第1回ドラフト会議

[[青ペン先生]]

オーダー提出

登録名 所属 指名
1 からすだに 兵庫 7 7 9 9 8 9 1 1 4位
2 けこち 広島 7 6 8 9 8 9 1 1 6位
3 ヴェラスケス シャークス 8 10 9 10 8 8 8 1 2位
4 パラディン 東京B 10 9 5 5 9 1 6 1 1位
5 なたか 北海道 10 7 5 6 9 5 6 1 5位
6 あさぬら 埼玉 9 7 7 7 7 7 6 1 3位
7 むらら 東京A 8 8 5 4 8 7 1 1 7位
8 山川 タートルズ 7 6 6 5 7 1 7 10 11位
9 雑賀 ファルコンズ 3 4 5 4 7 3 1 1 8位
ひろのヨシ 大阪 4 3 2 3 6 5 1 1 9位
ファンサイボーグ 福岡 4 3 2 2 7 3 1 1 10位

投手

登録名 所属 指名
雑賀 ファルコンズ 10 7 9 8 9 3 8位
ひろのヨシ 大阪 10 6 2 7 9 1 9位
ファンサイボーグ 福岡 10 7 3 8 9 1 10位

チーム説明

鉄壁の二遊間と充実した下位打線が売り。内野守備の要となる二遊間にはドリーグ有数の名手「からすだに」と「けこち」を指名。
上位打線こそイマイチだが、7番にむららを置く下位打線の充実ぶりは特筆モノ。
1番・2番打者が凡退しても心配無用だ。3番には安打製造機の「ヴェラスケス」が座り、シャークスでそうしているように確実に後ろに繋げて俊足でチャンスを広げる。
4番からはドリーグ最強打者「パラディン」に続き、「なたか」「あさぬら」「むらら」といずれ劣らぬ強打者が尻尾まで並んでおり、大量得点が狙える。
不安があるとすれば守備の脆い外野だ。両翼の肩は強いものの、守備力はシャークスとほとんど変わらないため、長距離打者の多いやっほう軍には苦戦すると思われる。
その頼りない外野守備を受けてか、投手陣は全員が速10フ9という奪三振能力に特化した選手が並ぶ。しかし、控え投手は2人とも「雑賀」の劣化にあたるため出番は少ないかも。
最下位指名となった「山川」だが、打たせて取る野球が有名なタートルズで彼のリードは欠かせない。この攻めの投手陣をどう料理するか見ものだ。


[[郷野道広]]

オーダー提出

登録名 所属 指名
1 にしのか 兵庫 7 9 7 9 8 8 1 1 3位
2 おかな 千葉 5 7 7 10 7 1 10 1 10位
3 島津 クロウズ 8 7 7 10 9 6 3 1 4位
4 郷野 エレファンツ 9 7 6 5 5 5 2 1 1位
5 いとぴ 大阪 8 8 7 9 10 1 8 1 6位
6 あきはま 埼玉 7 8 7 8 10 1 9 1 7位
7 中川 モンキーズ 6 7 7 6 7 10 7 1 5位
8 片野坂 ファルコンズ 6 6 6 6 10 2 3 10 8位
9 ナーくん 東北 4 4 4 4 8 7 1 1 2位
れっつ 福岡 3 3 3 3 5 5 1 1 9位
加賀谷 リザーズ 3 3 3 3 7 3 1 1 11位

投手

登録名 所属 指名
ナーくん 東北 10 9 10 9 9 8 2位
れっつ 福岡 7 10 7 9 1 10 9位
加賀谷 リザーズ 10 10 3 1 5 1 11位

チーム説明

守備力のある選手で守り勝つチーム、特に外野守備は今大会一の鉄壁だ。強肩の選手も多く、相手にチャンスは与えない。
反面、長打力は今大会最低で、攻撃はすべて「郷野」「いとぴ」頼みである。
トップバッターは俊足巧打の「にしのか」。ここで出塁できれば、俊足の「おかな」と「島津」が併殺を崩しながらエレファンツの主砲「郷野」まで繋げるという寸法。
「郷野」が敬遠されても大丈夫。5番「いとぴ」もランナーを帰す力のある打者だ。
しかし、7番以降「中川」から始まる打線はまさにクソで、ここに及んで無得点ならば勝機は薄いと言わざるを得ない。
なんとか得点できれば、あとは「ナーくん」×「片野坂」のダ・ドを隔てた夢のバッテリーと「中川」「おかな」の好守が追撃を許さない。
ブルペンを支える「れっつ」のフル回転にも期待。リザーズのセットアッパー「加賀谷」は“ストラックアウト”のパーフェクト達成者。なお出番はない模様。


やっほう

オーダー提出

登録名 所属 指名
1 のう 北海道 8 7 8 9 9 5 9 1 4位
2 南方 シャークス 7 8 8 7 10 9 7 1 3位
3 しゅんのすけ 東京A 9 7 7 3 8 5 1 7 2位
4 サザーランド シャークス 10 8 8 8 8 8 8 6 1位
5 フラスコ 横浜 10 8 3 4 7 5 4 1 9位
6 新堂(勇) タートルズ 7 7 8 9 10 8 7 1 7位
7 にじりさら 東北 6 8 7 10 8 1 9 1 10位
8 あらなぎ 横浜 6 7 8 10 8 1 9 1 11位
9 ふぜだ 東北 6 7 8 6 7 10 1 1 5位
のうみん 兵庫 6 5 4 3 7 4 1 1 6位
マツケン 広島 5 6 6 5 8 9 1 1 8位

投手

登録名 所属 指名
南方 シャークス 9 10 6 10 9 9 3位
のうみん 兵庫 8 8 10 9 9 6 6位
マツケン 広島 9 10 9 9 8 7 8位

チーム説明

途切れのない打線と粒揃いの投手陣を擁し、投打で圧倒!投手には打撃力のある者が揃っており、投手が打席に立つ今大会では間違いなく優位に立てるチームだ。
俊足強打のリードオフマン「のう」からして既に一流だが、3番から始まる「しゅんのすけ」「サザーランド」「フラスコ」と、そのリーグを代表する大打者を揃えたクリーンナップが超強力。
6番以降から長打力は失われるものの「新堂(勇)」「にじりさら」「あらなぎ」と俊足が揃っており、機動力を武器に追加点が狙える良質なラインナップだ。
本来はストッパーになりがちな9番打者にも安定した「ふぜだ」を置けるため、回りだすと止まらない。
また、守備も内外野共に高水準。好守強肩の「のう」は言わずもがな、他二人も俊足を生かした広い守備範囲でヒットを許さない。
鉄壁守備に加えて投手もスタミナを中心に能力が高く、点差をつけられたら戦意も喪失しかねない。今大会の優勝候補に挙がっている。


[[昼寝うさぎ]]

オーダー提出

登録名 所属 指名
1 かじかじ 横浜 8 7 6 9 7 7 1 1 7位
2 マーゴン 横浜 7 9 9 9 6 1 8 1 4位
3 レノン エレファンツ 8 10 7 8 7 3 6 1 1位
4 ひぐち 千葉 9 8 7 6 6 7 1 1 2位
5 ノリノリ 横浜 8 8 7 4 8 7 1 1 3位
6 片倉 ドッグス 7 8 8 8 8 7 7 7 8位
7 みまいや 福岡 7 6 9 7 9 8 1 1 5位
8 綱島 ドッグス 6 7 8 7 8 7 10 1 6位
9 笹原 ファルコンズ 3 3 3 3 7 3 1 1 9位
柳瀬 クロウズ 3 3 8 4 7 3 1 1 10位
シモーネ リザーズ 2 3 3 3 7 3 1 1 11位

投手

登録名 所属 指名
笹原 ファルコンズ 9 8 7 7 7 10 9位
柳瀬 クロウズ 7 7 4 9 1 9 10位
シモーネ リザーズ 7 7 2 9 9 9 11位

チーム説明

横浜から3名を指名した攻撃寄りのオーダー。一方で守備に不安があり、内野の「みまいや」と外野の「綱島」だけが頼りという状態だ。
横浜の攻撃的内野手「かじかじ」を核弾頭に、同じく横浜のヒットメーカー「マーゴン」が続き、着実につなぐ。
3番・エレファンツの大黒柱「レノン」はヒットもホームランもお手の物。4番の「ひぐち」もフラスコやサザーランドに勝るとも劣らないドリーグを代表する強打者。まともに勝負をすれば痛い一撃を食らうだろう。
5番にも横浜の中軸候補である「ノリノリ」が待ち構える。6番の「片倉」から8番の「綱島」までムラなく打てる選手が並び、一時も油断はできない。
一方で打撃力こそ高いが守備力に不安のある選手が多く、特に二塁の「かじかじ」はドリーグの巧打者が多い郷野道広軍には格好の的となる可能性がある。ピッチングにも工夫が必要となりそうだ。
投手は全員がダリーグ出身。リリーフ陣のスタミナが低いため、三本柱の一角である「笹原」の粘りに期待したい。セットアッパー「柳瀬」をアンダースローに不慣れな「片倉」がどう扱うかにも注目だ。
最下位指名のシモーネも球種豊富なクローザー。かつてないほどの強打者の数々を相手に、どんな球種が飛び出すのか期待が高まるところ。


おまけ(長いです)

【友好の会 第一回ドラフト記念リーグ】
+ youtube



+ リーグ結果
第一節
郷 000 200 110 4 8(0勝1敗)
青 200 030 00X 5 7(1勝0敗)

第一節
昼 000 001 000 1 7(0勝1敗)
や 010 003 10X 5 10(1勝0敗)

第二節
青 000 302 000 5 8(1勝1敗)
郷 000 012 40X 8 12(1勝1敗)

第二節
や 300 021 000 6 10(1勝1敗)
昼 001 000 60X 7 10(1勝1敗)

第三節
や 201 101 103 9 15(2勝1敗)
青 001 000 030 4 7(1勝2敗)

第四節
青 100 022 000 5 11(1勝3敗)
や 004 030 00X 7 9(3勝1敗)

第四節
郷 000 000 021 3 8(2勝2敗)
昼 001 300 01X 5 10(2勝2敗)

第五節
昼 100 004 000 5 6(3勝2敗)
青 000 002 002 4 7(1勝4敗)

第五節
や 000 101 100 3 7(4勝1敗)
郷 000 000 200 2 7(2勝3敗)

第六節
青 001 020 200 5 9(1勝5敗)
昼 331 000 00X 7 11(4勝2敗)

第六節
郷 110 110 002 6 12(3勝3敗)
や 040 000 000 4 8(4勝2敗)←優勝(得失点差+13)
最終更新:2014年08月01日 20:25