アラビアでは最弱と言われるこの文明。
しかし、塔Rをさせるとハンパない上に、ぬくり切った時の強さはトルコ並かそれ以上であるがゆえ、Michiでは使用禁止になっている。
そんな朝鮮をどう使うかを考えてみる。
しかし、塔Rをさせるとハンパない上に、ぬくり切った時の強さはトルコ並かそれ以上であるがゆえ、Michiでは使用禁止になっている。
そんな朝鮮をどう使うかを考えてみる。
文明ボーナス
農民の視界+3
+3はでかい。派遣農民があたりを探索するときに、敵の農民を先に見つけられるので、見つからないように回避行動が取れるかも知れない。初期羊の探索や荒らしの発見にも使えるかも知れない。
石を切り出す速度+20%
これは塔Rをせよというお告げなんだろうか。TCの拡張時に必要な石の確保にも使えそうだし、城を建てるのにもありがたいかもだが、石そのものが多くないのでご利用は計画的に。敵の石場に塔建てて石を掘ると悪質そう。
塔のUPコスト0
見張り台→監視塔→防御塔と自動的になっていきます。塔がUPすると、体力がめっちゃ増える他に攻撃力+1の恩恵があります・・・・がいらないでしょうね^^。
一方、砲台の研究費0は大きいです。化学を研究したらとっとと砲台Rしに行きましょう。
一方、砲台の研究費0は大きいです。化学を研究したらとっとと砲台Rしに行きましょう。
塔の射程:城主+1、帝王+2
砲台には適用されないっぽいです。敵陣に立てた塔がこのボーナスによってさらなる荒らしをしてくれるのかは・・・わからない。
投石機の射程+1(チームボーナス)
遠投には適用されないです。槍投石がしやすいかも。
ユニーク
戦車(120W 60G)
HP150,AP9,DP0/3,射程4
強化戦車(UPコスト:1000W,800G)
HP200,AP9,DP0/4、射程5
属性:弓騎兵、ユニーク
HP150,AP9,DP0/3,射程4
強化戦車(UPコスト:1000W,800G)
HP200,AP9,DP0/4、射程5
属性:弓騎兵、ユニーク
あまり扱いやすいとは思えないですが、数を貯めると手がつけられなくなります。
昔のパッチではコスト60W60Gでした。
繁殖と弓懸は適用されます。フルアップすると馬並みの速度+重石弓並みの射程+散兵並みの防御+近衛騎士並の体力となります。
なお、出る矢がスコーピオンのものと似ていますが貫通しません。荷馬車のような感じもしますが交易できません(笑)
昔のパッチではコスト60W60Gでした。
繁殖と弓懸は適用されます。フルアップすると馬並みの速度+重石弓並みの射程+散兵並みの防御+近衛騎士並の体力となります。
なお、出る矢がスコーピオンのものと似ていますが貫通しません。荷馬車のような感じもしますが交易できません(笑)
亀甲船(200W,200G)
HP200,AP50,DP6/5,射程6
重装亀甲船(UPコスト:1000F,800G)
HP300,AP50,DP8/6,射程6
城を建てると港で作れます。足が遅いです。
HP200,AP50,DP6/5,射程6
重装亀甲船(UPコスト:1000F,800G)
HP300,AP50,DP8/6,射程6
城を建てると港で作れます。足が遅いです。
テクノロジー:新機箭(800W,500G)
投石の射程+1
昔は+2だったらしい。遠投には入りません。
投石の射程+1
昔は+2だったらしい。遠投には入りません。
ポイントやその他の気づいた点
学問所テクが全部入る
これは朝鮮だけです。必須である化学、弾道学や包囲攻撃技術、迎撃用窓に加え、塔を立てる速度を上げる人力起重機や建物を強化する建築学なども入れていきたいところです。
