アイルランド議会がバチカン非難決議 児童性的虐待隠し 2011年7月21日 朝日
http://www.asahi.com/international/update/0721/TKY201107210480.html
アイルランド議会は20日、同国のカトリック聖職者による子どもへの性的虐待疑惑を隠すよう促したとして、
バチカンを非難する決議を可決した。一部議員からは、外交関係の解消を訴える強硬論まで出ている。
AP通信によると、アイルランドは1996年、国内の聖職者に対し、
児童への性的虐待の疑いが発覚した時は警察への届け出を求める決定をした。
だが、バチカンは教会法に基づいて対処するように指導。南部コークの教区で、
09年まで証拠の隠蔽(いんぺい)が図られていたことが最近になって発覚した。
以上抜粋。
カトリックはアメリカでもあったよな、大規模な児童性的虐待。
ノルウェー 連続テロ死者92人に 2011年7月24日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011072402000041.html
ノルウェーの首都オスロ郊外のウトヤ島で起きた銃乱射事件から一夜明けた二十三日、警察はノルウェー人の
アンネシュ・ブレイビク容疑者(32)を訴追、極右組織とのつながりなど思想的な背景や犯行の動機など
本格的な取り調べを始めた。警察はオスロ中心部の爆弾テロにも同容疑者が関与したと判断しており、
乱射事件による死者は八十五人に増え、爆弾テロの死者七人と合わせ計九十二人が犠牲になった。
以上抜粋。
この記事内にある「豊かさ指数世界一の座」は、ノルウェーは外国に
「ナニ」を売ってノルウェー内の経済を保っているか、日本のマスコミさんには報道してほしいものです。
「武器輸出」。北欧の経済は「武器輸出」によってなりたっている。いずれこのウィキリングにも書きますが。
売れてます、「菅首相グッズ」 国会見学の土産で人気 2011年7月24日 朝日
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY201107230498.html
そんな中、菅首相関連のお土産だけは、売り上げを伸ばしている。昨年7月の参院選の惨敗後、
人気が落ち、今年1月に仕入れを止めた。だが、6月初めの辞任表明後、「菅さんのお土産はないのか」
との問い合わせが増え、仕入れを再開した。政権末期の首相関連の商品の売れ行きが伸びるのは異例という。
国会見学に来た横浜朋子さん(36)は菅首相の似顔絵付きライター(120円)を購入。
「辞めない菅さんは、最近ますます元気。ネタになっておもしろい」という。
水ようかんの「イラ菅のクリーンな水よ~菅」(630円)や
「イラ菅の缶コーヒーチョコレートクランチ」(同)も人気で、震災前の3倍の売れ行きだ。
以上抜粋。
凄いな菅さん。
2つの献金、首相に火種…追及に逃げの姿勢 2011年7月28日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110728-OYT1T00220.htm
首相が抱える献金問題は二つある。
首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)は、在日韓国人系金融機関の中央商銀信用組合(横浜市)
の元理事から計104万円の献金を受領・返金したが、在日韓国人からの献金は外国人からの
献金を禁じた政治資金規正法に触れる問題で、東日本大震災当日の3月11日に明るみに出た。
もう一つは、日本人拉致事件の容疑者親族が関係する政治団体「市民の党」と連携している政治団体
「政権交代をめざす市民の会」(市民の会、神奈川県座間市)に、草志会側が6000万円超の不透明な政治献金をしていた問題だ。
以上抜粋。
強盗致傷の在沖米海兵隊員に有罪判決 那覇・裁判員裁判 2011.7.28 産経
http://www.asahi.com/national/update/0728/SEB201107280058.html
タクシーを奪って逃げる際に運転手にけがをさせたとして、強盗致傷の罪に問われた在沖米海兵隊員の
