「ポップンミュージック1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ポップンミュージック1 - (2020/06/04 (木) 11:41:01) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-リスト *&this_page() ''注:正しくは「ポップンミュージック」ですが、ここでは便宜上「ポップンミュージック1」として扱っています。'' '''みんなでポップン!2人で!3人で!リズムにのってミュージック!''' #contents *作品情報(AC版) |BGCOLOR(#FFFFCC):稼動開始|1998/9/28| |BGCOLOR(#FFFFCC):収録楽曲|14曲| |BGCOLOR(#FFFFCC):選択可能なモード|イージー&br()ノーマル&br()ハード| 記念すべきシリーズの第1作。~ 音楽ゲームの原点を作ったbeatmaniaのスタッフによって、音楽ゲームの視野を広げるために、新しい方向性を持った作品。~ 当時は流行して定着したプリクラ台の隣に置かれる、というのを想定して作られ、女子高生がメインターゲットであったというのが狙い。~ ゲームのタイトルを名づけたのは、[[beatmania]]の創始者でもあるnagureoこと[[南雲玲生]]。 *システム このゲームのコンセプトとしては、以下が挙げられる。 -親しみやすい音とポップス形を始めとする幅広い音楽ジャンル -可愛らしいキャラクターを重視 -入力の仕方が違うターンテーブルをなくして9ボタンパネルにすることで、2~3人での多人数プレイもできる モードは3種類。~ ビギナーは練習ステージと簡単な譜面を最大2曲プレイできる。~ ノーマルはプレイの途中でお邪魔(後のお邪魔攻撃!)が一定条件でかかる。~ ハードはノーマルのお邪魔に加えて、ポップ君が降ってくる途中で位置が変わるEXCITEがある。~ メインキャラクターの[[ミミ]][[ニャミ]]が、この作品バージョンのみ指が4本であったりする。 *作品情報(CS版) |BGCOLOR(#FFFFCC):発売日|1999/2/25| |BGCOLOR(#FFFFCC):収録楽曲|19曲| |BGCOLOR(#FFFFCC):ゲーム機のハード|プレイステーション、ドリームキャスト| PS版・DC版が共に登場。[[専用コントローラー>ポップンコントローラ]]も同時発売された。~ AC版の内容はそのままにCS用にモードや曲が追加され、全19曲もプレイができる(隠し7曲)。~ 独自の要素としては主に後のACにも追加されたいわゆるオプション(ミラー・ランダム・ヒドゥン)や今では定番のハイパー譜面など。~ 現在でも多くのプレイヤーを悩ませている[[クラシックシリーズ>クラシック(シリーズ)]]もここから始まった。~ ハイパー譜面の難しさは当時のオプション環境からしても屈指の難度だ。~ *新曲リスト ★印はAC版ポップンシリーズの現行稼動機種で[[削除曲]]となっている曲。 #include(楽曲一覧/ポップンミュージック1) **ステージ別で選曲可能な楽曲一覧 -以下の一覧は、3曲設定におけるステージ別の選曲可能な曲一覧となる。 -◆印が付いているものは、同作のAC版でのみ選曲可能な楽曲。 -※印が付いているものは、同作のCS版で選曲可能な楽曲。 -条件を満たして出現する[[通常隠し曲]]はステージ3で選べるため、省略。 #region ***ステージ1 [[ポップス]]~ [[J-テクノ]]~ [[ファンタジー]]~ [[ラップ]]~ ***ステージ2 [[ダンス]]~ [[ラテン]]~ [[レゲエ(Baby,I’m yours)]]~ [[ディスコクイーン]]~ ***ステージ3 [[ディスコキング]]~ [[テクノポップ(pm1)]]~ [[アニメヒーロー]]~ [[スパイ]]~ #endregion *キャラクターリスト 【C】マークは[[ポップンミュージックカード]]で[[ノーマルカード]](派生版含める)になったことを示す。 #include(キャラクター一覧/ポップンミュージック1) *ゲームサウンドトラック [[pop'n music original soundtrack]] **作品リンク #include(作品) **関連リンク [[[Les Jouets Sonore]]]~ [[[Festum Duodecimum!]]]~ //クラシックシリーズはポップン1から始まったので、Festum~はこちらに入れます。
*&this_page() ''注:正しくは「ポップンミュージック」ですが、ここでは便宜上「ポップンミュージック1」として扱っています。'' '''みんなでポップン!2人で!3人で!リズムにのってミュージック!''' #contents *作品情報(AC版) |BGCOLOR(#FFFFCC):稼動開始|1998/9/28| |BGCOLOR(#FFFFCC):収録楽曲|14曲| |BGCOLOR(#FFFFCC):選択可能なモード|イージー&br()ノーマル&br()ハード| 記念すべきシリーズの第1作。~ 音楽ゲームの原点を作ったbeatmaniaのスタッフによって、音楽ゲームの視野を広げるために、新しい方向性を持った作品。~ 当時は流行して定着したプリクラ台の隣に置かれる、というのを想定して作られ、女子高生がメインターゲットであったというのが狙い。~ ゲームのタイトルを名づけたのは、[[beatmania]]の創始者でもあるnagureoこと[[南雲玲生]]。 *システム このゲームのコンセプトとしては、以下が挙げられる。 -親しみやすい音とポップス形を始めとする幅広い音楽ジャンル -可愛らしいキャラクターを重視 -入力の仕方が違うターンテーブルをなくして9ボタンパネルにすることで、2~3人での多人数プレイもできる モードは3種類。~ ビギナーは練習ステージと簡単な譜面を最大2曲プレイできる。~ ノーマルはプレイの途中でお邪魔(後のお邪魔攻撃!)が一定条件でかかる。~ ハードはノーマルのお邪魔に加えて、ポップ君が降ってくる途中で位置が変わるEXCITEがある。~ メインキャラクターの[[ミミ]][[ニャミ]]が、この作品バージョンのみ指が4本であったりする。 *作品情報(CS版) |BGCOLOR(#FFFFCC):発売日|1999/2/25| |BGCOLOR(#FFFFCC):収録楽曲|19曲| |BGCOLOR(#FFFFCC):ゲーム機のハード|プレイステーション、ドリームキャスト| PS版・DC版が共に登場。[[専用コントローラー>ポップンコントローラ]]も同時発売された。~ AC版の内容はそのままにCS用にモードや曲が追加され、全19曲もプレイができる(隠し7曲)。~ 独自の要素としては主に後のACにも追加されたいわゆるオプション(ミラー・ランダム・ヒドゥン)や今では定番のハイパー譜面など。~ 現在でも多くのプレイヤーを悩ませている[[クラシックシリーズ>クラシック(シリーズ)]]もここから始まった。~ ハイパー譜面の難しさは当時のオプション環境からしても屈指の難度だ。~ *新曲リスト ★印はAC版ポップンシリーズの現行稼動機種で[[削除曲]]となっている曲。 #include(楽曲一覧/ポップンミュージック1) **ステージ別で選曲可能な楽曲一覧 -以下の一覧は、3曲設定におけるステージ別の選曲可能な曲一覧となる。 -◆印が付いているものは、同作のAC版でのみ選曲可能な楽曲。 -※印が付いているものは、同作のCS版で選曲可能な楽曲。 -条件を満たして出現する[[通常隠し曲]]はステージ3で選べるため、省略。 #region ***ステージ1 [[ポップス]]~ [[J-テクノ]]~ [[ファンタジー]]~ [[ラップ]]~ ***ステージ2 [[ダンス]]~ [[ラテン]]~ [[レゲエ(Baby,I’m yours)]]~ [[ディスコクイーン]]~ ***ステージ3 [[ディスコキング]]~ [[テクノポップ(pm1)]]~ [[アニメヒーロー]]~ [[スパイ]]~ #endregion *キャラクターリスト 【C】マークは[[ポップンミュージックカード]]で[[ノーマルカード]](派生版含める)になったことを示す。 #include(キャラクター一覧/ポップンミュージック1) *ゲームサウンドトラック [[pop'n music original soundtrack]] **作品リンク #include(作品) **関連リンク [[[Les Jouets Sonore]]]~ [[[Festum Duodecimum!]]]~ //クラシックシリーズはポップン1から始まったので、Festum~はこちらに入れます。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: