ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 非公式wiki
ギルド
最終更新:
arifure
-
view
管理者のみ編集可
目次
ギルドログイン・管理
- ログインごとに30経験値を獲得
- ギルド管理は幹部のみ可能
ギルドホームの左上、ギルド名が表示されている場所から、ギルドへのログインとギルド管理が行えます。
ギルドにログインするとギルド経験値が獲得でき、4500経験値ごとにギルドレベルが上昇します。ギルドレベルが2上がるごとにギルドメンバー数の上限が1名増加し、ギルドレベルは最大30レベルまで到達可能です。
ギルドにログインするとギルド経験値が獲得でき、4500経験値ごとにギルドレベルが上昇します。ギルドレベルが2上がるごとにギルドメンバー数の上限が1名増加し、ギルドレベルは最大30レベルまで到達可能です。
ギルドの役職に応じた権限は以下の通りです。
- ギルド副団長:自身より権限の低いメンバーの管理とギルド告知の編集
- ギルド団長:副団長の権限に加え、ギルド名とフラッグの編集
ギルド特権
ギルド特権は、ギルドメンバー全員で共有される恩恵です。この特権は、任務をクリアすることでレベルアップさせることができ、最大Lv6まで到達可能です。レベルが上がるごとに、さらなる有利な特権が解放されていきます。
なお、ギルド特権のレベルアップは、ギルドの団長と副団長のみが行うことができます。
なお、ギルド特権のレベルアップは、ギルドの団長と副団長のみが行うことができます。
+ | 特権内容と任務 |
|
ギルドボス
ギルドボスには、毎日最大4回まで挑戦可能です。挑戦回数は毎日午前0時(JST)にリセットされます。ボスを撃破すると、次のボスが自動的に出現し、連続で挑戦できます。
ギルドボスでは、以下の3種類の報酬を獲得できます。
- 挑戦報酬:ギルドボスに挑戦するごとに獲得
- 順位報酬:ボス撃破後、プレイヤーがボスに与えた総ダメージの順位に基づいてメールで配布
- とどめ報酬:ボスにとどめの一撃を与えたプレイヤーに配布
※ギルドを変更した場合、以前に順位報酬を受け取ったボスを再度撃破しても、そのボスからの順位報酬は配布されません。
+ | 挑戦報酬と順位報酬 |
|
討伐ログ
討伐ログでは、討伐中のギルドボスまでの状況を詳しく確認できます。
具体的には、以下の情報を確認できます。
具体的には、以下の情報を確認できます。
- ボス名:現在挑戦しているボス、及びこれまでに討伐したボスの名称
- ダメージ順位:各プレイヤーがボスに与えたダメージの順位
- 順位報酬:ダメージ順位によって得られる報酬の詳細
- 挑戦報酬:挑戦によって得られる報酬の詳細
美女
美女では、「愛の力」および「交流」の機能を通じてギルド貢献を獲得し、これを消費して「美女」の能力を強化することが可能です。能力を強化することで、仲間のステータスを向上させることができます。
愛の力
ギルドログインと同様に、ギルド貢献を50獲得できます。
交流
交流では、獲得ポイントに応じてギルド貢献を獲得できます。
なお、交流にはデイリーランキングが存在しますが、このランキングによる報酬の変化はありません。ただし、交流の目標達成によって得られる報酬は、ギルド特権レベルに応じて増加します。
なお、交流にはデイリーランキングが存在しますが、このランキングによる報酬の変化はありません。ただし、交流の目標達成によって得られる報酬は、ギルド特権レベルに応じて増加します。
+ | 交流目標報酬 |
|
能力強化
強化できるステータスは「タイプ」によって異なります。
「高級能力」は、そのタイプの基礎能力をすべて最大レベルにすることで解禁されます。なお、高級能力で強化できるステータスは、どのタイプにおいても共通です。
「高級能力」は、そのタイプの基礎能力をすべて最大レベルにすることで解禁されます。なお、高級能力で強化できるステータスは、どのタイプにおいても共通です。
+ | 応援 基礎能力 |
|
+ | 調和 基礎能力 |
|
+ | 神鋭 基礎能力 |
|
+ | 恩寵 基礎能力 |
|
+ | 強靭 基礎能力 |
|
+ | 勇猛 基礎能力 |
|
+ | 要求素材 |
|
+ | 高級能力 |
|
ギルド商店
ギルド商店では、ギルドで手に入る「征服勲章」を消費して、様々な素材と交換することができます。商店のラインナップは7日ごとに更新されますので、必要な素材がないか定期的に確認しましょう。
+ | ラインナップ |
|
ギルド予選
ギルド予選は、ギルド間のポイントを競い合う週間イベントです。同じランクのギルド同士がグループに分かれて対戦し、獲得ポイントの順位によって昇格や降格が決まります。ギルドの力を合わせて、上位ランクを目指しましょう!
