましょう。この時、狂信の研究を忘れずに。
編成としては
らくだは重らくだにしておきましょう。この時、狂信の研究を忘れずに。
編成としては
ELマムルーク+ハサー+投石や大砲
でしょうか。ELマムルーク回すには金がいるので確保手段=交易をしっかりやっておきましょう。金と肉が回ってさえいれば投石も破城まで上げられるし。槍だされたら面倒なので砲撃手を出すのも手。
こんな感じでいいんだろうか。(帝王は正直適当感が漂う)
追記:
ELマムと相性の良い射程ユニット考察
ELマムと相性の良い射程ユニット考察
マムルークが相手をしたくないユニット
トンナイ、カタフ、ラクダ
出来れば当たりたくないユニット
矛槍、剣豪、マング(1v1なら当然勝つが、実戦では操作量勝負になるため)
これらのユニットと戦うことを考えてユニットを決定する
重石弓
UP回数、研究すべきテクが多い、弓をやっていたら自然と溜まっている。
近衛騎士、イーグル、ハスと相性が悪いが、マムの敵じゃないため普通来ない。
矛、カタフ、ラクダと相性が良い。手数が多いので思ったより戦果を上げる。
近衛騎士、イーグル、ハスと相性が悪いが、マムの敵じゃないため普通来ない。
矛、カタフ、ラクダと相性が良い。手数が多いので思ったより戦果を上げる。
鉄砲
UPコストなし(要化学)。トンナイ、矛、剣豪と相性が良い。化学さえ研究してしまえばすぐ出る。
後衛時のファーストチョイス。対剣豪で一番力を発揮するが、他のユニット相手だと若干過剰になる。
貯めると強いけどもろい。矛、ラクダ、カタフ相手だと重石弓に劣る。
後衛時のファーストチョイス。対剣豪で一番力を発揮するが、他のユニット相手だと若干過剰になる。
貯めると強いけどもろい。矛、ラクダ、カタフ相手だと重石弓に劣る。
弓騎兵
UPコストが掛かる、ユニット自体高い。HPは他のユニットの2倍以上、マムと一緒に移動させられる、防御も高い。
トンナイ、カタフと相性が良い。矛はボーナスもあるが自分もボーナス食らうので運用次第。
ラクダと相性激悪。剣豪相手なら重石弓よりも有利。マングとも戦いやすくなる。
トンナイ、カタフと相性が良い。矛はボーナスもあるが自分もボーナス食らうので運用次第。
ラクダと相性激悪。剣豪相手なら重石弓よりも有利。マングとも戦いやすくなる。
※交易大前提
全て三平に弱いがハサー、破城、大砲で対応。マムでもなんとかなる。
金なかったら三平