概要
本編 ワンダータワー最上階にある、コントロールルームのステージ。
円形状で隠れる場所が少ない上、アーマードを含むTYGER隊員が登場するので、難易度は結構高め。
コンプリートする上での難所である。
初級に比べ、隊員の見上げる頻度が高くなる(視野も強化されている?)ので、2F中央の部屋上のスペースから下を覗き込む際には注意が必要。
敵 計8人
通常隊員×4、サーマルビジョンを装備した通常隊員×2、アーマード(ジャマー)×1、アーマード(地雷兵)×1
バットマン
メダルチャレンジ
●怒りの鉄拳・・・ビートダウンで敵をKOする
●人間砲弾・・・アーマードをRECで撃って弾き飛ばし、弾き飛ばした敵を別の敵へと当ててダウンさせる
●冷戦・・・フリーズ・クラスターグレネード(要アップグレード)を投げて、一度に敵3人以上を凍らせる
攻略例 その1
- 開幕、頭上のテラスの手すりへとグラップネルで上り、更に上のガーゴイルへと移動する。
- そこから、バットマンの左手側の1つ隣のテラスへ移動すると表に通常隊員が1人出ているので、少し経って(0:15くらい)からフリーズ・ブラストを投げる。すると、室内のアーマード(ジャマー)が異常に気付いてくる(「Huh?」というセリフが目印)ので、外に出てきたら、RECを当てて弾き飛ばす。
- 更に、奥からもう1人がやってくるので、タイミングを見計らって、フリーズ・クラスターグレネードを投げる。
(凍らせた際、ソニックショック・バットラングを投げてジャマーを倒しておくと、後々ラク)
後は、一人ずつ倒していけばいいが、3を実行時に誰かに姿を見られ銃撃されてしまうと、巡回時に順番にガーゴイルを破壊してくるので、早めにグラップネルで上がれる室内中央のスペースに避難し、手すりのある通路を歩いていたら、バットクローで階下に引きずり落とす。
アーマード(地雷兵)は決まった場所に設置するが、室内にある2つの螺旋階段の下り口がぶつかった先のテラスには、初級同様、必ず仕掛けに来るので、かく乱機:地雷起爆装置があれば、倒すチャンスになる。
攻略例 その2
発見&被弾率は高まるが、「人間砲弾」と「冷戦」を高い確率で成功させられる。
- スタートしたら、頭上のテラスの縁にグラップネルで掴まり、そのまま上を向いてガーゴイルへ。
- そこから1つ右のテラスへと来たら、スタート地点寄りの窓ガラスの開いている方の縁付近にソニック・バットラングを投げる。(0:10くらい) 投げたら、グライドで下に下りて(地上に落ちない様に!)右スティックで視点をテラスの方へ向けて、ソニック・バットラングを投げた辺りの手すり下へとグラップネルで掴まる。
- すると、左(もしくは右)からサーマルビジョンを装備した隊員が偵察に来るので、範囲内に来たら最速のレッジ・テイクダウン(バットクローで引き寄せる方)で、引きずり落とす。
- 即座に、掴まっている縁から左斜め上に見えるガーゴイルへと移動する。少し経つと、ビジョン、ジャマーと、もう一人(運がいいと、アーマード(地雷兵))が来るので、3人集まったら、真ん中の敵の足元辺り目がけてクラスターグレネードを投げる。
- 3人凍らせたら、QF・RECを撃ち(アーマードを優先して狙ってくれる)吹き飛ばす。次に1人残っている立ち状態の敵へとグライドキックを食らわしてダウンさせたら、ジャマー(ここで倒しておくと吉)と、もう一人の方をGTDで倒す。
※窓の奥に吹き飛ばしたのがアーマード(地雷兵)なら、起き上がるのを待って、QF・RECでダウンさせGTDで倒す(ビートダウンすると時間が掛かる為)。 通常隊員なら、テラスの隅に向かって、そのままビートダウンでKOする。
面倒であれば、3人ともGTDで倒してしまっても良い。
もし、GTD中に銃撃されていたら無理せずスモークペレットを使い、逃げるかテラスにいる3人全員倒してから、ガーゴイルへ。
後は、ガラス窓奥に避難し、スモークペレットを使って逃げたり
そのまま室内に入って、各種QF
ガジェットを駆使して、特攻するも良し。
キャットウーマン
メダルチャレンジ
●キャット・ファイト・・・ビートダウンで敵をKOする
●鉄菱トリップ・・・敵に鉄菱を踏ませ、地面に倒れている間にグラウンド・テイクダウンで倒す
●ダイヤルに触れるな・・・ジャマーを装備した敵を最後に倒す
全キャラの中でも、難しい部類に入る
プレデターチャレンジ。
こちらの体力の少なさに加え、ジャマーを最後に倒さなければいけないので、行動の際には注意が必要になってくる。
ビートダウンは、最後に残したジャマーに対して行うのが安全。