イベント概要とスケジュール
ギルド予選はポイント制の対戦イベントで、毎週以下のスケジュールで進行します。
- 参加申請とグループ分け:毎週月曜日8:00 ~ 火曜日20:00
- メンバーの参加登録:毎週水曜日 ~ 金曜日
- 試合開催:毎週水・木・金曜日の20:00
ギルドの参加条件と申請
ギルド予選への参加は、ギルドの代表者(団長または副団長)による申請が必要です。
- 申請時間:毎週月曜日8:00 ~ 火曜日20:00
- 申請条件:ギルドメンバーが5人以上であり、かつ過去1週間のギルドログインメンバー数が5人以上であること
グループ分けとランクシステム
申請期間終了後、ギルドの選出とグループ分けが行われます。
- 選出:申請条件を満たしたギルド(メンバー5人以上)が選出リストに入る
- グループ分け:選出リストから、各ランク帯でランダムに10ギルドごとに1つのグループに分けらる
- ランク:全7種類(ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤ、マスター、キング)があり、ギルドはブロンズからスタートする。ランクが高いほど報酬が増加する
- 降格:ゴールドランク以上のギルドが、週間を通じて未申請または未選出であった場合、試合終了時に1ランク降格する
メンバーの参加と編成
グループ分け後、各メンバーは今週の3回の試合に個別に登録し、参加します。
- 登録と試合時間:メンバーは毎週水・木・金曜日の20:00に行われる試合に、当日12:00~19:30に申請が必要。
- 体力システム:毎週メンバーには3ポイントの体力が付与され、各試合参加時に役職に応じて消費する。体力が不足している場合は参加できない。ギルド変更による体力回復はない。
- 参加編成:デフォルトの参加編成は申請時の探検編成だが、編成場所で調整が可能。申請後にギルドを変更した場合、再申請はできない。
- 参加役職:各試合でメンバーには役職が設定され、役職により体力消費と勝利時のギルドポイントが異なる。
- リーダー:体力-3、勝利+5Pt
- エリート:体力-2、勝利+3Pt
- アーミー:体力-1、勝利+1Pt
- 編成の調整:団長と副団長は、ランクに基づいて役職数を決定し、試合開始前に編成メンバーと役職を調整できる。デフォルトでは申請時間順に配置される。編成メンバーは役職に応じて1~5番に配置され、試合時に両ギルドの同位置のメンバーが対戦する。試合開始前に相手ギルドの編成順序は表示されない。
+ | 役職数 |
|
対戦ルールと報酬
試合は当日20:00に開始され、勝利するとギルドポイントが加算されます。
- 戦闘形式:各試合では1番から5番の順に5回の戦闘が行われ、各戦闘は3本勝負の2本先取制。
- ポイント獲得:編成メンバーが戦闘に勝利するとギルドにポイントが加算される(敗北してもポイントは減らない)。
- 攻守:各戦闘では、最初の二戦は攻守を交代し、第三戦はランダムに攻守を決定する。
- 試合報酬:各試合に申請することで「戦闘報酬」を、試合に勝利することで「勝利報酬」を獲得できる。
+ | ギルド予選報酬 |
|
ランクの昇格と降格
3回の試合終了後、毎週金曜日22:00に累計ポイントが統計され、グループ内の最終順位に基づき、ギルドのランクが昇格または降格します。
- 昇格・降格基準:
- ブロンズ:上位3位が昇格
- シルバー:上位3位が昇格、最下位1位が降格
- ゴールド:上位3位が昇格、最下位2位が降格
- プラチナ:上位3位が昇格、最下位3位が降格
- ダイヤ:上位3位が昇格、最下位4位が降格
- マスター:上位1位が昇格、最下位7位が降格
- キング:マスター内の1位のみがランクを維持し、その他は降格
- 同点の場合の順位決定:累計ポイントが同点の場合、以下の優先順位で順位が決定される
- リーダーの勝利数>エリートの勝利数>平均ダメージ量
王者バッジについて
王者バッジは、ギルド予選のマスターランクで首位となることで獲得できる特別なバッジです。
このバッジを維持するためには、毎週継続してマスターランクの首位を保持する必要があります。
このバッジを維持するためには、毎週継続してマスターランクの首位を保持する必要があります。
攻城戦
攻城戦は、週間戦と月間戦で構成される大規模なギルド対抗イベントです。各エリアから選ばれた強豪ギルドが集い、月間チャンピオンの座をかけて戦います。
攻城戦の日程
攻城戦は、以下のスケジュールで進行します。
- 週間戦:各エリアでそれぞれ4回の週間戦を行う(毎月の最初の4回の土曜日)
- 月間戦:毎月の第4日曜日に行われる
週間戦ルール
週間戦は攻城戦の予選にあたる戦いです。
- 週間戦の日程:
- 週間戦の申請:毎週土曜日8:00~18:00
- エリア・グループ戦場公開:毎週土曜日18:00~20:00(毎月最初の週間戦時にエリア分けが行われる)
- 試合進行:毎週土曜日20:00~21:00
- エリア分けについて:毎月初週のギルド戦への申請締め切り後、ランダムに申請したギルドを5つのエリアに分ける(エリアは変更不可)。4週間後、各エリアからそれぞれ4つのギルドが選出され、月間戦に参加。
週間戦申請について
週間戦への申請は、ギルドの団長または副団長のみが行えます。
- 参加メンバー:
- 申請時にギルドメンバーリストが確定され、リスト外のメンバーは参加できない
- 確定したメンバーは、他ギルドを代表して参加できない
- ギルド申請の必要条件:
- メンバー数5人以上
- 今週の累計ログイン回数15回以上
- 全メンバーの総戦力500万以上
選出及びグループ分け
申請終了後、以下の基準でギルドが選出され、グループ分けが行われます。
- 選出:サーバー内の各エリアで、申請ギルドの総戦力、直近の週間戦順位、URリロール数、ギルドの直近の撃破Pt、戦力分散を総合して【候補順位】を算出する。上位200位のギルドが週間戦に選出される。
- グループ分け:選出されたギルドは【候補順位】に基づき、上位20位から第1戦場、第2戦場……第10戦場と合計10の戦場に分けられる。
- 開催条件:グループ分け後、本戦場のギルド数が20未満の場合、試合は開催されず、そのグループは全て未選出と見なされる。
- 通知:申請終了時、未選出のギルドにはメールで通知。
週間戦の戦闘ルールと報酬
試合の戦闘ルールは、戦場内の【説明】ボタンで確認できます(試合開始5分前から事前入場が可能です)。
- 週間戦報酬:
- ギルド順位報酬:試合終了後、参加メンバーはギルドランキングに基づいて報酬を獲得。
- 個人順位報酬:試合終了後、参加メンバーは個人ランキングに基づいて報酬を獲得。
- 注意:
- 参加メンバーの個人Ptが0の場合、報酬は配布されない。
- 報酬は当日22:00頃にメールで配布される。
+ | 週間戦報酬 |
|
予備戦場
エリアの週間戦申請ギルドが一定数を超えると、【予備戦場】が解禁されます。
- 選出資格の獲得:各エリアの予備戦場で試合順位が上位のギルドは、次週の週間戦に必ず選出資格を獲得する。
- 申請数と予備戦場数、選出資格数:
- 申請数250以上:予備戦場+2、各戦場の上位10位を次週の週間戦に選出
- 申請数350以上:予備戦場+4、各戦場の上位5位を次週の週間戦に選出
- 申請数500以上:予備戦場+10、各戦場の上位2位を次週の週間戦に選出
- 予備戦場グループ分け:週間戦グループ分け後、予備戦場は【候補順位】の残り順位に基づき、20のギルドごとに1つの戦場としてグループ分けされる。
- 戦闘ルール:試合内の戦闘ルールは、週間戦と同じ。
- 予備戦場報酬:
- ギルド順位報酬:全順位共通で、1000ギルド貢献、万能UR欠片4個、征服勲章5個を獲得。
- 個人順位報酬:予備戦場には個人順位報酬はなし。
- 報酬に関する注意事項:週間戦と同じ。
月間戦ルール
月間戦は、週間戦を勝ち抜いたギルドのみが参加できる最終決戦です。
- 月間戦の日程:
- 週間戦で選出リストを決定:毎月最初の4回の土曜日(当月の週間戦が4週未満の場合は開催されない)。
- 選出公開:毎月4回目の週間戦後の日曜日18:00~20:00
- 月間戦進行:毎月4回目の週間戦後の日曜日20:00~21:30
月間戦選出段階とルール
月間戦には、各エリアの週間戦を勝ち抜いたギルドが参加します。
- 参加資格:各エリアの週間戦第1位が月間戦の参加資格を獲得する(チャンピオンが既に選出されている場合、資格はギルド順位に基づいて順延される)。
- 進出ギルド数:5つのエリアと4回の週間戦により、合計20のギルドが月間戦に進出する。
月間戦のメンバー参加条件
月間戦のメンバー参加には以下の条件があります。
- ギルドが月間戦に選出された週間戦で、そのメンバーが参加し、個人Ptが1以上であること。
- 月間戦の当日18:00時点でそのメンバーがギルド内にいること。
月間戦の戦闘ルールと報酬
月間戦の試合内戦闘ルールは週間戦と同じ内容です。報酬は週間戦よりも豪華になります。
- 月間戦報酬:
- 週間戦報酬ルールと同じだが、報酬内容はより豪華になる。
- 月間戦ギルドランキング上位3位は、それぞれ【黄金バッジ】、【白銀バッジ】、【古銅バッジ】を獲得する。
+ | 月間戦報酬 |
|