受信機カタログ


競技で使われているARDF用受信機を紹介します。


No 項目内容
1. 機種名
2. 受信機の特徴
3. 生産国※、メーカー名
4. 製品情報等
5. 更新日
※海外製の受信機は日本国内での販売店は現在ありませんので、個人で輸入するか有志の共同購入に参加して手に入れましょう。

3.5MHz用

3.5MHzは難しいと思われがちですが、反射も少なく慣れると素直に方向探索できる周波数帯です。

PJ-80

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  1. PJ-80
  2. 入門用の近距離用の3.5MHz受信機。最大の魅力はその価格の安さ。完成品とキットがあります。温度の変化により若干周波数がずれたりしますが、使い方に慣れれば通常の競技大会であれば十分に通用する受信機です。
  3. 中国
  4. ChinaArdf.com
  5. 更新日:2011/05/12

R3500A

  1. R3500A
  2. 最新の上級者用3.5MHz受信機。金属ボディーで、以前のモデルからだいぶスリムになりました。完成品。
  3. 中国
  4. ChinaArdf.com
  5. 更新日:2011/05/12

R3500B

  1. R3500B
  2. 安価でコンパクトな3.5MHz受信機。PJ-80の後継機種。ボディはプラスチックで、完成品のみ。単3電池2本で動きます。
  3. 中国
  4. ChinaArdf.com
  5. 更新日:2012/11/03

COMPACT 3,5F

  1. COMPACT 3,5F
  2. チェコok2bwn氏作成のエントリー向け3.5MHz受信機。完成品。電池は充電池内蔵になっている。
  3. チェコ
  4. ok2bwn
  5. 更新日:2012/11/03

SUPERFOX 3,5GX

  1. SUPERFOX 3,5GX
  2. チェコok2bwn氏作成の上級者向け3.5MHz受信機。完成品。同じく、電池は充電池内蔵になっている。日本でもこの機種の愛好者は多い。
  3. チェコ
  4. ok2bwn
  5. 更新日:2012/11/03


144MHz用

144MHzは日本国内で一番よく大会が行われる人気の周波数帯です。

PJ-2D

  1. PJ-2D
  2. 入門用の近距離用の144MHz受信機です。おそらく現在日本で最も多く使われている受信機です。
  3. 中国
  4. ChinaArdf.com
  5. 更新日:2011/05/12|

RF-2D

  1. RF-2D
  2. 中国製の中距離用の144MHz受信機です。PF-2Dの上位機種になります。遠くまでよく聞こえ、近距離でもボリューム以外に3段階のスイッチ式のアッテネータがついており威力を発揮します。
  3. 中国
  4. ChinaArdf.com
  5. 更新日:2011/05/12

Foxhunt Sniffer V3.0

  1. Foxhunt Sniffer V3.0
  2. オーストラリアVK3YNG氏作成の144MHz受信機。すべての操作をテンキーを使って行う。受信機本体のみで、アンテナは自作する必要がある。受信周波数メモリー機能、オート/マニュアルアッテネーター機能他、さまざまな機能があります。V3.0ではセグメントLEDの上に小さな穴が光センサーが付き、日中でもLED表示が見やすくなりました。
  3. オーストラリア
  4. VK3YNG
  5. 更新日:2012/11/03

ミズホ FRX-2001

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (mizuho_frx2001.jpg)
  1. ミズホ FRX-2001
  2. 日本の無線機メーカー、ミズホ通信作成の144MHz受信機。すでに生産中止になっているが、いまだに大会で目にする事が多い。発売当初はFM用だったため、愛好者はAM化改造を行っている。時々オークションやジャンク市に出品されたり、無線部の倉庫で眠っている事がある。
  3. 日本
  4. ミズホ通信 ※現在は取り扱っていません。
  5. 更新日:2012/11/03

COMPACT 145/145E

  1. SUPERFOX 3,5GX
  2. チェコok2bwn氏作成の144MHz受信機。完成品。アンテナはHB9CV。電池は充電池内蔵になっている。
  3. チェコ
  4. ok2bwn
  5. 更新日:2012/11/03

最終更新:2012年11月04日 03:06