後述の攻略例の様に、序盤で鉄菱を踏ませて敵を何人か倒した後は、レッジ中心で無力化していくのが比較的安全だが、残り3人位になると外周のテラスに中々来てくれない事が殆どなので、5人目を吊るして残りの3人が覗きこみに来たら縁から登って、背後からQF・ウィップで全員を転ばせてジャマー以外をGTDで倒してしまった方が早く済む。
攻略例
- スタート時、頭上のテラスの縁に掴まり前方を見ていると、サーマルビジョンを装備した敵が木箱の辺りを回って奥に向かうので、こちら側が視界から外れたのを見計らい、ダッシュで近付き、STD。
- 倒したら後ろを向き、梯子の左下の換気口の前あたりに鉄菱を設置し、近くの木箱か設置した換気口奥へと隠れる。
リドラーのアナウンス後、敵が1人飛び降りて踏んでくれるので、ダウンしたらGTD。(1の時点で、2で紹介している梯子寄りで倒せば、2人降りてきてくれる確率が高い。)
- 倒したら、直ぐに今入ってきたテラスの手すりや上記の換気口の奥へと退避する。
その後は、1同様、レッジ中心に少しずつ倒していく。メダルチャレンジの際は、シーフビジョンが使えないので、右スティックでの視点変更やリドラーのアナウンスを活用するとよい。(後者はランダムだが、残り人数を言ってくれる時がある)
こちらは、発見&被弾の恐れが少しあるが、鉄菱を安定して踏ませる事が出来る上、その1より多めに倒せる率が高いのが強み。
その他の攻略情報
●2でサーマルビジョンをSTD後、前方右側の室内中央の部屋の壁に備え付けられている消火器のほんの少し先(あまり奥に投げると、その他の敵に気付かれるので注意!)に鉄菱×2を設置しておけば、3実行後に逃げる際の被弾率を抑えるor無傷でやり過ごせる事が多くなる。
もしくは、梯子下で敵を数人(2~3人)KOしたら、素早く後ろを向いてR1+○orRB+Aで手すりをジャンプで乗り越えて
奥の梯子を昇ってこちらに向かってくる敵を、QF・ウィップでダウンさせてGTDで倒し、
目視で両方の梯子の昇り口を警戒しつつ、同じくウィップでダウンを奪いKOし、最後のアーマード(ジャマー)を倒すという手もある。
敵の残り人数も、頭で数えながら倒せば失敗が少なくなる。
ロビン
メダルチャレンジ
●バレットシールド・・・敵の銃弾をバレットシールドで防いでから、シールドバッシュで吹き飛ばし、グラウンド・テイクダウンでKOする。
●頭をおかしくする・・・物陰(コーナーカバー)に隠れながら、付近にいる敵をコーナーカバー・テイクダウンで倒す
●火災の危険・・・手裏剣(RCでも可)を消火器に当て、敵が煙に包まれている間にサイレント・テイクダウンで倒す。
その他の攻略情報
●アーマードは、シールドバッシュを無効化してくる。
ナイトウィング
メダルチャレンジ
●トリプル・ヘッド・ショット・・・リストダートを使い、敵3人をヘッドショットによる一撃テイクダウンで倒す
●足が先・・・敵の頭上の縁から、リバース・レッジ・テイクダウンで下にいる敵を倒す
●足元注意・・・かく乱機:地雷起爆装置を使い、敵が地雷の近くにいる際に起爆し、KOする
何といっても、「トリプル・ヘッド・ショット」が最大の課題だろう。
開幕時に行ったり、縁の下を覗きこんでいる時等、動きが少ない時に狙うのがベスト。
攻略例
- スタートしたら、頭上のテラスの下にグラップネルでしばらく掴まり、隙を見て前方の木箱を回って奥に向かうサーマルビジョンへとヘッドショット
- 今来たテラスからグラップネルでガーゴイルへと移動し、そこから2つ左のテラス外にいる隊員にヘッドショット
もしくは、サーマルをヘッドショット後、少し前に進んで、階段下の窓ガラス付近を歩いているアーマード(ジャマー)へとヘッドショットを実行すれば、最低でも2人倒せる上、捜査モードが使用可能になる。
その後、上記でも説明している通り、2つの螺旋階段の降り口がぶつかった先のテラスへとアーマード(地雷兵)が地雷を仕掛けに来たら、設置後に起爆する。
これらを達成したら隙を見て室内に潜入し、サーマルビジョン以外全員を何らかの方法で倒し、探知しに来たところへと「足が先」を実行すればOK。
(サーマルは倒された仲間を確認しに来る以外は、ヴァンテージポイントを見回るルートを移動する為)
●その他の攻略情報
上記の方法でヘッドショットを実行するのが難しければ、時間は掛かるが、1のサーマルにヘッドショットかSTD後に少し前に歩いて、上を向いて室内中央の部屋(比較的安全だが、隊員が見上げた際視界に入っていると、撃たれる事もあるので注意!)の上にグラップネルで上がり、そこから下を覗き込み、地雷兵は地雷起爆装置で、その他の敵なら動きが止まった瞬間を狙い、リストダートで頭部を狙う。ヘッドショットした際に「は?」等と聞こえたら、しばらく奥に隠れてやり過ごす。
最終更新:2021年04月17日 13:31