aoc_ok @ ウィキ

トルコ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

世の中金 トルコ


文明固有ボーナス

1:火薬を使うユニットのHP+25%
2:砲台の研究に必要な肉-400
3:金を掘る人の作業速度+15%
4:騎兵とハサーと化学が無料

kwsk
1:リストの通り
ユニット before after
イュニチェリ 35 44
ELイュニチェリ 40 50
砲撃手 35 44
大砲 80 100

2:そういう事です。ホントは木-200されるはずなんだがバグによってそうなっていない。
結果として砲台の研究は400F+400W、それでもやっとく価値はある。

3:暗黒から適用されます
弓をするときから、騎士を回す、帝王線まで十分に生きるでしょう。加えて掘削まで上がるのでしっかりやっておくことで金が回ります。
資源掘りつくしたら交易するので忘れずに。

4:コスト0というのは、研究時間0ということになります。時間のかかる化学の研究がすっ飛ばせます。
帝王に入ったらすぐに、砲撃手+ハサー+大砲を揃えましょう。
鉄鋼はお忘れなく。
あと、抜かれたあとのハサー流しにおいて、650F+650Gがいらないのはでかすぎる。これだけあれば鎧3段階分はいるんじゃね?(ちなみに、750F+350G)

チームボーナス

火薬を使うユニットの作成速度+20%
適用されるユニットは、砲撃手、大砲、コンキ、エリート化してないイュニチェリ。
エリートイュニチェリは火薬ではない原理の銃を使っているのでしょう。きっと。
ケルトブリトンのチームボーナスと併用可能。

ユニークユニット

イュニチェリ (肉60 金55)
HP44 攻撃17 防御1/0 射程8
エリートイュニチェリ (肉850 金750)
HP50 攻撃22 防御2/0 射程8
射程の長い砲撃手。攻撃力が高い代わりに歩兵へのボーナスが無い。
城主の時代に出せる砲撃手。数がいればそれなりのものだが、騎士の大群には勝てない。

ユニークテクノロジー

砲術
砲台と大砲の射程が+2
砲台の射程:13、大砲の射程14

海があればキャノンガリオン船関係に色々とボーナス。


トルコの特徴

槍散がアップしない
まあこれに尽きる。長槍兵が出ないのはトルコだけです。精鋭散兵が出ないのもトルコだけです。
このため、後半の耐えにはきついものがあります。騎士負けしている場合はラクダを出す必要があるのでとにかく金を切らさないことが重要となる文明。
帝王の展開が早い
騎兵、ハサーと化学の自動研究により、帝王IN後自動的にハサー、大砲、砲撃手が作れるようになります。
このアドバンテージをうまくいかせるかがトルコの使い方。
鉄鋼テクは全部あるし、各育成所の研究もできるのでさっさとフルアップしましょう。
学問所について
包囲攻撃技術がございません!それ以外は全部あります。こまめにやっときましょう。
もし包囲攻撃技術があれば、大砲の射程が15だったのに・・・。
内政ボーナスについて
輪作、石の掘削がない一方、金は文明ボーナス+掘削まであります。石と金の配分が腕の見せ所(そうか?


暗黒の時代

弓をやると金のたまり具合がいいと思います。
ほかはサラセンと同じで。

領主の時代

金を掘る以外のアドバンテージはありません。
槍散の場合はとっとと弓シフトする必要があります。
よって、戦術は斥候か弓となります。まあ、何でもできますが。
直の場合もほぼ同じ。

城主の時代

即城騎士の場合は、金を掘るのが速い、血統繁殖ある、らくだでるということで基本的に強いです。
敵の槍は逃げるか、イニュで。
前衛の場合は騎士を見せて槍を出させた上でイニュで潰すことができます。石弓より圧倒的性能です。(ただし命中率と攻撃速度が悪い)
石弓に繋いだ場合は、アップしないので騎士やイニュシフトしましょう。

帝王の時代

早めに入れた場合は鎧3重騎士が使えます。
さっさとフルアップしましょう。時間もコストも安くなっております。
理想の編成はこうだとされています。
ハサー+砲撃手+大砲
しかし、しっかり金を回すことで以下の編成を目指したいところ。
重騎士+ELイニュ+大砲
また、砲台をきっちり建てていくとなかなか手がつけにくいです。


2010/09/19 いーすたん













.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー