aoc_ok @ ウィキ

建物メモ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
暇人の検証めもめも(あくまでシナリオエディタでいろいろやった上での推察
建物を色んな時代でいろんな方法で殴ってきた。

建物の攻撃力関係


  • 町の中心
攻撃力5 射程6 鉄工所テクで攻撃力は上がるが射程が上がらない。
矢の本数が「収容されているユニットの射程攻撃力の和÷町の中心の攻撃力」の数だけ発射される。(鉄鋼込)
ただし農民は射程攻撃力5(固定)、そして散兵種は攻撃力に0.675倍、鉄砲種は0.6倍の補正がかかるらしい。
この計算は小数点第4位を繰り上げてx.xxxの状態で行うものとする。

  • 見張り台
攻撃力5 射程8 矢鉄鋼適用。グレードアップで攻撃力+1ずつ。
収容人数5、最大本数4。基本的には発射本数はTCと同じ。ただ何も入れなくても1本。

基本攻撃力11 初期本数5(表示上4)上限無し?
銃眼付胸壁
多分↑と同じ計算で歩兵の性能に関わらず一人4.9?
対らくだボーナス
初期状態の5本矢のうち最低2本はボーナス付、最低1本はボーナス無し。後は分からん

建物の防御力関係


  • 町の中心 
初期防御力3/5 時代が進むごとに各+1ずつ。帝王では6/8になる。
  • 家とか小屋とか学問所とか色々
初期防御力0/7 上記に同じ。帝王では3/10になる。
  • そのほか
城 8/11 城は被建物ボーナスを8軽減します。
柵 2/5
石壁 8/11 石壁は砲撃兵器のボーナスを16軽減します。
強化壁 12/12 強化壁は砲撃兵器のボーナスを24軽減します。
見張り台 1/7 監視2/8 防御3/9
砲台 3/9

  • 建物のテクノロジー
石工技術と建築学。どちらも
建物のHP+10%、防御力+1、弓防御+1、建物の防御力+3
と書いてあります。
最後のが意味判んないので書き直します
建物のHP+10%、防御力が+1/+1、攻撃される時の建物に対するボーナスを-3
です。(攻撃ボーナスのとこで建物B属性と表記されているボーナスを軽減)
柵や壁には適応されませんでした。

  • 砲撃兵器について
ラムシリーズが建物を攻撃する際、攻撃力が2~4なので殆どの状況で残りません。0まで減ります。
そして建物ボーナス(125、150、200)による攻撃を行います。
遠投投石器が建物を攻撃する際、200の射程攻撃力に建物ボーナス(250)
を加えて攻撃を行います。

ラムは改良強化までアップすると攻撃範囲が広がります。図にするとこのぐらい。
■■■■■■■
■■□□□■■
■□□□□□■
■□□槌□□■
■□□□□□■
■■□□□■■
■■■■■■■
範囲内全てに攻撃力+ボーナス分のダメージをまるまるぶつけます。強い。
強化止まりの文明さんカワイソス;▽;
石壁つつくと5マス分一気にパコーン。だけど大きい建物には一回分しか通らないよ。
城のどまんなか突いても8回分のダメージとか美味しい話はないよ。
ただ城の近くでユニットがうじゃうじゃいたりしたらそのユニットをつつけば城にもダメージ。←ポイント
しかし城をつついても周りのユニットにまでダメージとかはない。

包囲攻撃技術で建物へのダメージが1.2倍になります。
石壁等には防御力減算→1.2倍→ボーナス減算 という順番で計算されます。
ちなみに遠投投石機には適応されてませんでした。

投石機は面倒くさいので検証してませんしする気にもなりません。

  • 農民の建物破壊
農民の建物に対するボーナスは3、塔に対しては6。
壁を殴ると1+ボーナス6=7のはずだが6のダメージ。よく判らない。
領主における柵割り能力はトップクラス。(軍平が5、農民が4、斥候で3)
覇権土木農民で殴る
家とか小屋→25ダメ TC→22ダメ 城→11ダメ から建築テク一つごとに-3とか4
10人ぐらいいれば割っていけるようだ。城は窓無し兵無しならまあ・・・ぐらい・・・

ビザンティンのボーナスによって、帝王戦では建物の体力が+40%されます。
が!しかし!石工技術と建築学がありません。このため、建物に対するダメージがどのようになるかを検証。
普通に考えてみたら、
ビザンティンのメリット:
最終的に建物の体力が他の文明より+19%される。
石工技術と建築学の研究が不要(し忘れないという認識でもおk)
他文明のメリット:
建物の防御力+2/+2
建物ボーナス-6
建築学のない文明と比べればもっと差がつきます。
で、実際に比較
やってみた内容
1:ビザンティンと朝鮮の学問所を同条件の近衛剣士5体に割ってもらう
2:ビザンティンと朝鮮の学問所を同条件の白RAM2台に割ってもらう
結果
1:あんまりかわらん。攻撃させて他の画面見て戻ってきた頃には大体どっちも割れているっていう感じ。
厳密に言うと朝鮮の方がわずかに時間かかった感じだがどうせ誤差の範囲
2:ビザンティンのほうが2発分くらい余分に攻撃せねばならず。明らかな時差となった。
ビザの建物割る時は、気持ち攻城兵器を1台多めに。

考察
歩兵軍団が建物を割るときは、ビザかどうかはお構いなし。
攻城兵器の場合は、多めに作っておくのが吉。
まあ、城とか、攻撃してくる建物を割るときはまた話違うんでしょうけど・・・。

横槍補足:剣士の建物ボーナスは軽減されないので注意。防御力UPが効果発揮するけど。
タルカンの建物ボーナスは半分以下になるけどね!防御UPも影響あってタルカン涙目!

建物の修理に関して


  • 町の中心
石を消費はしないが最低1必要。
10%修理するのに55の木を消費するっぽい。100%で550(建築時の倍)か?
20%修理するのに65の石を消費する?建築に使うのも650だし(100%で325消費)
100%修理するのに建設時の半分の木と石(13/68)を使うような気がする

とりあえず石工とか建築学でHPあたりの消費資源は減る。

















タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー