ドリーム北海道 2015


+ 変更点
2015/10/9変更点
レガード:長9→10、ヒ3→5


投手


ファルコンズ雑賀のような選手が2人もいる、強力投手陣。
登録名 選手評価・起用法
おおたね 8 5 4 8 10 5 10 7 8 9 8 1
よしわか 3 3 2 3 7 4 8 6 7 9 7 6
うえわさ 3 3 3 4 5 4 7 8 7 7 7 1
みやにせ 2 3 4 3 4 4 7 8 3 8 1 7
ませり 3 3 3 3 5 5 10 7 3 6 9 1

捕手


打撃がよいが守備適性が全ポジション6である、こんでうにどのポジションを守らせるかが問題。
登録名 選手評価・起用法
こんでう 7 8 8 6 8 6 チーム唯一のヒ8。しかし守備が悪い。他のポジションでの起用も考えよう。
いちかう 5 5 7 7 7 8 こんでうの守備難を気にして他のポジションを守らせるなら。

内野手


守備力の高いなかじかは遊撃推奨。なたか、こんでうも打力が高いのでスタメン推奨だが、どのポジションを守るかはプレイヤーにゆだねられる。
登録名 選手評価・起用法
なかじか 5 7 10 10 7 9 巧10足10でバントヒットを量産する。チーム唯一の内9と守備意識も高いので、遊撃推奨。
たのかケン 6 7 9 7 7 7 パンチ力のある打撃が魅力。守備も最低限はあるので二塁スタメン候補。
なたか 10 6 5 6 9 6 言わずと知れたHRバッター。内野なら一塁か三塁だが、三塁ベースカバーが少し遅いので注意。外野も守れる。
こんでう 7 8 8 6 8 6 チーム唯一のヒ8。内野なら一塁か三塁。
レガード 10 5 4 5 9 6 ロマン枠から一気に強打者へ。ただしコンスタントにHRを打つには練習が必要。強肩なので使うなら三塁で。
にしかう 7 7 6 10 6 7 内野なら一塁か二塁。同じ足10のおくやなかじかよりも二塁打を打ちやすい。
すげや 5 7 8 8 7 7 たのかケンより打ちやすいなら二塁で。代打や守備固めなど、ベンチにいるだけでも頼りになる。
いいまま 5 6 8 7 7 8 守備重視なら二塁で。

外野手


のうは打撃が不安だか、守備意識が高いのでスタメン推奨。それ以外の選手は、守備範囲的にはどんぐりの背比べなので打撃重視でよい。
ちなみになたか、おおたね、おくの三人を起用すると、どこへ打たれてもレーザービームの送球が返ってくるというスーパー陣形となる。(守備範囲の狭さはご愛嬌。)
登録名 選手評価・起用法
のう 8 5 6 9 8 9 ヒ5なので少し打ちづらいが、スタメンに入れないと守備が崩壊するので中堅推奨。
なたか 10 6 5 6 9 6 HRアーティスト。守備でも強肩で二塁打を阻止する。三塁も守れるので、内野との兼ね合いが大事。
こんでう 7 8 8 6 8 6 チーム唯一のヒ8。捕手、内野も守れるが、外野なら左翼で。
おく 7 5 5 10 9 6 内野安打狙いならスタメン入り(ただしにしかうの方が優先)。打てないなら代走守備固めか。
にしかう 7 7 6 10 6 7 肩が弱いのが気になるが三安・二塁打を打ちやすい。外野なら左翼で。
おおたね 8 5 4 8 10 6 投手として出場するなら当然候補から外れる。打撃に難があるが守備では二塁打を阻止できる。
すげや 5 7 8 8 7 7 守備範囲重視なら左翼か右翼。代打や守備固めなど、ベンチにいるだけでも頼りになる。
いせかわ 7 5 5 7 7 7 外野の守備範囲を徹底的に重視するなら。
たみぐち 6 6 6 8 8 6 攻守ともに中途半端で、起用法は少ない。
あさな 5 6 6 9 7 6 守備が微妙。俊足を生かして内野安打を狙うなら。
あの 7 6 7 7 6 6 層の厚い外野陣の中で最も守備が悪いので、スタメン入りする機会は少ないか。チャンスで代打起用しよう。

コメント

これより前のコメントはコメント/ドリーム北海道 2015?
最終更新:2016年01月10日 18:53