初心者さん向けの装備オプション選びについての説明です。
装備OPの厳選はこのゲームで最も大事な事と言っても過言ではありません。初心者も上級者も常に厳選しているものであり、エンドコンテンツでもあります。
そもそもOP以前に何もわからない!という方はこちらのリンクへ。
https://wikiwiki.jp/kings-raid/装備基礎知識
装備OPの優先度はコンテンツによって様々ですが、ここではPvEコンテンツについて触れていきます。
そもそもOP以前に何もわからない!という方はこちらのリンクへ。
https://wikiwiki.jp/kings-raid/装備基礎知識
装備OPの優先度はコンテンツによって様々ですが、ここではPvEコンテンツについて触れていきます。
タンクのOPについて
主にナイトがタンク役になります。タンクは敵の攻撃を受け切る事を第一の目的としているので、"ガード率"と"HP"を最優先でつけていきます。まずはガード率800以上、HP500万以上を目指しましょう。最初のうちは物理魔法混同のOPだけでも構いませんが、後々は対魔法用、対物理用と何着かセットで用意すると良いです。"防御力"は積みすぎても効果が薄いので、5〜6万ほど(例外有り)で十分な事が多いです。他にも"回避率"を合わせて積む事でさらに死ににくいタンクになれます。必要な防御系OPを十分積んだら、残りは"攻撃速度"や"攻撃時MP回復"に割きましょう。"被ダメージ減少"系のOPも有効ですが、ルーン、宝物OP、エンチャントのみでつける事ができます。
ヒーラー、サポーターのOPについて
タンクと同じく、まずは"HP"や"ガード率"を積み即死しない耐久力を確保します。後衛が死ぬようではコンテンツのクリア難易度が跳ね上がるので、死なない事を最優先にOPを固めていきましょう。回復スキルの回復量は"攻撃力"、"クリティカル率"、"クリティカルダメージ"に依存するため、回復量を高めるためにこれらの攻撃系スキルを積むのも有効です。特に自身の"攻撃力"や"クリティカルダメージ"に依存してディーラーの火力を高めるメディアナやラブリルには、これらに多くのOPを割きます。残りは必要に応じて、"攻撃速度"、"攻撃時MP回復"などを選びます。
ディーラーのOPについて
ディーラーはダメージを与えることを目的としているので攻撃系OPに多くを割きますが、やはり即死しない最低限の耐久力は必須です。まずは"HP"をいくつか積み、即死しないようにします。次に攻撃系OPをバランス良く積んでいきます。"攻撃力"、"クリティカル率"、"クリティカルダメージ"、'防御貫通力"などが該当します。攻撃力やクリティカルダメージどちらか片方を極端に高めるより、どちらもバランスよく高める方が与ダメージは伸びやすい(例外有り)です。"クリティカル率"はバフ込みで1000(100%)以上になるように調整します。PT構成や英雄に左右されますが、"攻撃速度"や"攻撃時MP回復"も積みましょう。