金のいらないテクも多いので資源余ったらきっちりやりましょう。
金のいらないテクも多いので資源余ったらきっちりやりましょう。
輪作以外の内政テクはすべて入る
金と石の掘削に加え、石を市場で買うなら組合もいるかと思われる。
ユニークユニットの過信は危険
弓騎兵ということは数貯めて+フルアップしてなんぼです。ちゃんと数貯められないのであれば諦めてください。
投石のスペック
朝鮮フルアップ投石の能力は
HP75, ATK75+1, DP0/8, 射程8+3
でしょうか。しかしこれをやるにもかなりの金がかかるので投石をきっちり扱って元をとってください。
ちなみに改良投石のスペックは
ちなみに改良投石のスペックは
HP60, ATK50+1, DP0/8, 射程8+3
です。浮いた資源をうまく活用できるのであればこのままでも全然おk
戦術
前衛はRR,後衛は直が一番いいかもしれない。
流れとしては、
流れとしては、
暗黒:[[サラセン]]と同じ 領主:塔で陣を制圧する 城主:騎士を出して抜く。でぬくる。 帝王:ぬくった分、フルアップユニットでいっきにつぶす
が理想。
暗黒の時代
町の人の視界を利用した探索が羊探しに便利。
石を掘るのが早いのでTRする人にはありがたいかもしれない。
ほかはサラセンと同じです。
石を掘るのが早いのでTRする人にはありがたいかもしれない。
ほかはサラセンと同じです。
領主の時代
弓、軍平、槍散、TRは大体できます。
斥候は血統がない点に注意。また、高温溶鉱炉がないため歩兵を使うと今後の性能に不安が残るかもしれないので、弓、槍散、TRの3択です。
弓と槍散はサラセンと同じです。が、塔を絡める場合はこれを残しておくことでのちのち強化されるので積極的に絡めていきましょう。前線農民も視界+3で探索しやすいでしょう。
TRをやるときは、石をしっかり抑えましょう。今後石を掘るときや、敵に塔を建てられたときに有効です。資源を可能な限り抑えて場を制圧してください。
斥候は血統がない点に注意。また、高温溶鉱炉がないため歩兵を使うと今後の性能に不安が残るかもしれないので、弓、槍散、TRの3択です。
弓と槍散はサラセンと同じです。が、塔を絡める場合はこれを残しておくことでのちのち強化されるので積極的に絡めていきましょう。前線農民も視界+3で探索しやすいでしょう。
TRをやるときは、石をしっかり抑えましょう。今後石を掘るときや、敵に塔を建てられたときに有効です。資源を可能な限り抑えて場を制圧してください。
城主の時代
騎士は血統が入らないのでしっかり鎧を入れてください。らくだも出ません。また、鎧も溶鉱炉もないので途中で射程系などにシフトする必要があります。あらかじめ塔で場を抑えておいた上で抜いてしまうのが一番いいでしょう。
内政は石掘りのボーナスを活かして城やTCを乱立し荒らしに備えてください。
劣勢の場合は槍投石です。投石の射程+1があるので結構強いです。
即騎士の場合は実力がかなりものを言うと思いますが即ユニができるような文明でもないので。
内政は石掘りのボーナスを活かして城やTCを乱立し荒らしに備えてください。
劣勢の場合は槍投石です。投石の射程+1があるので結構強いです。
即騎士の場合は実力がかなりものを言うと思いますが即ユニができるような文明でもないので。
帝王の時代
石と金を十分に用意できたら化学の研究をすぐに済ませましょう。(帝王INとほぼ同時で)
砲台をもって場を抑えていくとしてお供するユニットを考える。
砲台をもって場を抑えていくとしてお供するユニットを考える。
矛槍+砲撃手+大砲+投石
投石をフルアップできるなら大砲はなくてもいいかもです。でも、小手入りの城を割る兵器が必要となります。
強化戦車+投石+大砲
これができたら満点でしょう。フルアップ近衛へのダメージは(9+4)-(3+4)=6なので、戦車は数がいります。矛槍を置いて投石で叩きましょう。
抜かれている場合は槍散+投石でいいと思います。投石が重要ですが扱いにくいので操作が煩雑になるなら砲台を増やす方向で。
対文明別戦略
主にH2Hや、前衛戦、直りあいの時を想定。
対面のフォローとかは考えないことにします。
対面のフォローとかは考えないことにします。
アステカ
内政ボーナスの差故、序盤はどうしてもつらい。
とはいえ、城主で騎士につぶされることはあり得ないので、ちゃんと三平を出して弓を貯めさせないようにすればどうにかなる。
自陣TRでしのぐのも全然あり。
後半騎士を出すとやはり若干有利。槍を出されたら弓で返すこと。
帝王戦では、近衛剣士と砲撃主に大砲と砲台を合わせると生きる。ここまで持ち込めばまず負けることはない。
とはいえ、城主で騎士につぶされることはあり得ないので、ちゃんと三平を出して弓を貯めさせないようにすればどうにかなる。
自陣TRでしのぐのも全然あり。
後半騎士を出すとやはり若干有利。槍を出されたら弓で返すこと。
帝王戦では、近衛剣士と砲撃主に大砲と砲台を合わせると生きる。ここまで持ち込めばまず負けることはない。
ケルト
領主で木こりのアドバンテージから畑を展開され、騎士を先制で出されるときつい。
このため、弓で木こり場を封じるのが良い戦術となる(人数を減らしているだろうから)。塔と合わせるとよい。
パンツの速さは城主イーグルに勝る。繁殖なしの騎士でも怪しい。ただし歩兵なので帝王までは出てこない。よって、城主は騎士対策を考える。槍では心もとないのであれば、騎士勝ちするしかないが、それは負担が大きいので騎士に槍を混ぜるのがGOODか。
帝王になると、ケルトの怒りRAM+ぱんつが突っ込んでくる。砲撃主と大砲や投石を城で守りながら運用することで防御し、砲台や重石弓をもって攻める。
このため、弓で木こり場を封じるのが良い戦術となる(人数を減らしているだろうから)。塔と合わせるとよい。
パンツの速さは城主イーグルに勝る。繁殖なしの騎士でも怪しい。ただし歩兵なので帝王までは出てこない。よって、城主は騎士対策を考える。槍では心もとないのであれば、騎士勝ちするしかないが、それは負担が大きいので騎士に槍を混ぜるのがGOODか。
帝王になると、ケルトの怒りRAM+ぱんつが突っ込んでくる。砲撃主と大砲や投石を城で守りながら運用することで防御し、砲台や重石弓をもって攻める。
ゴート
歩兵Rが怖いが、内政ボーナスはないため進化負けする可能性は低い。領主の歩兵であれば弓で余裕である。歩兵を出すか、三平で来るかは斥候が金堀をチェックして調べること。
城主の騎士は血統繁殖付きで結構強い。このため、金場を塔で抑えているのが理想である。
また、弓をやっている際にハスカールを出されるとマジで歯が立たない。この場合は城を見かけた時点で、長剣剣士シフトで安定する。
帝王戦は砲撃手と近衛剣士で安定。ハスカールも砲台にはかなわない。また、敵の火薬ユニットはこちらのテクで上回る投石や大砲がやっつける。
城主の騎士は血統繁殖付きで結構強い。このため、金場を塔で抑えているのが理想である。
また、弓をやっている際にハスカールを出されるとマジで歯が立たない。この場合は城を見かけた時点で、長剣剣士シフトで安定する。
帝王戦は砲撃手と近衛剣士で安定。ハスカールも砲台にはかなわない。また、敵の火薬ユニットはこちらのテクで上回る投石や大砲がやっつける。
チュートン
畑の展開による騎士先制はケルトよりも強い(近衛も使えるし)。よって、木こり場を抑えるよりも、金を封じるほうが楽である。もし騎士を出されたらKIAIが要求される。石堀ボーナスから前線にとっとと城を建てるのが有効。チュートンナイトやその他の歩兵は砲撃主で対処し、近衛騎士は矛槍兵で対処する。歩兵文明であるが塔が強力なためTR打ち合いになったら自動UPを急いだほうがやりやすいかもしれない。
領主も畑ボーナスで押される可能性が高い。塔でもなんでも、相手の操作量を奪いたいところである。
領主も畑ボーナスで押される可能性が高い。塔でもなんでも、相手の操作量を奪いたいところである。
ブリトン
三平や弓の出し合いでは作成速度で遅れをとる。よって先行をとられやすい。
前線に塔をおいて手を止めさせるなど、工夫して対処したい。
領主後半になると、塔の機能は小さくなるため、効率のよい操作で優位に立ちたい。
城主以降は投石をアップするとロングボウの射程など関係ない。大砲もあり強化戦車も弓防御8なのであまり怖くない。ただし、向こうは鉄鋼が全部はいるのでいきなり騎兵や重騎士に襲われるかもしれない。壁代わりにもなるので槍をだすべきである。
前線に塔をおいて手を止めさせるなど、工夫して対処したい。
領主後半になると、塔の機能は小さくなるため、効率のよい操作で優位に立ちたい。
城主以降は投石をアップするとロングボウの射程など関係ない。大砲もあり強化戦車も弓防御8なのであまり怖くない。ただし、向こうは鉄鋼が全部はいるのでいきなり騎兵や重騎士に襲われるかもしれない。壁代わりにもなるので槍をだすべきである。
マヤ
弓だと思ったら三平だしましょう。進化を先にされたらかなり面倒。それでも、城主戦であれば騎士が出ないのでそんなに怖くはない。
弓が鬱陶しかったらしっかり投石で対処すること。
アステカと違って、帝王の持ちがいいと思われる。エルドライーグル+精鋭羽弓は投石がないと倒せないと思われる。イーグルは槍を壁にするもよし、近衛剣士で倒すもよしである。
火薬のターンに持ち込めたら勝てる。
弓が鬱陶しかったらしっかり投石で対処すること。
アステカと違って、帝王の持ちがいいと思われる。エルドライーグル+精鋭羽弓は投石がないと倒せないと思われる。イーグルは槍を壁にするもよし、近衛剣士で倒すもよしである。
火薬のターンに持ち込めたら勝てる。
サラセン
サラセンにできないことが朝鮮に(ry
しかし帝王戦はまるで逆とも言えるかもしれない。暗黒や領主で石堀ボーナスからの塔Rや、城を早めに展開して潰したいところ。
マムルークなどが揃ったら重石弓や三平が考えられますが、ハサーや投石を出されると面倒。よって、槍が使える。敵の砲撃手はこっちの投石で始末すればおk。城主の騎士は槍と騎士の合わせで効率よく抑える。
しかし帝王戦はまるで逆とも言えるかもしれない。暗黒や領主で石堀ボーナスからの塔Rや、城を早めに展開して潰したいところ。
マムルークなどが揃ったら重石弓や三平が考えられますが、ハサーや投石を出されると面倒。よって、槍が使える。敵の砲撃手はこっちの投石で始末すればおk。城主の騎士は槍と騎士の合わせで効率よく抑える。
バイキング
帝王戦に持ち込む。そうすれば勝てる。
序盤は内政ボーナスから速攻で展開されたり、騎士が他に比べて多めに出てきたり非常に辛い。
とはいえ、内政を止めればそんなこともないので、序盤の荒らしが重要であるといえる。
金場を帝王入るまで抑えれば後は自然と勝てる。
序盤は内政ボーナスから速攻で展開されたり、騎士が他に比べて多めに出てきたり非常に辛い。
とはいえ、内政を止めればそんなこともないので、序盤の荒らしが重要であるといえる。
金場を帝王入るまで抑えれば後は自然と勝てる。
フン
家不要のボーナスによる速攻や、騎士と弓騎の合わせなど厄介事が多い。序盤のうちに弓などで決めてしまわないと不利になりかねない。冒頭は塔が有効で、騎士と弓騎兵には槍投石が強いことを考えておきたい。
槍対策が多くないので(砲撃主が出ないなど)、帝王では槍で押し込む展開になりやすい。
弓騎兵対策は三平ではなく投石を使おう。
槍対策が多くないので(砲撃主が出ないなど)、帝王では槍で押し込む展開になりやすい。
弓騎兵対策は三平ではなく投石を使おう。
ペルシャ
TCの回りが速く、序盤のミスもリカバリーする即効性と、帝王まで馬が回るという長所のある文明。
弱点は剣士が長剣どまりであるため、槍散の攻めに対して槍散でしか押せないこと。
よって、槍散を軸にすることで優位に立ちやすい。槍散同士の打ち合いでは、塔をホイホイ立てることで敵のユニットを倒しやすくなる。また、投石のスペックは鬼といえる。
機動性がほしい場合は騎兵がおすすめ。帝王では馬はちょっと残念なので城主からじっくり押していきたい。
弱点は剣士が長剣どまりであるため、槍散の攻めに対して槍散でしか押せないこと。
よって、槍散を軸にすることで優位に立ちやすい。槍散同士の打ち合いでは、塔をホイホイ立てることで敵のユニットを倒しやすくなる。また、投石のスペックは鬼といえる。
機動性がほしい場合は騎兵がおすすめ。帝王では馬はちょっと残念なので城主からじっくり押していきたい。
フランク
騎士が強い。粉ひきのボーナスによる差をなるべく軽減するために、早めに研究を入れておきたい。
内政差をなるべく落としたら領主戦で塔をたてて騎士を止めるように考える。
射程ユニットはこちらが有利なので流れで押し切ること。
カスロウ?通常の歩兵みたいなもんと考えていいんじゃね?
近衛騎士無双されたら矛で返すこと。よって槍の生産力が大事。
内政差をなるべく落としたら領主戦で塔をたてて騎士を止めるように考える。
射程ユニットはこちらが有利なので流れで押し切ること。
カスロウ?通常の歩兵みたいなもんと考えていいんじゃね?
近衛騎士無双されたら矛で返すこと。よって槍の生産力が大事。
トルコ
内政ボーナスの差がない槍散が安定しやすい。よって弓を石弓にされる前につぶすことができれば勝てる。
帝王戦を行うまでにつぶすことが目標だが、朝鮮なら帝王戦もできなくはない。
対トルコ編成は槍+投石でおk。
金場を抑えるのは重要だがボーナスでリカバリーされる恐れもあるので、やるなら徹底的に。
帝王戦を行うまでにつぶすことが目標だが、朝鮮なら帝王戦もできなくはない。
対トルコ編成は槍+投石でおk。
金場を抑えるのは重要だがボーナスでリカバリーされる恐れもあるので、やるなら徹底的に。
ビザンティン
槍散に押し込まれやすい。しかし作成速度に差がないので先手必勝で押し込む。
これをする場合は他のチームボーナスをチェックしておくこと(=敵のチームにブリトンがいないか)
いる場合は奇策も考えること。奇策あっての朝鮮ですから(ぉ
カタフは騎士と似たようなものだが槍が聞かないため対処が面倒である。ただし、弓防御は中途であるため戦車で叩きたい。
もしくは、槍を取り合えずぶつけて投石でまとめて潰す。
これをする場合は他のチームボーナスをチェックしておくこと(=敵のチームにブリトンがいないか)
いる場合は奇策も考えること。奇策あっての朝鮮ですから(ぉ
カタフは騎士と似たようなものだが槍が聞かないため対処が面倒である。ただし、弓防御は中途であるため戦車で叩きたい。
もしくは、槍を取り合えずぶつけて投石でまとめて潰す。
スペイン
弓がアップしないので弓を恐れる心配がない。
槍散で押してくると思ったら、槍散でいくか、取り合えず囲うか、自陣塔か、斥候混ぜるか。状況次第で。
一方コンキは出されると手がつけられない。よって、塔Rの流れから石を封じていく戦術が有効。
騎士も強いため、相手の出すユニットを読んできちんと対処していきたい。
砲台合戦になったら、大砲が強い。相手が砲台を建てる気配がないなら投石を混ぜて押す。
槍散で押してくると思ったら、槍散でいくか、取り合えず囲うか、自陣塔か、斥候混ぜるか。状況次第で。
一方コンキは出されると手がつけられない。よって、塔Rの流れから石を封じていく戦術が有効。
騎士も強いため、相手の出すユニットを読んできちんと対処していきたい。
砲台合戦になったら、大砲が強い。相手が砲台を建てる気配がないなら投石を混ぜて押す。
モンゴル
速攻で押し込まれてマングを出されたら手がつけられない文明。領主をしのいで城主から押し込むのは騎士の差からすると、有効ではない。
よって、領主から塔Rなどで資源を制圧することが望ましい。
万が一マングによる帝王戦に持ち込まれたら総力覚悟で。といいつつ、戦車は弓防御高いからそんなに怖くないし、後ろから破城投石投げてやれば・・・・上手くいったときの快感はひとしお(ぉ
よって、領主から塔Rなどで資源を制圧することが望ましい。
万が一マングによる帝王戦に持ち込まれたら総力覚悟で。といいつつ、戦車は弓防御高いからそんなに怖くないし、後ろから破城投石投げてやれば・・・・上手くいったときの快感はひとしお(ぉ
中国
実感はわきにくいが強力なボーナスを持つ文明。鉄鋼も全部はいるから馬も結構強い。しかもなぜか砲台が立つ。
速攻警戒の場合は塔などを建てる必要がある。内政が厚い場合は城主で潰されないようにする必要がある。
前者は自陣塔からの反撃、後者は塔Rからの制圧がいいだろうか。
帝王編成は破城投石+矛。これで、騎士は怖くないし連弩も一掃可能。
速攻警戒の場合は塔などを建てる必要がある。内政が厚い場合は城主で潰されないようにする必要がある。
前者は自陣塔からの反撃、後者は塔Rからの制圧がいいだろうか。
帝王編成は破城投石+矛。これで、騎士は怖くないし連弩も一掃可能。
朝鮮
おkでもっとも見られないミラーマッチ。ちなみによくあるミラーマッチと思われるのは、フン、ビザンティンあたりだろうか。
ボーナスとテクの差が一切ないため戦術の選び方になる。戦術は優勢なのに劣勢に立たされていたら技量の差。
ただし奇策も読まれなければ有効。
あまり書くことがない。
ボーナスとテクの差が一切ないため戦術の選び方になる。戦術は優勢なのに劣勢に立たされていたら技量の差。
ただし奇策も読まれなければ有効。
あまり書くことがない。
日本
歩兵を速攻でぶつけてくる確率が高い。もしくは弓という選択をしてくる可能性もある。
どっちにせよ塔が有効。速攻戦術をきっちり返すと内政差をつけやすい。
剣豪Rには砲撃手が有効。足止め用のユニットはやっぱり槍かな〜と。
槍とごちゃごちゃやっているところを投石で叩くのもありですよ^^。
どっちにせよ塔が有効。速攻戦術をきっちり返すと内政差をつけやすい。
剣豪Rには砲撃手が有効。足止め用のユニットはやっぱり槍かな〜と。
槍とごちゃごちゃやっているところを投石で叩くのもありですよ^^。
総括
槍必須
いーすたん
.