ホルヘ・ガルザ被告(26)の裁判員裁判で、那覇地裁は28日、懲役3年執行猶予5年(求刑懲役5年)の判決を言い渡した。
鈴木秀行裁判長は「危険な犯行で、犯行後に海に飛び込んで逃走したのも悪質」と指摘。
一方で、被害者と示談が成立していることなどを挙げ、猶予刑が相当とした。
以上抜粋。
日本のマスコミは認めないでしょうけど、欧米では車の強奪などは日常茶飯事であります。
波乱の人生に幕 「第二の人生」では大輪咲かせず 2011.7.29 産経
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110729/mlb11072908430002-n1.htm
豪速球で日米を股にかけて活躍した伊良部秀輝さん(42)が、自ら投じた球筋のように早すぎる生涯を閉じた。
1988年にドラフト1位でロッテに入団した伊良部さんはプロ1年目から1軍のマウンドを経験。
150キロ台後半の速球を武器に、94年に15勝を挙げて最多勝を獲得するなど活躍。
96年には米大リーグの名門ヤンキースに移籍した。
中略。
その一方で、パドレスが独占交渉権を得たのに対し、
「ピンストライプのユニホームの重さというのは野球を経験した者にしか分からない」と主張。
日米球界を巻き込んで約4カ月半にわたって移籍騒動を起こす“お騒がせ”ぶりを発揮。
ヤンキース時代には、めった打ちされてベンチに戻る際、ヤジを飛ばしたファンにツバを吐きかける悪童ぶりものぞかせた。
それでも大リーグ2年目の98年にはチームの世界一に貢献。その翌年には開幕8連勝を挙げるなど実力を見せつけた。
日本球界・阪神に復帰し優勝に貢献するなどした後、いったんは現役を引退。09年に米独立リーグで電撃現役復帰。
四国・九州アイランドリーグの高知に入団したが、腱鞘炎のためわずか2試合で退団。野球人生に終止符を打っていた。
華やかな野球人生の裏では、破天荒な私生活をみせつけた。
引退後に再渡米し、外国人永久居住権を獲得してうどんのフランチャイズチェーンを興し、
当初は人気を得たが、その後閉店。2007年には大阪市内の飲食店で暴行事件を起こして逮捕。
10年5月には米ロサンゼルス郊外で酒気帯び運転の疑いで逮捕されていた。
伊良部さんは昨年1月、自らのブログに「アスリートとして“老い”というものが現実に迫ったと受け止めるしかない。
第二の人生を考えていきたいと思っています」とつづっていたという。
第二の人生ではついに“大輪”を咲かせずじまいで、その波乱に満ちた人生の幕を閉じてしまった。
以上抜粋。
新潟県内で大雨、3万世帯に避難勧告 2011年7月29日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201107290383.html
三条市では午前11時45分までに1時間当たりの降水量が7月の観測史上最大の62ミリを記録。
同市の鹿熊川があふれ、曲谷(まがりたに)集落と小外谷(ことだに)集落が孤立し、
住民は公民館や高台の住宅に避難しているという。市は住民をボートで救助するよう市消防本部に要請した。
市は午後3時40分に市内の3万151世帯に避難勧告を出した。
以上抜粋。
災害が起きる度に思うんだけど、日本だからこのレベルの被害で済んでいるんだよな。
外国だったらもっと被害をうけているよな。日本は町の整備が進んでいるからな。本物の先進国だからな。
伊良部さん、引退後の人生に迷い…元通訳 2011年7月29日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110729-OYT1T00813.htm?from=main7
【ニューヨーク=岡田卓史】伊良部さんの死去を受け、ヤンキース時代の通訳だったジョージ・ローズ氏(45)が28日、
「(奔放な言動が多かった)伊良部さんは悪いイメージが強いかもしれないが、心は優しい人。ショックだし、すごく悲しい」と悼んだ。
1998~99年に通訳を務め、伊良部さん退団後も連絡を取り合う仲だった。
最後に会ったのは昨年8月。その時の印象について、
「元気そうに見えたが、野球をやめた後の人生の方向性やどんな仕事をすればいいのか、迷いはあったようだ」と語った。
以上抜粋。
二つ前に載せた産経の記事もそうだけど「波乱の人生」って感じですかね。
海江田経産相:進退問われ、涙 2011年7月29日 毎日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110730k0000m010111000c.html
赤沢氏が「自分の出処進退を口にしたら辞めなければ価値を落とすことになる」と問うと、
「私はいいです。自分の価値は」と語り、席に戻った後、顔を手で覆った。海江田氏は7日、
九州電力玄海原発の再稼働を巡る混乱で「いずれ時期がきたら責任を取る」と述べている。
以上抜粋。
菅直人首相の被害者、海江田万里さん。
「私はいいです。自分の価値は」素晴らしい。
菅首相にもこういった気持ちがあればなんて思うが、いや、菅首相もこういった気持ちでしょうね。
「私はいいです。自分の価値は」
吉永小百合さん「原発なくなって」 原爆詩朗読会で発言 2011年7月31日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107310058.html
吉永さんは朗読に先立ち、「『原子力の平和利用』という言葉を、今まであいまいに受け止めてしまっていた。
普通の原子力についてもっともっと知っておくべきだった。世の中から核兵器がなくなってほしい。
原子力発電所がなくなってほしい」と語った。
以上抜粋。
この発言を大手マスコミが取り上げた事自体奇跡でしょう。違うのか?。
元々政治的な発言の多い人で、やや、過激というか、完全に過激発言が多い人だと私は認識していますが、
でもマスコミが気をつかって発言自体が報道されないというのが基本な人なのである。と私は認識している。
この発言はそれほど過激ではないが、マスコミが擁護する吉永小百合さんである。
マスコミが取り上げましたよ。原子力撤廃で行くのでしょう。マスコミは。多分。
ただ、多くの人は、マスコミの擁護により、政治的発言をする人だということすら知らないのではないでしょうか。
いや、知ってるかな。まぁ、それでも知らないフリをするかな。
人はなぜ人間を分類するのか 京大連続講座1 2011年8月1日 朝日
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201108010286.html
ドイツの人類学者ブルーメンバッハ(1752-1840)が各地の人間の頭骨を比較した人種の5分類を発表。
中央アジア・コーカサス山脈付近の住民の頭骨が最も美しいとし、白色の肌と合わせて人間の原型だと説いた。
以上抜粋。
ウィキリングファミリー内にそういうのありますけども。
でも、むしろ今まで白人優越主義で行われてきた研究というか「カルト」を冷静に分析するのは重要な事だと思います。
そーしないと白人さんが創った「カルト」が日本の教科書にも載ってしまいます。
合議制を無視し続ける菅首相 不毛な政治を断ち切れ 2011年8月1日 毎日
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20110729org00m020067000c.html
◇「神経のない軟体動物」
菅氏は「脱原発と原発推進の争いになる」と答えたいだろうが、民主党は「脱原発」の党議決定などしていない。
マニフェスト(政権公約)上は「安全を第一として、原子力利用に着実に取り組む」のままだ。
つまり、党の方針を決めてもいないのに、党の代表である首相が「脱原発」を宣言し、
政党間で「最大の争点」になると予測しているのだ。何とも奇妙な論理である。菅氏の思考回路に、
政党政治や議院内閣制といった統治原則が組み込まれているかどうかすら疑わしくなる。
この点、
小泉純一郎元首相の「郵政民営化」も、小泉氏の「個人の考え」で始まったのだから、
首相が個人的見解を表明しても構わない、という誠におめでたい擁護論があるそうだ。
しかし、小泉氏は自民党総裁選や数々の国政選挙を経て郵政民営化に「正統性」を与えたのであり、菅氏の場合とはまったく異なる。
以上抜粋。
最終更新:2011年08月03日 01:38