Break Card
[[極星帝国]]
3F/3C
[[ウォリアー]]/[[ミスティック]]
5/5/4
[[ブレイクスルー]]
≪このカード≫は、ファストカードのタイミングで[[セット]]宣言可能。
このカードをあなたの[[ターン]]の[[プロジェクトカード]]のタイミングで使用宣言した場合、セットされた後、
≪この[[キャラクター]]≫は、あなたの任意のあなたの対戦相手1人に対して[[アタック宣言]]する。
このカードがあなたの[[ダメージ置き場]]にある場合、≪▼を持たない、[[ブレイク]]していない
あなたの[[支配キャラクター]]全て≫の攻撃力に+1し、[[シンクロ]]を与える。
No.1562/1567
Rarity:R/SP
Illustrator:椋本夏夜
Expansion:隠者の森


カード考察

SagaIIからの「ファストカードのタイミング」=レスポンスでのブレイクに加え、いろんな能力がこてこてと追加されて帰ってきた。
ジャンヌ自身がブレイクスルーを得たので、相手がブレイクしていないキャラクターでガード宣言したときでも、
ファストタイミングでブレイクすることによって打点を狙えるようになった。
相手のブレイク宣言に対して、そのブレイク元をレスポンスでブレイクして、相手のブレイクを失敗させる方法も健在である。
(このギミックの主軸についてはネームレベルキャラクターを参照)

ファストタイミングブレイクに加え、今回は「プロジェクトカードのタイミング」=普通にブレイクした時に発揮する能力が追加された。
と言ってもブレイクした時に勝手にアタック宣言してくれるだけなので、
勅命などを使ったジャンヌがアタックしきった後に、重ねブレイクをしてもう一回アタックするくらいしか元を取れそうにない。

を持たず、ブレイクしていないキャラクター対象版のトーテムポールな能力は、
ブレイクしていないキャラクターは能力値が低いので、それを補うためか攻撃力が上がるだけでなくシンクロも付く。
いかに早くダメージ置き場に送るかが問題となるが、トーテムポールをセットすると落としづらくなるので、彼女自身にトーテムポールをセットするのはあまりおすすめできない。
能力は低くないので、相手の主力と相討ちになってくれる事を願ってアタックさせるのもよい。
ブレイクスルーのせいでブレイクしていないキャラクターに殺される事は難しいが、
精神攻撃でもなければ耐久力4を落とせるキャラクターは少ないのでそれほどがっかりする必要はない。

フレイム式神零式改もブレイクしていないキャラクターなので、それらを主力に使っていく際に、デッキに入れておくのも良い。

隠者環境移行当初は色々できる普通に強いブレイクという程度の認識で、スタート時点から問題とされていた4人の陰に隠れていた。
しかし、「圧縮ジャンヌ」と呼ばれる開始後2~5ターンの間継続して15点前後の攻撃を繰り返すデッキの登場によりそれ以上の壊れと認識されだしたため、4月8日にエラッタが適用され「圧縮ジャンヌ」は事実上成立しえなくなった。
今後は出た時とりあえず一発殴れるアビリティと、シンクロを活かせるようなデッキを組んでやればまだまだ頑張れるはず。

最後の能力はジャンヌ・ダルクの終生を意識したものか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月06日 12:02