TYPE | シルク型番 | パターン型番 |
SYSTEM II 旧メインボード | 8618961200 ↑なぜかVIDEO BOARDと同じ型番。ナムコのミス? |
(8618963200) |
SYSTEMII 新メインボード | 8618961805 | (8618963905) |
SYSTEM II MAIN PCB(OLD) | SYSTEM II MAIN PCB(NEW) |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 | imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
出典:ウィキペディア | 出典:ウィキペディア |
チップ形番 | コメント |
63B09E HD68B09E |
サウンド制御に実装。C140とYM2151のコントロールを担当。 |
C65(CUS65) HD63B05Z0A24F |
入出力制御用HD63B05系ワンチップマイコン、HD637B05Z相当。パッケージは80ピン0.8mmピッチQFP。日立(現 ルネサスエレクトロニクス)製。 SYSTEM IIにはC65と表示されている256KビットROMもあるが、これはC65カスタムチップの外付けROM(通信制御用?)。 SYSTEM II新メインボードではC68(旧三菱電機製、現ルネサスエレクトロニクス)に変更されている。 |
C116(CUS116) |
カラーパレット制御チップ。パッケージは80ピン0.75mmピッチQFP。NEC(現 ルネサス エレクトロニクス)製。 |
C121(CUS121) |
音源系制御チップ。パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。SHARP製? |
C123(CUS123) |
SHAPE ROMなどの制御チップ。パッケージは80ピン0.8mmピッチQFP。富士通製。 |
C137(CUS137) |
パッケージは28ピン2.54mmピッチDIP。富士通製。 |
C139(CUS139) |
パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。富士通製。 |
C140(CUS140) |
PCM音源LSI。パッケージは120ピン0.8mmピッチQFP。富士通製。 |
C145(CUS145) |
パッケージは80ピン0.85mmピッチQFP。富士通製。 |
C148(CUS148) |
68000 MPUのバスコントロール用。パッケージは64ピン0.85mmピッチQFP。富士通製。 MAIN CPU用とSUB CPU用にそれぞれ1つずつ実装。 |
C149(CUS149) |
パッケージは28ピン2.54mmピッチDIP。富士通製。 |
C156(CUS156) |
画像制御用チップ。CHR ROMやSHAPE ROMなどを接続。パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。富士通製。 |
SYS87B-1(PAL16L8) |
68B09E用アドレスセレクタチップ。パッケージは20ピン2.54mmピッチDIP。 |
SYS87B-2(PAL16L8) imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
C65用アドレスセレクタチップ。パッケージは20ピン2.54mmピッチDIP。 |
SYS87B-3(PAL12L10) |
68000系バス制御チップ。パッケージは24ピン2.54mmピッチDIP。 |
YM2151 |
FM音源用(OPM)。 画像出典:ウィキメディアコモンズ |
YM3012 |
FM音源用ステレオDAC。 画像出典:ウィキメディアコモンズ |
LA4700 |
ステレオパワーアンプ。 |
LC7880 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
PCM音源出力用DAC。 |
TA7376 | オーディオパワーアンプ。 |
TA7630 | トーンコントロールイコライザ。 |
LA6082S0 | OP-AMP。 |
TL084 | OP-AMP。 |
ジャンパーピン番号 | 内容 |
JP1 | 音声出力のステレオ・モノラル切換 ジャンパーの上側はモノラル設定、下側はステレオ設定。 |
JP4 | C121用リセット信号切換 ジャンパーの左側は未使用、なお、JP4はパターンで右側に固定されている。 |
JP11 | ベースクロック周波数切換ジャンパー? ジャンパーの左側はカスタムチップC137の3番ピンの信号を使用、右側はカスタムチップC137の4番ピンの信号を使用。 なお、JP11はパターンで右側に固定されている。 |
JP12 | C148(MAIN MPU)用リセット信号切換ジャンパー。 ジャンパーの左側は未使用、なおJP12は基板のパターンで右側に固定されている。 |
JP13 | C148(SUB MPU)用リセット信号切換ジャンパー。 ジャンパーの左側は未使用、なおJP13は基板のパターンで右側に固定されている。 |
JP15 | DATA ROM アドレスバスA18の設定 ジャンパーの左側はVCCに設定、右側はA18に設定。 |
JP60 | SHAPE ROM OE#信号の設定 ジャンパーの上側はGNDに設定、下側はA16に設定。 |
JP66 | SHAPE ROM アドレスバスA16の設定 ジャンパーの上側はGNDに設定、下側はA16に設定。 |
JP67 | SHAPE ROM アドレスバスA17の設定 ジャンパーの左側はA17に設定、右側はVCCに設定。 |
JP68 | SHAPE ROM アドレスバスA18の設定 ジャンパーの上側はVCCに設定、下側はA18に設定。 |
JP80 | CHR ROM OE#信号の設定 ジャンパーの左側はA16に設定、右側はGNDに設定。 |
JP86 | CHR ROM アドレスバスA16の設定 ジャンパーの左側はA16に設定、右側はGNDに設定。 |
JP87 | CHR ROM アドレスバスA17の設定 ジャンパーの左側はA17に設定、右側はVCCに設定。 |
JP88 | CHR ROM アドレスバスA18の設定 ジャンパーの左側はA18に設定、右側はVCCに設定。 |
TYPE | シルク型番 | パターン型番 |
SYSTEM II VIDEO BOARD | 8618961200 ↑なぜかMAIN BOARDと同じ型番。ナムコのミス? |
(8618963300) |
SYSTEM II V56 VIDEO BOARD | 2272961200 | (2272963100) |
SYSTEM II OBJECT BOARD | 2294961301 | (2294963201) |
SYSTEM II VIDEO BOARD | SYSTEM II V56 VIDEO BOARD |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 | imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
出典:ウィキペディア | 出典:ウィキペディア |
SYSTEM II OBJECT BOARD |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
出典:ウィキペディア |
チップ形番 | コメント |
C102(CUS102) |
80ピンQFP。富士通製。ROZ(ROTATE&ZOOM?)ROMのアドレス生成などを行う。 |
C106(CUS106) | 16ピンDIP。富士通製。 |
C134(CUS134) | 28ピンDIP。富士通製。 |
C135(CUS135) | 28ピンDIP。富士通製。 |
C137(CUS137) | 28ピンDIP。クロック供給?富士通製。 |
C146(CUS146) ロケーション:5G |
80ピンQFP。三菱電機製。OBJ ROMデータなどを扱う |
LH5764 | 28ピンDIP。EEPROM |
C190(CUS190) | 28ピンDIP。KEYCUS? |
SYS2-V1またはSYS2-V1B | 20ピンDIP(PAL)。 |
SYS2-V2 | 20ピンDIP(PAL)。 |
![]() |
![]() |